コマガタケスグリ
表示
コマガタケスグリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県燧ケ岳 2011年7月
| ||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ribes japonicum Maxim. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
コマガタケスグリ(駒ケ岳酸塊) |
コマガタケスグリ(駒ケ岳酸塊[1]、学名:Ribes japonicum)はスグリ科スグリ属の落葉低木。
特徴
[編集]樹高は1.5mになり、幹がまばらに分枝する。枝の中央に髄ができ、古くなると枝は中空になる。若い枝には軟毛が散生し、樹皮は暗紫褐色になる。葉はふつう前年枝の先端や上方の葉腋から出る。葉柄は長さ5-15cmになり、軟毛が生え、基部に長い羽状毛が生える。葉身は長さ、幅とも7-15cmになり、腎円形で掌状に5中裂し、縁は粗い重鋸歯になり[2]、先端はとがる。裏面には黄色の腺点がある。
花期は5-7月。葉の展開と同時に、長さ10-20cmになる総状花序を前年枝の葉腋から多数だし、垂れ下がる。花は両性。萼は5裂し、直径1cmになり、色ははじめ黄緑色から赤紫色になり[2]、5個の萼片が花弁にみえる[1]。花弁は5個で白色、萼片より小さく長さは1.5-2mmになる。雄蘂は5個。花柱は2裂する。果実は直径8mmの液果となり、7-8月に赤黒色に熟し[2]食用となる[1]。
分布と生育環境
[編集]日本固有種[2]で、北海道、本州中部地方以北、四国に分布し、山地帯から亜高山帯にかけた、針葉樹林内の渓流沿いや林縁など[1]に生育する。
ギャラリー
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本Ⅰ』(1989年)平凡社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)