コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アルンダティ・ロイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アルンダティ・ロイ(Arundhati Roy、1961年11月24日 -)は、インドの作家批評家活動家。処女作『小さきものたちの神』でブッカー賞(1997年)を受賞し、一躍世界からの注目を集めた。2002年にはラナン文化自由賞を受賞。

反グローバリゼーションの評論家で知られる。

来歴

[編集]

1961年、インド北東部メーガーラヤ州シロンにて茶農園を営む一家に生まれる。母親は、ケーララ州出身のシリア教会キリスト教徒で女性権利運動家のメアリー・ロイ。少女時代を母親の故郷ケーララ州で過ごした後、ニューデリーで建築を学び、建築家の夫と初婚。1984年に映画監督と再婚し、その影響で映画制作に携わるようになり、女優や脚本家として活躍。

その後、本格的な執筆活動に入り、1996年に半自叙伝的小説『小さきものたちの神』を完成。1997年度のブッカー賞を受賞。ロイの名は瞬く間に世界に知れ渡り、同書は『ニューヨーク・タイムス』のベストセラー・リストに49週連続で掲載され、また世界36ヶ国で翻訳出版されることになった。その後、ロイはノンフィクションに執筆分野を移し、現在に至る。ニューデリー在住。

2006年には、評論集『無限の正義の代数』(The Algebra of Infinite Justice)がインド最高の文学賞であるサヒチャ賞に選ばれたが、この受賞を拒否した。

活動、批評

[編集]

ナルマダー川ダム開発およびエンロン社に対する反対運動や反核平和運動に従事。また、人びとの日常生活の視点から、グローバル化やアメリカの圧力について積極的な発言を続けるほか、近年は、インド国内の新自由主義や階級的排他性の高まり、ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭に警笛を鳴らし、アメリカらのアフガン侵攻イラク戦争にも批判の声をあげている。

たとえば、反グローバル主義者の立場からロイは「帝国」について次のように述べている。「たしかにまだわたしたちは、帝国の歩みを阻止できていないかもしれない。でも、それを裸にすることはできたでしょう? 帝国の仮面を剥がすことはできた。その素顔を晒させたのは、わたしたち。帝国は、いま、私たちの目の前、世界という舞台の上で、その残忍で醜い裸の姿のまま、立っている」[1]。ロイにとって、「帝国」とは、アメリカ一国のことではなく、「21世紀対応型新民主主義システム」を指すものである。すなわち、「自由」という「錦の御旗」の名の下にグローバル企業の支配者たちが弱者を「自由に」操ることのできる新システムである。

著作

[編集]
工藤惺文訳『小さきものたちの神』(DHC, 1998年)
片岡夏実訳『わたしの愛したインド』(築地書館, 2000年)

日本語訳選集

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ アルンダティ・ロイ「〈帝国〉に抗して」『帝国を壊すために』(岩波書店, 2003年)。

外部リンク

[編集]