コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ウィラポン・ナコンルアンプロモーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィラポン・ナコンルアンプロモーション
基本情報
本名 ティーラポン・サーラーングラーン
タイ語: ธีระพล สำราญกลาง
通称 ポン、พล
デスマスク
階級 バンタム級
身長 160cm
リーチ 169cm
国籍 タイ王国の旗 タイ
誕生日 (1968-11-16) 1968年11月16日(56歳)
出身地 ナコーンラーチャシーマー県
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 72
勝ち 66
KO勝ち 47
敗け 4
引き分け 2
テンプレートを表示

ウィラポン・ナコンルアンプロモーションVeeraphol Nakhornluang Promotion1968年11月16日 - )は、タイ王国の元ムエタイ選手、元プロボクサー。本名はティーラポン・サーラーングラーンTheeraphol Saranglang)。ムエタイで3階級制覇の後、国際式ボクシングへ転向。僅か4戦目でWBA世界バンタム級王座を獲得。その後はWBC世界バンタム級王座を14度防衛した[1]

プロフィール

[編集]

タイ王国ナコーンラーチャシーマー県生まれ、サラブリー県育ち。表情を全く変えずに強打を放つ所から「デスマスク(死者の顔)」との異名を持つ。タイで普通に使われるニックネームはポン(Phol)。なお、「ナコンルアンプロモーション」はスポンサーの映画会社の名前である。ウィラポン・サハプロム(Veeraphol Sahaprom)は彼がキャリアの初期において使っていたリングネームで、2009年3月より再び使用している。

華々しい成功を収めても自分に厳しく、日々の練習や節制を決して怠らなかったことから、彼の姿勢を模範とするボクサーも多い。世界チャンピオンとなった後もジムの隣に一間を借りて家族や多くの練習生と共に過ごした。

辰吉丈一郎を2度にわたってKO、また西岡利晃の挑戦を4度退けたことから長く「日本ボクシング界の宿敵」と目されていた。

来歴

[編集]

ムエタイ選手として、ジュニアフライ級・フライ級・ジュニアバンタム級の3階級でラジャダムナン・スタジアム認定タイトルを獲得。

ムエタイ3階級制覇という実績を引っ提げ、1994年12月5日、タイ王国ノンタブリー県にて国際式デビューを果たす。

そのデビュー戦でジョエル・フニオ(フィリピン)を3回TKOで下し、WBCインターナショナルスーパーフライ級王座を獲得した。翌年の3月26日には同王座の初防衛に成功している。

1995年9月17日、デビュー4戦目で世界初挑戦。ダオルン・チュワタナとの同国人対決を行い、判定決着となった結果はスプリットとジャッジ二人が割れたが二者がウィラポンを支持したため僅差の判定を制し、WBA世界バンタム級王座を獲得、またこの勝利によりセンサク・ムアンスリンに次ぐ4戦目での世界王座奪取記録を達成した。

1996年1月28日、カンチャナブリーにて初防衛戦で元WBC世界スーパーフライ級王者ナナ・コナドゥガーナ)と対戦。初回に左フックでダウンを奪ったものの、続く2回に逆襲に遭い、最後はカウンターを貰いキャンバスに崩れ落ち必死の覚悟で立ち上がるも、足がふらついているのを見たレフリーが試合を止めた2回TKO負けで4か月で王座から陥落した。

WBA王座陥落後は再び世界を目指すためにおよそ3年間キャリアを積みタイトル戦などはなかったものの16連勝(11KO)を果たし勢いそのまま2度目の世界戦を行うこととなる。

1998年12月29日、日本のリングに初登場。大阪市中央体育館でWBC世界バンタム級王者辰吉丈一郎に挑戦。6回KO勝ちを収め、世界王座返り咲きを果たした。

1999年5月21日、タイ・サラブリー県ナショナルスタジアムにてマウロ・ブランコ(ウルグアイ)と対戦。5回KO勝ちで初防衛に成功した。

1999年8月29日、2度目の防衛戦。大阪府大阪市西区にある大阪ドームで辰吉と再戦。序盤から一方的に試合を支配していき、7回TKOで前王者を返り討ちにした。

2000年6月25日、3度目の日本での試合。当時"日本プロボクシング界最大のホープ"と称されていた西岡利晃と対戦し、12回判定勝ち。その後、西岡とは3度対戦した。2001年9月1日の対戦では序盤苦戦するものの、終盤、右ストレート有効に決めて試合のペースをつかみ返して引き分けに持ち込んだ。2003年10月4日の対戦では、挑戦者びいきとも捉えられる判定もある中で引き分けた。さらに、2004年3月6日にも対戦し、12回判定で勝利している。なお、いずれの試合も日本で行われた。

