シラタマホシクサ
表示
シラタマホシクサ(クロンキスト体系) | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シラタマホシクサ(愛知県森林公園)
| ||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Eriocaulon nudicuspe Maxim.[1] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Eriocaulon dicline Maxim.[2] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
シラタマホシクサ |
シラタマホシクサ(白玉星草、学名:Eriocaulon nudicuspe)は、日本の固有種で東海地方の一部地域の湿地などに生えるホシクサ科ホシクサ属の一年草である[1]。
特徴
[編集]花茎の先端に直径1 cm程度の小さな花を付け、白色の短毛が密生して白い玉のように見える[3]。一面に群落していると白いホタルが乱舞しているように見える。背丈は20-40 cm程度まで伸び、葉は線形で長さ14-20 cm、幅1-3 cm[4]。頭花は多数の小花で構成され、雄花と雌花がある[4]。花期は8月下旬-10月。晩秋になるまで白い金平糖のような花が見られ[3]、「金平糖草」とも呼ばれる。
分布
[編集]鉄分の多い酸性土壌の湿地に生える。東海丘陵要素植物の一種で、静岡県・愛知県・岐阜県・三重県の伊勢湾沿岸近辺の湿地に分布し、豊橋市の葦毛湿原[5]が生息地の一つである。名古屋市東部の里山では宅地化に伴い減少し、湿地が乾燥地に遷移する環境の変化によっても消滅したと考えられている[6]。
種の保全状況評価
[編集]絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
環境省のレッドリストの絶滅危惧II類(VU)に指定されている[7]。総個体数は約8,000、平均減少率は約50%、減少の主要因が湿地の開発・土地造成・園芸用の採集であると推定されている[7]。
三重県で個体数が激減し、絶滅危惧IB類に指定されている[8]。静岡県、愛知県[9]、岐阜県[10]で絶滅危惧II類に指定されている[11]。
近縁種
[編集]- オオホシクサ(大星草 Eriocaulon buergerianum)
関連画像
[編集]開花直後の花 | 東山動植物園の花 | 葦毛湿原の群落 | 愛知県森林公園の群落 |
脚注
[編集]- ^ a b 佐竹義輔、大井次三郎、北村四郎、亘理俊次、冨成忠夫 編『日本の野生植物―草本(1)』平凡社、1983年1月20日、80-81頁。ISBN 4582535011。
- ^ “Catalogue of Life(Eriocaulon nudicuspe)” (英語). ETI BioInformatics. 2012年8月16日閲覧。
- ^ a b 永田芳男『秋の野草』山と溪谷社〈山溪フィールドブックス〉、2006年10月、343頁。ISBN 4635060683。
- ^ a b 林弥栄『日本の野草』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2009年10月、649頁。ISBN 9784635090421。
- ^ “葦毛湿原”. 豊橋市環境部環境保全課. 2011年9月4日閲覧。
- ^ 富田啓介 (2009年9月26日). “シラタマホシクサはなぜ減ったのか ~湧水湿地をめぐる自然の変化~” (PDF). 湿地保全講演会. 2011年9月6日閲覧。
- ^ a b “植物絶滅危惧種情報検索(シラタマホシクサ)”. 生物多様性情報システム. 2011年9月4日閲覧。
- ^ “三重県レッドデータブック2005”. 三重県 (2005年). 2012年8月16日閲覧。
- ^ “レッドデータブックあいち2009” (PDF). 愛知県. pp. 446 (2009年). 2012年8月16日閲覧。
- ^ “岐阜県レッドデータブック(初版)”. 岐阜県 (2001年). 2012年8月16日閲覧。
- ^ 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示されます。“日本のレッドデータ検索システム(シラタマホシクサ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年8月16日閲覧。
- ^ “オオホシクサ” (PDF). 岡山県. 2011年9月6日閲覧。
- ^ “日本のレッドデータ検索システム(オオホシクサ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年8月16日閲覧。
関連項目
[編集]