コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アルュメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルュメ株式会社
ALLUMER Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
152-0001
東京都目黒区中央町2-8-8
設立 1978年2月
法人番号 6013201000456 ウィキデータを編集
事業内容 ゲームソフト制作
代表者 破産管財人 小林健一
資本金 2,400万円
特記事項:1999年10月5日、事業停止。
2015年2月10日、破産開始決定。
2015年10月13日、法人格消滅。
テンプレートを表示

アルュメ株式会社ALLUMER Co., Ltd.)はかつて東京都目黒区に存在した、ハードウェアおよびビデオゲームの開発会社である。

概要

[編集]

社名が難読で、「あるゆめ」または「ありゅめ」と発音されることが多い。フランス語の発音では「ありゅめ」が近い。

主にアーケードゲームを開発した。オリジナル色の強い作品もあったが、R-TYPEイメージファイト雷電サムライスピリッツなどの他社作品のシステムを強く取り入れた作品もある。元々はハードウェア専門のメーカーだった。

後にユニバーサルエンターテインメント社長となる富士本淳を始めとする一部の社員が世田企画(後のセタ)を起こして独立。『内藤九段将棋秘伝』等、セタの初期のファミコン用ソフトに記載されている通り、創業時の世田企画の住所はアルュメビルの一角にあった。開発部隊は両者で重複しており、セタが開発した作品の続編がアルュメから発売されたこともある。

セタと共同開発したアーケード基板で使われたPCM音源の「X1-010」は、本来なら同時発音数16音のウェーブテーブル音源として使えるはずで、1988年の時点ではかなり性能の良い音源だった。しかし、初期のゲームでは音源ドライバのバグのせいでサンプリング音源的な使い方ができずに、BGMを丸ごとひとつのPCMで鳴らしているためメモリ容量を食っていた。そのため、『ツインイーグル』(セタ開発/タイトー販売)『メタフォックス』(ジョルダン開発/セタ販売)のようにボーカルを入れられる一方で曲数が少なかったり、『レゾン』(アルュメ開発/タイトー販売)のようにBGMが極端に短かったり、ノイズが目立つ作品が多いのが特徴。音源ドライバの制作はレゾンのグラフィッカーをしていたアルバイトの並木学に任されたが、65C02でPCM音源ドライバを制作しろと言われて出来なかった挙句、後々にクビになった[1]。1993年にアテナの田端勤が『大王』(アテナ開発/サミー工業販売)の制作に際してまともなドライバを製作し[2]、アルュメも『ウォーオブエアロ』でドライバを改良。『機動戦士ガンダム』(アルュメ開発/バンプレスト販売)や『まじかるスピード』(アルュメ開発/ナムコ販売)あたりで「X1-010」音源の真の力を見ることができる。

約12億円の負債を抱え、1999年10月5日に事業を停止[3]。ゲーム開発から撤退後は写真シール機の画像取り込み装置の開発などで負債を約2億円にまで減らしたが、2015年2月10日東京地方裁判所から破産開始決定を受けた[4][5]。そして同年10月13日に法人格が消滅した[6]

2023年2月8日ハムスターがアルュメのゲーム等に関する全ての権利を取得したことを発表した[7]

作品

[編集]

アーケード

[編集]

プレイステーション

[編集]

PCゲーム

[編集]

脚注

[編集]