コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ウォール・チーグラー反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウォール・チーグラー反応(ウォール・チーグラーはんのう、英語: Wohl–Ziegler reaction)とは、N-ブロモスクシンイミド (NBS) と加熱、あるいはラジカル開始剤を用いてアルケンアリル位芳香族化合物ベンジル位を臭素化する合成反応のこと[1][2]。1919年、A. Wohl が N-ブロモアセトアミドが 2,3-ジメチル-2-ブテンのメチル基を臭素化することを報告し[3]、さらに1942年にカール・ツィーグラーが NBS の使用を確立した[4]

ウォール・チーグラー反応
ウォール・チーグラー反応

溶媒として四塩化炭素が用いられ、過酸化ベンゾイル (BPO) などのラジカル開始剤は反応の効率を高める[5]

常法では、化学量論的な NBS の溶液と少量のラジカル開始剤を基質の四塩化炭素溶液へ加え、撹拌しながら加熱・還流させる。反応が開始すると発熱により沸騰が激しくなるため、外からの加熱を止めなければならないこともある。NBS は反応後にスクシンイミドへ変わり、その固体が浮き上がって来る。

参考文献

[編集]
  1. ^ 総説: Djerassi, Carl. (1948). “Brominations with N-Bromosuccinimide and Related Compounds. The Wohl-Ziegler Reaction.”. Chemical Reviews 43 (2): 271–317. doi:10.1021/cr60135a004. 
  2. ^ 総説: Horner, L.; Winkelmann, E. H. (1959). “Neuere Methoden der präparativen organischen Chemie II 14. N-Bromsuccinimid, Eigenschaften und Reaktionsweisen Studien zum Ablauf der Substitution XV”. Angewandte Chemie 71 (11): 349–365. doi:10.1002/ange.19590711102. ISSN 1521-3757. 
  3. ^ Wohl, A. Ber. Deutsch. Chem. Ges. 1919, 52, 51-63.Wohl, A. (1919). “Bromierung ungesättigter Verbindungen mit N-Brom-acetamid, ein Beitrag zur Lehre vom Verlauf chemischer Vorgänge”. Berichte der deutschen chemischen Gesellschaft (A and B Series) 52 (1): 51–63. doi:10.1002/cber.19190520109. ISSN 1099-0682. 
  4. ^ Ziegler, K.; Schenck, G.; Krockow, E. W.; Siebert, A.; Wenz, A.; Weber, H. (1942). “Die Synthese des Cantharidins”. Justus Liebigs Annalen der Chemie 551 (1): 1–79. doi:10.1002/jlac.19425510102. ISSN 1099-0690. 
  5. ^ 実施例: Greenwood, F. L.; Kellert, M. D.; Sedlak, J. (1958). “4-BROMO-2-HEPTENE”. J. Org. Synth., Coll. 38: 8. doi:10.15227/orgsyn.038.0008. http://www.orgsyn.org/demo.aspx?prep=cv4p0108.