ジュール・ロマン
Jules Romains ジュール・ロマン | |
---|---|
カール・ヴァン・ヴェクテン撮影(1936年) | |
誕生 |
ルイ・アンリ・ジャン・ファリグール 1885年8月26日 フランス共和国、オート=ロワール県 |
死没 |
1972年8月14日(86歳没) フランス、パリ |
職業 | 作家、詩人 |
国籍 | フランス |
主題 | 小説、随筆、戯曲 |
文学活動 |
国際ペンクラブ会長 (1936 - 1941) アカデミー・フランセーズ会員 (1946年 - 1972年) |
代表作 | 『善意の人々』 |
主な受賞歴 |
レジオンドヌール勲章グラントフィシエ 芸術文化勲章コマンドゥール 教育功労章コマンドゥール |
署名 | |
ウィキポータル 文学 |
ジュール・ロマン(Jules Romains, 1885年8月26日 - 1972年8月14日)は、フランスの作家、詩人、ユナニミスム文学運動の主導者。本名、ルイ・アンリ・ジャン・ファリグール(Louis Henri Jean Farigoule)。
生涯
[編集]1885年、オート=ロワール県、サン=ジュリアン=シャトゥイユに生まれ、直後に、小学校教員の父の転勤でパリに移り、のち、コンドルセ高等中学校(Lycée Condorcet)に学んだ。1902年高等師範学校(École Normale Supérieure)に進み、哲学の大学教授資格を得て1909年卒業後、1919年まで各地の教職を務めた。
高等中校時代、雑踏の中でユナニミスム(Unanimism 、『一体主義』)を感得したという。高等師範学校時代の1906年、ユナニミスムの小説『新しい町』を出版し、また、ジョルジュ・デュアメル、シャルル・ヴィルドラックら『アベイ派』と、親交を結んだ。デュアメルらは、1906年から1908年、パリ南東クレテイユの『クレテイユ僧院』(Abbaye de Créteil)に籠もって理想主義的文学共同生活を営み、『アベイ派』と呼ばれた。
このユナニミスムに基づき、詩集『一体生活』(1908年)、 『歌と祈り』、小説『ある男の死』(1911年)、『仲間たち』(1913年)などを執筆。1922年 - 1929年の三部作小説『プシュケ』、1923年の、戯曲『ル・トルーアデック氏の放蕩』、戯曲『クノック』などで、文名を確かにした。
1914年の第一次世界大戦勃発を契機に、政治問題にも関心を抱き、1927年、「国民総動員」的法律への抗議運動に加わり、1931年の『今日の問題』、1933年の『ヨーロッパの問題』などの評論も発表した。エドゥアール・ダラディエの急進社会党と近く、人民戦線を支持して、スペイン内戦のフランコやナチスのヒトラーへの宥和政策に反対した。
1932年から1946年にかけ、全27巻の大河小説『善意の人々』を出版した。これは1908年のオーストリア=ハンガリー帝国がボスニア、ヘルツェゴヴィナの併合から1946年までを舞台として、当時の世界の「広大な光景を、政治的、経済的、思想的、その他の見地から描き出そうとした[1]」ユナニミスムによる小説で、「多くの筋がいずれも同等の価値をもち、どれもが中心的でなく、同時的、並置的、交差的に発展させられている」もので、多くの登場人物たちがいるが「主要なのは集団であり、総和であり、これらの人々はその総和を構成する一分子であるにすぎない」という特徴があり、ロジェ・マルタン・デュ・ガール『チボー家の人々』と並ぶ代表的な大河小説とされ[1]、かつてギネスブックにおいて「最も長い小説」として認定されていたことがある[2]。その中では、第一次世界大戦中のヴェルダンの戦いを題材にした15巻「ヴェルダン序曲」16巻「ヴェルダン」が代表的な作品であり、人気も高い[3]。
1936年から1941年まで、国際ペンクラブの会長を務めた。
1939年の第二次世界大戦開戦とともにアメリカ合衆国へ亡命し、反ナチズムをラジオで訴え、1941年からはメキシコで、在ラテンアメリカ・フランス人協会(IFAL)を組織した。『善意の人々』も第二次世界大戦中はアメリカで出版が継続された。
1945年、シャルル・ド・ゴール首相やジョルジュ・デュアメルに薦められ、アカデミー・フランセーズ会員への立候補をメキシコで表明し、翌1946年11月7日に認められ、同年帰国した。
1962年には、アルジェリアの独立を進めるドゴール大統領を、支持した。
その後も、1970年の回想録『友情と出会い』に至るまで、執筆活動を続け、1972年、パリに没した。
レジオンドヌール勲章グラントフィシエ、芸術文化勲章コマンドゥール、教育功労章コマンドゥールを授与された[4]。
主な作品
[編集]- 1904年:人の心(L'Âme des Hommes)、詩集
- 1906年:新しい町(Le bourg régénéré)、小説
