オオメダイチドリ
表示
オオメダイチドリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Charadrius leschenaultii Lesson, 1826 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
オオメダイチドリ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Greater Sand Plover |
オオメダイチドリ(大目大千鳥、学名:Charadrius leschenaultii)は、チドリ目チドリ科に分類される鳥類の一種である。
分布
[編集]トルコから中央アジアにかけての地帯で繁殖し、冬期はアフリカ東部、インド、東南アジア、オーストラリア、ニュージーランドに渡りをおこない越冬する。
日本へは旅鳥として渡来する。北日本や日本海側での記録は少ない。南西諸島では比較的多く渡来し、少数は越冬する。
形態
[編集]全長約24cm。メダイチドリと似ているが一回り大きく、嘴と足が長い。成鳥夏羽では前頭部から後頭、頸、胸にかけてが橙色で、喉と体の下面は白色である。メダイチドリのような喉の白部分を囲む黒線は無い。冬羽は、橙色の部分が褐色味をおびてくる。雌雄同色である。
生態
[編集]日本では、海岸や河口に近い干潟、砂浜に生息する。南西諸島以外では1羽でいることが多い。
カニを好んで食べる。このため、メダイチドリと比べると干潟への依存度が高い。
参考文献
[編集]- 山渓ハンディ図鑑『日本の野鳥』、山と渓谷社
- 『日本の鳥 550 水辺の鳥』、文一総合出版