辰吉との再戦ならびに西岡との4度の対戦を含め、実に14度の王座防衛を果たしバンタム級最多防衛記録を誇るオルランド・カニザレスに次ぐ2位タイの記録をマークした。

2005年4月16日、日本武道館で行われた15度目の防衛戦で長谷川穂積に12回判定負けを喫し、6年3か月以上保持してきた王座を失った[2]

王座陥落後はノンタイトル戦で5連勝(4KO)し、2006年3月25日、11か月前の雪辱と王座奪回を懸け、長谷川穂積と兵庫県神戸市中央区にあるワールド記念ホールで再戦した[2]。序盤から長谷川のスピードについていけず劣勢に立たされたが、それでも7・8回には必死の攻めで反撃に転じた。しかし第9ラウンド開始直後、強烈な右フックをカウンターで受けダウン。立ち上がろうとしたものの、レフェリーストップにより自身2度目のKO負けを喫した[3]。なお、日本での試合はこれが8度目であった。

長谷川戦後は引退も囁かれたが、8月にタイのパトゥムターニー県でノンタイトル戦を行い、3回TKO勝ち。以降も長谷川への再挑戦を目指して連勝を続けABCOバンタム級王座も獲得し、5人の日本人選手とも拳を交え最終的に世界ランキングが上昇しついにはWBCバンタム級1位にまで辿りついた。

2008年6月12日、母国でWBC世界バンタム級2位ヴィシー・マリンガ南アフリカ)との挑戦者決定戦に臨んだ。しかし、年齢から来る衰えも隠せず、3回にマリンガにダウンを奪われた末、4回マリンガのアッパーがまとまり、レフェリーストップ。TKOに敗れ挑戦権を逃す[4]。試合の翌々日に現役引退を表明。

引退後

[編集]

その後、トレーナーとして世界ランカーナパーポン・キャッティサクチョーチャイ・のちに世界王者になるスリヤン・ソー・ルンヴィサイパイパロープ・ゴーキャットジムテッパリス・ゴーキャットジムといった選手の育成に力を入れていたが、2009年3月に引退を撤回。20日に再起戦を行い、3回KO勝ちを収めた。その後は国内戦を主に4試合行った。

2010年4月23日、ビッキー・タフミル戦で2回TKO勝ちで勝利した試合を最後に引退し、将来的には自分のジムを持ちたいと話していて、今はレストランを経営し好評を博している。

