コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カルメ焼き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カルメ焼きを販売する人
販売されるカルメ焼きの一例

カルメ焼き(カルメやき、軽目焼)は菓子の一種。カルメラカルメラ焼きかるやきとも称される駄菓子の一種で、縁日露店などで実演販売される。

ポルトガル語の「甘いもの」(caramelo)を語源とする。西洋圏でも同様の菓子としてハニカムトフィーと言うトフィーの一種が存在するが、此方は大きめのサイズである[1]

概要

[編集]

直径10cm前後、厚さ4 - 5cm程度に中央が膨らんだ、を発泡させた砂糖菓子で、サクサクした歯応えと濃厚な甘味、カラメルのような焦げ砂糖の香ばしい風味がある。

製法

[編集]

砂糖重曹を材料として、融かす熱源、融かし固める円型、攪拌棒を用いて作る。

ザラメまたは三温糖を少量の水とともに加熱して溶かし、125に達したら重曹を加え、手早くかき混ぜて炭酸ガスの発泡を促し、冷却しながら軽石状に固める[2]。冷却の際は、発泡して膨らんだ状態で固めて成型する。重曹の代わりに卵白を用いた時期もある。

グラニュー糖、金属製おたま家庭用コンロを用い、炭酸水素ナトリウム熱分解実験として例示する理科教科書もみられる[2][3]。ただし、生徒実験としての難易度は高い[2]。生徒実験の際は、砂糖水溶液の温度を125℃〜130℃まで上げること、温度上昇後は10〜30秒間静止すること、あわてて発泡剤を加えないこと、膨らみ始めるまで発泡剤を加えて10秒以上激しくかき混ぜることがコツである[4]

脚注

[編集]
  1. ^ Cinder toffee/Fudge シンダートフィー/ファッジあぶそる〜とロンドン2019年2月4日 Cinder toffee/Fudge シンダートフィー/ファッジ
  2. ^ a b c 山口晃弘『「物質の成り立ち」(中学校第2学年) : 簡単?簡単!「カルメ焼き」(定番!化学実験(小学校・中学校版)24)』公益社団法人 日本化学会、2005年。doi:10.20665/kakyoshi.53.2_84https://doi.org/10.20665/kakyoshi.53.2_842021年11月25日閲覧 
  3. ^ 塚田捷、大矢禎一、江口太郎、鈴木盛久、ほか58名、未来へ広がるサイエンス2 株式会社 新興出版社啓林館 2018年 P126~P127
  4. ^ 高木春光『カルメ焼きをつくる(ビギナーのための実験マニュアル,実験の広場)』公益社団法人 日本化学会、2010年。doi:10.20665/kakyoshi.58.10_462https://doi.org/10.20665/kakyoshi.58.10_4622021年11月25日閲覧 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]