コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コウノトリ育む農法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人工巣塔に留まる2羽のコウノトリと水田

コウノトリ育む農法(コウノトリはぐくむのうほう)とは安全コウノトリとなる生きものも同時に育む稲作技術である。

概要

[編集]

コウノトリの餌場となる水田を増やすことで、自然共生する豊かな環境を目指した自然農法である。コウノトリの野生復帰に取り組む兵庫県豊岡市において、2003年より但馬県民局たじま農業協同組合を中心に学習会や推進フォーラムを開催し、普及に取り組んでいる。特徴としては、冬にも田に水を張る冬期湛水、中干しの時期をオタマジャクシ変態するまで延期するなどの水管理がある[1]

2003年に地元の農家3人が1haから始めたコウノトリとの共生政策は、2005年度に栽培技術がほぼ確立し、2006年6月には栽培面積が100haを越えた。2009年には豊岡市の水田の1割にあたる212haに拡大した。

コウノトリ育む農法の要件

[編集]

化学肥料および化学合成農薬の使用状況

[編集]
  • ベニー倍土(育苗床土) - 未使用
  • ジノテフラン(殺虫剤) - 1回
  • エトベンザニド(除草) - 1回
  • ダイムロン(除草) - 1回
  • イマゾスルフロン(除草) - 1回

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 日本食糧新聞社 編『全国お米のこだわり銘柄事典』日本食糧新聞社、2018年4月18日。ISBN 9784889272666 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]