戦績

[編集]
  • ムエタイ:不明(およそ100戦のキャリアがあったという諸説がある)[5]
  • プロボクシング:72戦66勝(47KO)4敗2分
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1994年12月5日 勝利 3R TKO ジョエル・フニオ フィリピンの旗 フィリピン デビュー戦
WBCインターナショナルスーパーフライ級王座挑戦・獲得
2 1995年3月26日 勝利 9R TKO メルビン・マグラモ フィリピンの旗 フィリピン WBA防衛1
3 1995年6月4日 勝利 5R TKO アブディ・ポーアン インドネシアの旗 インドネシア
4 1995年9月17日 勝利 12R 判定 ダオルン・チュワタナ タイ王国の旗 タイ WBA世界バンタム級タイトルマッチ
5 1996年1月28日 敗北 2R TKO ナナ・コナドゥ ガーナの旗 ガーナ WBA陥落
・・・(中略)・・・ ・・・(中略)・・・
22 1998年12月29日 勝利 6R KO 辰吉丈一郎 日本の旗 日本 WBC世界バンタム級タイトルマッチ
23 1999年5月21日 勝利 3R TKO マウロ・ブランコ ウルグアイの旗 ウルグアイ WBC防衛1
24 1999年8月29日 勝利 7R TKO 辰吉丈一郎 日本の旗 日本 WBC防衛2
25 1999年11月17日 勝利 3R KO ドンドン・ラプス フィリピンの旗 フィリピン
26 2000年1月19日 勝利 9R KO ナタン・バルセロナ フィリピンの旗 フィリピン
27 2000年3月11日 勝利 12R 判定 アダン・バルガス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛3
28 2000年6月25日 勝利 12R 判定3-0 西岡利晃 日本の旗 日本 WBC防衛4
29 2000年8月16日 勝利 5R TKO ハイメ・バルセロナ フィリピンの旗 フィリピン
30 2000年12月5日 勝利 5R TKO オスカル・アルシニエガ メキシコの旗 メキシコ WBC防衛5
31 2001年1月30日 勝利 6R 判定 ハサン・アンボン インドネシアの旗 インドネシア
32 2001年3月12日 勝利 7R TKO ロベルト・ロペス メキシコの旗 メキシコ
33 2001年5月14日 勝利 3R TKO リカルド・ハラハス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛6
34 2001年7月12日 勝利 4R TKO ダルノ・ベルムデッシュ フィリピンの旗 フィリピン
35 2001年9月1日 引分 12R 判定1-1 西岡利晃 日本の旗 日本 WBC防衛7
36 2001年10月19日 勝利 7R TKO パブロ・ボーイ・ゲヴァラ フィリピンの旗 フィリピン
37 2002年1月1日 勝利 12R 判定 セルヒオ・ペレス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛8
38 2002年3月30日 勝利 4R KO ノエル・スンガヒド フィリピンの旗 フィリピン
39 2002年5月1日 勝利 12R 判定 フリオ・コロネル  コロンビア WBC防衛9
40 2002年8月24日 勝利 3R TKO ダルノ・ベルムデッシュ フィリピンの旗 フィリピン
41 2003年1月13日 勝利 6R TKO ナタン・バルセロナ フィリピンの旗 フィリピン
42 2003年5月1日 勝利 12R 判定 ウーゴ・ディアンソ メキシコの旗 メキシコ WBC防衛10
43 2003年10月4日 引分 12R 判定1-1 西岡利晃 日本の旗 日本 WBC防衛11
44 2004年3月6日 勝利 12R 判定3-0 西岡利晃 日本の旗 日本 WBC防衛12
45 2004年5月13日 勝利 12R TKO フリオ・セサール・アビラ メキシコの旗 メキシコ WBC防衛13
46 2004年6月26日 勝利 5R TKO ラジャブ・マオジャ タンザニアの旗 タンザニア
47 2004年9月11日 勝利 12R 判定 セシリオ・サントス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛14
48 2004年11月26日 勝利 2R TKO オスカー・マニュカ タンザニアの旗 タンザニア
49 2005年2月22日 勝利 3R KO アレン・フエンテス フィリピンの旗 フィリピン
50 2005年4月16日 敗北 12R 判定0-3 長谷川穂積 日本の旗 日本 WBC陥落
・・・(中略)・・・ ・・・(中略)・・・
56 2006年3月25日 敗北 9R TKO 長谷川穂積 日本の旗 日本 WBC世界バンタム級タイトルマッチ
57 2006年8月18日 勝利 3R TKO パスカル・ムハガマ タンザニアの旗 タンザニア
58 2006年11月10日 勝利 4R TKO マイコ・ヨンバヨンバ タンザニアの旗 タンザニア
59 2006年12月1日 勝利 3R TKO 藤原康二 日本の旗 日本
60 2007年5月1日 勝利 8R 判定 丹羽賢史 日本の旗 日本
61 2007年7月6日 勝利 4R TKO 臼井知史 日本の旗 日本
62 2007年8月17日 勝利 7R KO 谷川誠 日本の旗 日本
63 2007年9月20日 勝利 8R 判定 レマン・サリム フィリピンの旗 フィリピン
64 2007年11月27日 勝利 12R 判定 リチャード・ラエノ フィリピンの旗 フィリピン ABCOバンタム級王座決定戦
65 2008年2月22日 勝利 3R KO 中山健太郎 日本の旗 日本
66 2008年6月12日 敗北 4R TKO ヴィシー・マリンガ 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 WBC世界バンタム級王座挑戦者決定戦
・・・(中略)・・・ ・・・(中略)・・・
72 2010年4月23日 勝利 2R TKO ビッキー・タフミル インドネシアの旗 インドネシア
テンプレート

獲得タイトル

[編集]
ムエタイ
ボクシング

脚注

[編集]
  1. ^ 旧敵再会! 西岡さんとウィラポンさんが歓談”. ボクシング・ニュース (2014年11月24日). 2017年2月6日閲覧。
  2. ^ a b <拳の記憶> 長谷川穂積vs.ウィラポン&F・モンティエル 「誇り高き勝利と敗北」”. 文芸春秋 (2012年12月5日). 2017年2月6日閲覧。
  3. ^ 長谷川、ウィラポン下し2度目の防衛成功 livedoor スポーツ 2006年3月25日
  4. ^ 「さらばウィラポン……挑戦者決定戦で完敗、引退表明」『ボクシング・ワールド 競馬最強の法則8月号増刊』株式会社ベストセラーズ、2008年8月20日発行、18-19頁。
  5. ^ ウィラポンへの道!挫折からのスタート BOXING MASTER/ボクシング マスター 2007年8月6日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
前王者
トーサク・ポンスパ
WBCインターナショナルスーパーフライ級王者

1991年12月5日 - 1995年

次王者
ガブリエル・レイ
前王者
ダオルン・チュワタナ
WBA世界バンタム級王者

1995年9月17日 - 1996年1月28日

次王者
ナナ・コナドゥ
前王者
辰吉丈一郎
WBC世界バンタム級王者

1998年12月29日 - 2005年4月16日

次王者
長谷川穂積