コムラサキシメジ
表示
コムラサキシメジ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コムラサキシメジの子実体
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Lepista sordida(Schum.:Fr.) Sing. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
コムラサキシメジ(小紫占地/小紫湿地) |
コムラサキシメジ(小紫占地/小紫湿地学名 Lepista sordida)は、キシメジ科ムラサキシメジ属の真菌の一種である。
分布
[編集]低標高の森林や、芝生、道端、畑、で夏から秋にかけて子実体を成長させる[1]。
特徴
[編集]子実体の肉質は柔らかい。
傘は滑らかで、傘径4-8cm。淡紫色、ライラックピンク、あるいはピンク色である。初めは色が濃く、次第に薄く変色する[1]。ひだは、ホタテガイの縁のように波を打っており、密で、傘と同じ青色である。
柄は円筒状、まっすぐ、滑らかで、高さは3-5cm[1]。
柄の根元に菌糸が生える[1]。
同じムラサキシメジ属の食用キノコであるムラサキシメジやオオムラサキシメジと似ている[1]。
利用
[編集]人工栽培の実験が行われた事が有る[2]。その一方で、腐生菌であるため、堆肥からも発生し、害菌として嫌われる[1]。