オルニメガロニクス
表示
オルニメガロニクス | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
復元図
| |||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||
Ornimegalonyx | |||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||
キューバオオフクロウ |
オルニメガロニクス(Ornimegalonyx)は、絶滅した地上性のフクロウの1属である。更新世のキューバに生息していた[1]。キューバオオフクロウと呼ばれることもある。
概要
[編集]体高1.1 m、体重9 kgにもなる史上最大級のフクロウであり[2]、現生のアナホリフクロウに特に近縁だったという[3]。海に隔てられたキューバ島ではオオカミやネコ科動物、クマなどの肉食獣が侵入できず、飛ぶ必要がなかった[3]ため翼を退化させ、代わりに発達した足でメガテリウム科やノロジカの幼獣、それに小型の哺乳類、昆虫、鳥類、爬虫類などを襲って食べていた[2][4]現生のヘビクイワシに似た生態だったと推測される。
最初の化石標本はその大きさから恐鳥類の1種と推測されたものの、1961年にピアス・ブロドコルブによりフクロウの1種と同定された[2]。保存状態の良い化石が3体発見されている。
頭蓋骨はワシミミズクの2倍の大きさ[4][2]があったとされ、鋭い脚力で35 kg以上の体重の獲物を蹴り殺した可能性もあるという[2]。また獲物にジャンプして襲い掛かるときに着地の衝撃を和らげるパラシュートの要領で翼を広げていたほか、樹上で休息していた可能性もある[5]。
1万年前ごろに人類がキューバに移住したことを境に姿を消した。狩りつくされてしまったか、獲物となるメガテリウム科やノロジカの消失が原因と考えられるが詳細は不明[4]。
脚注
[編集]- ^ 今泉忠明 監修、川崎悟司 イラスト『やりすぎ絶滅いきもの図鑑』KADOKAWA、78-79頁。ISBN 978-4-8002-9824-9。
- ^ a b c d e “Cuban Giant Owl (Ornimegalonyx oteroi) image buy Uchytel”. uchytel.com. 2024年10月19日閲覧。
- ^ a b 川崎悟司『すごい古代生物 ようこそ、奇跡の「もしも動物園」へ』キノブックス、2015年12月29日、43頁。ISBN 978-4-908059-28-5。
- ^ a b c ぬまがさワタリ 絵と文、松岡敬二 監修『「なんてこった」絶滅どうぶつ図鑑 拝啓人類さま ぼくたちぜつめつしました』パルコエンタテインメント事業部、2018年10月17日、63頁。ISBN 978-4-86506-280-9。
- ^ “Ornimegalonyx”. www.prehistoric-wildlife.com. 2024年10月19日閲覧。