ジャック・リッチー
ジャック・リッチー(Jack Ritchie、1922年2月26日 - 1983年4月25日)は、アメリカ合衆国の推理作家。本名は、ジョン・ジョージ・レイチ (John George Reitci)。スティーヴ・オコンネル (Steve O'Connell) など、別の筆名での発表作品もある。
独特のユーモア・ミステリでミステリー小説雑誌の常連作家となり、350を超える短編小説を残している。
経歴
[編集]ウィスコンシン州ミルウォーキーに生まれ、ミルウォーキー教員養成大学を卒業する。大学卒業後は、第二次世界大戦のためアメリカ陸軍に入隊する。終戦後は実家の家業(洋裁店)を手伝いながら、短編小説を書き溜めていた。
1953年12月、ニューヨーク・デイリー・ニューズ紙にスポーツ短編小説『Always the Season』が掲載され、作家デビューとなる。以後、同紙で恋愛物、スポーツ物の短編小説を掲載する。
1954年、マンハント誌に作品を掲載。以後、ミステリ作品が多くなる。1957年1月、アルフレッド・ヒッチコック・ミステリ・マガジン第2号に『Bullet-Proof』を発表する。以後同誌には毎月のように作品が掲載される。掲載された作品数は123編であり、同誌の常連作家と呼べる。
1971年、短編集『A New Leaf and other Stories』が刊行される。序文はドナルド・E・ウェストレイクが寄稿している。1976年、エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン(EQMM)に作品を発表。以後、EQMM誌にはヘンリー・ターンバックルを主人公とした短編小説などを31編を発表する。
1982年、短編『エミリーがいない』(The Absence of Emily,EQMM掲載)でアメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞の最優秀短編賞を受賞。
1983年4月25日、ミルウォーキーの在郷軍人局病院で心臓発作により死亡。同年4月27日にミルウォーキーで陸軍葬が行われた。
代表作
[編集]「クライム・マシン」
[編集]クライム・マシン(The Crime Machine)は1961年に発表された短編小説。
短編推理小説アンソロジーに何度も収録されており、ジャック・リッチーの代表作に挙げられる。
日本では同作品を表題として刊行された短編集が、「週刊文春ミステリーベスト10」2005年で海外部門第2位、「このミステリーがすごい 2006年」で海外編第1位を獲得している。
- あらすじ
- 殺し屋リーヴズの元にヘンリーと名乗る男が現れ「タイム・マシンであなたの殺人現場を目撃した」と金を強請ろうとする。
- 信じられる話ではなかったが、ヘンリーはリーヴスの仕事の現場にいなければ知ることの出来ないような事を知っており、次々に示す証拠に次第にリーヴズも真剣になっていく。
- リーヴスは、ヘンリーのタイム・マシンを手に入れようと交渉を重ねる。
「エミリーがいない」
[編集]エミリーがいない(The Absence of Emily)は1981年にエラリー・クイーンズ・ミステリマガジン誌に掲載された短編小説。
1982年のアメリカ探偵作家クラブ(MWA)のエドガー賞短編賞受賞作品。
『ロアルド・ダール劇場/予期せぬ出来事』の1編として1982年にイギリスでTVドラマ化された。
2003年にも映像化されている。
- Tales of the Unexpected: Season 5, Episode 14 The Absence of Emily - IMDb
- The Absence of Emily (2003) - IMDb
- あらすじ
- アルバートは妻エミリーの所在を聞かれると「サンフランシスコに行っている」と言い張る。
- しかし、隣に住むエミリーの従姉ミリセントは、サンフランシスコにエミリーの友達が居ないことを知っている。
- エミリーらしき人物が、街中で目撃され、手紙が届き、電話が掛かってきても、アルバートは否定する。
- ある夜、庭を掘り返していたアルバートをミリセントはエミリー殺しの犯人として告発する。目撃例や手紙、電話などは全て怪しんだミリセントが仕組んだことだったのだ。
- しかし、庭からはエミリーの死体は発見されなかった。
「カーデュラ探偵社」シリーズ
[編集]中央ヨーロッパ某国の伯爵家の出身だが、政治体制の変化により財産、土地を国家に没収されてしまい、アメリカに亡命してきたカーデュラが、私立探偵となる短編小説シリーズ。
カーデュラは、異常なまでの怪力、尾行、潜入の名人で優秀な探偵ではあるが、夜8時から夜明け前の4時まで(季節によって変動あり)しか活動できないという欠点を持っている。
作中で明言されることは無いが、間接的な描写や、カーデュラ(Cardula)のアナグラムによって、読者には正体がドラキュラ伯爵であることを匂わせている。
- 「キッド・カーデュラ」 1976年 - 探偵物ではなく、カーデュラがボクサーとしてデビューするという内容
- 「カーデュラ探偵社」 1977年
- 「カーデュラ救助に行く」 1977年
- 「カーデュラと盗癖者」 1977年
- 「カーデュラの逆襲」 1978年
- 「カーデュラ野球場へ行く」 1978年
- 「カーデュラと鍵のかかった部屋」 1982年
- 「カーデュラと昨日消えた男」 1983年
カーデュラの短編を集めた短編集は、日本で2010年9月に河出書房新社から発売された『カーデュラ探偵社』( ISBN 978-4309463414 )が世界でも初めてとなる。
「ヘンリー・ターンバックル」シリーズ
[編集]ミルウォーキー市警のヘンリー・S・ターンバックル部長刑事を主人公としたシリーズ。作品によっては警察は休職中で私立探偵を営んでいることもある。
頭脳明晰で、類まれなる推理力を発揮し、事件を解決するのに一役買うターンバックルだが、なぜか事件の真相は推理とはズレてしまう。
2編の番外編を含む全29編をまとめて「The Adventures of Henry Turnbuckle: Detective Comedies」( ISBN 978-0809313976 )がジャック・リッチー没後の1987年に発売された。
日本で刊行された著書
[編集]- 『クライム・マシン』(好野理恵他訳、晶文社、晶文社ミステリ) 2005、のち河出文庫
- 『10ドルだって大金だ』(藤村裕美, 白須清美, 谷崎由依, 好野理恵 訳、河出書房新社、Kawade mystery) 2006
- 『ダイアルAを回せ』(駒月雅子, 藤村裕美, 武藤崇恵, 好野理恵 訳、河出書房新社、Kawade mystery) 2007
- 『カーデュラ探偵社』(駒月雅子, 好野理恵 訳、河出文庫) 2010
- 『ジャック・リッチーのあの手この手』(小鷹信光 編・訳、早川書房、HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS ; 1877) 2013
- 『ジャック・リッチーのびっくりパレード』(小鷹信光 編・訳、早川書房、HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS ; 1903) 2016
出典
[編集]- ハヤカワ・ミステリマガジン2013年9月号(早川書房) 「作家特集ジャック・リッチー」 小鷹信光監修