コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

クラリネット五重奏曲 (モーツァルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クラリネット五重奏曲 イ長調 K. 581 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト1789年9月29日に作曲したクラリネット弦楽四重奏のための室内楽曲。クラリネット奏者であった友人アントン・シュタードラーのために作曲されたため『シュタードラー五重奏曲』の愛称で呼ばれることもある。

概要

[編集]

同年12月22日ブルク劇場でシュタードラーのクラリネットにより初演された。『クラリネット協奏曲 イ長調 K. 622』と同様に、本来はシュタードラーが用いていた "Bass-klarinet"(現在のバセットクラリネット)のために作曲されたものである。現在一般に用いられる版は1802年に通常のクラリネット用に編曲されたもので、自筆譜は協奏曲同様に現在紛失している。

クラリネットは当時はまだ目新しく、ようやくオーケストラの仲間入りをし始めた楽器であった。しかしモーツァルトは当時の楽器のもつ可能性を利用し尽くし、クラリネット音楽の発展に対して重要な模範を提示した。この作品においても、広い音域や歌謡的能力を活用する優れた書法を見ることができる。

ドイツ作曲家ヨハネス・ブラームスはこのクラリネット五重奏曲に大いに関心を示し、同様の編成による『クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115』を作曲した。この作品の第4楽章は、モーツァルトの作品と同じく変奏曲形式になっている。

曲の構成

[編集]

全4楽章、演奏時間は30分程度。

  • 第2楽章 ラルゲット
    ニ長調、4分の3拍子、三部形式
    協奏曲のそれと似た性格を持つ、きわめて美しい緩徐楽章。クラリネットと弦楽が豊かに絡み合う。
  • 第3楽章 メヌエット
    イ長調 - イ短調(トリオⅠ、クラリネットは休止) - イ長調(トリオⅡ)、4分の3拍子。
    対比的な性格の2つのトリオを持つメヌエット。

五重奏の草稿

[編集]

モーツァルトはこの作品のほかに、クラリネットを含む五重奏の断片をいくつか遺しており、補筆・演奏されることがある。

  • 断章 イ長調 K. Anh. 88 (581a)
  • ロンド 変ホ長調 K. Anh. 89 (516e)
  • アレグロ ヘ長調 K. Anh. 90 (580b)
    クラリネット、バセットホルン、弦楽三重奏の編成。
  • アレグロ 変ロ長調 K .Anh. 91 (516c)
    演奏機会は比較的多い。
  • ロンド 変ホ長調 K. 516d

参考文献

[編集]
  • 『作曲家別名曲解説ライブラリー モーツァルト<2>』音楽之友社、2007
  • オスカール・クロル、ディートルルト・リーム編、大塚精治・玉生雅男共訳『クラリネット・ハンドブック』音楽之友社、1984

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]