インドの国章
インドの国章 | |
---|---|
詳細 | |
使用者 | インド共和国 |
採用 | 1950年1月26日 |
盾 | アショーカの獅子柱頭 |
モットー |
梵: सत्यमेव जयते 「真実のみが勝利する」 |
インドの国章(インドのこくしょう)は、サールナートにおける「アショーカの獅子柱頭」から受け継がれたものである。
アショーカ王は、釈迦が法 (仏教)を最初に説き、僧伽が見つかった場所を示した「アショーカの尖塔」の先端部に、アショーカの獅子柱頭を建てた。この獅子柱頭は、前後左右に四匹のインドライオンが居り、円柱の冠板に帯状装飾として象と駿馬、雄牛と獅子が彫られ、それぞれの間にハスを模した法輪かアショーカ・チャクラの車輪が彫られたものであった(オリジナルは紀元前250年頃に造られ、現在はサールナート美術館に保存されている。この四頭獅子は、一つの砂岩のブロックから磨き上げられている。)。
しかしながら、国章のバージョンには四つの獅子が居ないか(これは正面から見た時に背部の獅子が隠れるためである)、柱頭の下部に描かれたハスが省略されている。獅子の下の帯状装飾には、中央に法輪が、右に雄牛、左に駿馬、右端と左端に法輪の外郭が、それぞれ描かれている[1]。
国章の下部にデーヴァナーガリー文字で彫られたモットーは、「Satyameva Jayate:सत्यमेव जयते(英語でTruth Alone Triumphs、日本語で「真実のみが勝利する」)」という意味である[1]。これはウパニシャッドと呼ばれるヒンドゥー教の経典から取られたものであり[2]、ヒンドゥー教のヴェーダ書の教えにも繋がるものである。
国章としては、インドの共和国化に当たり、1950年の1月26日に適用された[3]。
今日では、一般的にインドの国章として様々な場所で使用され、インド政府の公文書に使用されるマークとして、またインドの通貨、パスポートなどにその姿を見ることが出来る。また、この国章の一部分を担っている法輪は、インドの国旗の中央部に描かれている。
脚注
[編集]- ^ a b State Emeblem of India (Prohibition of Improper Use) Act, 2005, Sch.
- ^ Rajya Sabha Parliamentary Standing Committee On Home Affairs: 116th Report on The State Emblem Of India (Prohibition Of Improper Use) Bill, 2004
- ^ National Emblem of India
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- The State Emblem of India or the National Emblem of India
- “National Insignia”, Embassy of India, Washington D.C., USA
- State Emblem of India (Prohibition of Improper Use) Act, 2005 at the Ministry of Home Affairs web site (PDF, 25 KiB)
- Emblems and Names (Prevention of Improper Use) Act, 1950
- The National Emblem displayed on the Homepage of Ministry of Home Affairs, Government of India
- The National Emblem displayed on the Homepage of Ministry of Environment & Forests, Government of India
- For Pictures of the famous original "Lion Capital of Ashoka" preserved at the Sarnath Museum which has been adopted as the "National Emblem of India" and the Ashoka Chakra (Wheel) from which has been placed in the center of the "National Flag of India" - See "lioncapital" from Columbia University Website, New York, USA