コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ジュリアン・バーンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジュリアン・バーンズ
Julian Barnes
ジュリアン・バーンズ(2019)  
ペンネーム ダン・カヴァナ
Dan Kavanagh
誕生 ジュリアン・パトリック・バーンズ
Julian Patrick Barnes
(1946-01-19) 1946年1月19日(78歳)
イギリスの旗 イギリスレスターシャー州
職業 小説家
国籍 イギリスの旗 イギリス
活動期間  
ジャンル ポストモダン文学
代表作 『フロベールの鸚鵡』『ここだけの話』
主な受賞歴 メディシス賞エッセイ部門(1986)
フェミナ賞外国小説部門(1992)
オーストリア国家賞(2004)
ブッカー賞(2011)
エルサレム賞(2021)
親族 ジョナサン・バーンズ (兄弟)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジュリアン・バーンズJulian Barnes, 1946年1月19日 - )は、イギリスイングランド小説家ポストモダン的と評される作風で、現代イギリスの代表的作家の一人として活躍している。『The Sense of an Ending』で2011年のブッカー賞受賞。

またDan Kavanagh(ダン・カヴァナ、キャヴァナーとも)という筆名でミステリー小説も執筆している。

兄に哲学研究者のジョナサン・バーンズ

作品

[編集]

ジュリアン・バーンズ名義

[編集]
  • Metroland (1980)
  • Before She Met Me (1982)
  • Flaubert's Parrot (1984) (『フロベールの鸚鵡』、斎藤昌三訳、白水社、1989年 ※1993年に白水Uブックス)
  • Staring at the Sun (1986) (『太陽を見つめて』加藤光也訳. 白水社, 1992)
  • A History of the World in 1012 Chapters (1989) (『10 1/2章で書かれた世界の歴史』丹治愛, 丹治敏衛訳. 白水社, 1991)
  • Talking it Over (1991) (『ここだけの話』斎藤兆史訳. 白水社, 1993)
  • The Porcupine (1992)
  • Letters from London (1995) (記事)
  • Cross Channel (1996) (『海峡を越えて』中野康司訳. 白水社, 1998)
  • England, England (1998) (『イングランド・イングランド』古草秀子訳. 東京創元社, 海外文学セレクション、2006、創元ライブラリ、2021)
  • Love, Etc. (2000)
  • Something to Declare (2002) (エッセイ)
  • The Pedant in the Kitchen (2003) (『文士厨房に入る』堤けいこ 訳. みすず書房, 2010)
  • The Lemon Table (2004)
  • Arthur & George (2005)(『アーサーとジョージ』真野泰, 山崎暁子訳. 中央公論新社, 2016.
  • Nothing to Be Frightened Of (2008) (回想録)
  • East Wind (2008) — 
  • The Sense of an Ending (2011)(『終わりの感覚』土屋政雄訳. 新潮社, 2012)
  • Levels of Life (2013)(『人生の段階』土屋政雄訳. 新潮社, 2017)

ダン・カヴァナ名義

[編集]
  • Duffy (1980) (『顔役を撃て』ダン・キャヴァナー著, 田村義進訳. 早川書房, 1981)
  • Fiddle City (1981) (『愚か者の街』ダン・キャヴァナー 著,田村義進 訳 早川書房 1982)
  • Putting the Boot In (1985)
  • Going to the Dogs (1987)

箴言

[編集]

「最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、馬鹿で、悪辣な事をしている時に、それを言ってやることだ」(The greatest patriotism is to tell your country when it is behaving dishonorably, foolishly, viciously.

脚注

[編集]


外部リンク

[編集]