- 1908年:一体生活(La Vie unanime)、詩集
- 1911年:ある男の死(Mort de quelqu'un)、小説
- 1913年:歌と祈り(Odes et prières)、詩集
- 1913年:仲間たち(Les Copains)、小説
- 1914年:ヴィレットの岸で(Sur les Quais de la Villette)、小説
- 1916年:ヨーロッパ(Europe)、詩集
- 1920年:ふるさとクロムデール(Cromedeyre-le-Vieil)、戯曲
- ジャック・コポーの演出により、1920年3月27日、初演。
- 1923年:ル・トルーアデック氏の放蕩(Monsieur Le Trouhadec saisi par la débauche)、戯曲
- ルイ・ジューヴェ一座により、1923年3月12日、初演。
- 1923年:クノック、あるいは医学の勝利(Knock ou le triomphe de la médecine)戯曲
- ルイ・ジューヴェ一座により、1923年12月14日、初演。
- 1922年 - 1929年:プシケ(Psyché)、三部作の小説
- 1.リュシエンヌ(Lucienne)(1922)、2.肉体の神(Le Dieu des corps)(1928)、3.船が……(Quand le navire...)(1929)
- 1925年:ル・トルーアデック氏の結婚(Le mariage de Le Trouhadec)、戯曲
- ルイ・ジューヴェ一座により、1925年1月31日、初演。
- 1926年:独裁者デメトリオス(Le dictateur Démétrios)戯曲
- ルイ・ジューヴェ一座により、1925年10月9日、初演。
- 1926年:ジャン・ル・モーフランク(Jean Le Maufranc)、戯曲
- ジョルジュ・ピトエフ(Georges Pitoëff)一座により、1926年、初演。
- 1929年:ヴォルポーネ(Volpone)、ベン・ジョンソン作、シュテファン・ツヴァイク脚色を更に脚色、戯曲
- シャルル・デュラン一座により1928年、初演。
- 1930年:アメデと靴磨き台上の諸君(Amédée et les Messieurs en rang)、戯曲
- ルイ・ジューヴェ一座により、1923年12月14日、初演。
- 1930年:きらめき(La Scintillante)
- ルイ・ジューヴェ一座により、1924年10月6日、初演。
- 1930年:ドノゴー=トンカ(Donogoo-Tonka)、戯曲
- ルイ・ジューヴェの演出により、1930年10月15日、初演。
- 1932年 - 1946年:善意の人々(Les Hommes de bonne volonté)、27巻の大河小説
- 1931年:今日の問題(Problèmes d'aujourd'hui)、評論
- 1931年:仮面の王(Le roi masqué)、戯曲
- ルイ・ジューヴェの演出により、1931年、初演。
- 1933年:ヨーロッパの問題(Problèmes européens)、評論
- 1940年:ヨーロッパの7つの謎(Sept mystères du destin de l'Europe)、評論
- 1947年:第一義の問題(Le problème No.1)、評論
- 1956年:ジョルファニオンの息子たち(Le Fils de Jerphanion)、小説(邦題『もだえ ― 若き世代のドラマ』)
- 1961年:偉大なる正直者(Un grand honnête homme)、小説
- 1962年:無名の人々の肖像(Portraits d'inconnus)、短編集
- 1970年:友情と出会い(Amitiés et rencontres)、回想録
日本語訳された作品
[編集]訳書
[編集]- 『クノック ― 医学の勝利』、岩田豊雄訳、白水社(1927)、新潮文庫(1957)
- 『或る男の死 他一篇』山内義雄訳、白水社(1938)
- 『プシケ』(第1‐3部)青柳瑞穂訳、新潮文庫(1955)
- 『ル・トルデアック氏の放蕩』岩田豊雄訳(岩田豊雄創作翻訳戯曲集中の一篇)新潮社(1963)
- 『ボールポヌ』長谷川義雄訳、立命館出版部(1935)
- 『アメデと靴磨き台上の諸君』岩田豊雄訳(現代世界戯曲選集1中の一篇)白水社(1958)
- 「善意の人々1、2(十月六日・キネットの犯罪・幼き戀・パリのエロス)」川崎竹一訳、『三笠書房現代世界文学全集2』3(1954)
- 『十月六日』(『善意の人々』の1)権守操一訳、創元社(1941)
- 「ヴェルダン」(『善意の人々』の16)山内義雄訳、新潮社現代世界文学全集33(1958)
- 『欧羅巴の七つの謎』清水俊二訳、六興商会出版部(1941)
- 『もだえ ― 若き世代のドラマ』川崎竹一訳、大日本雄弁会講談社(1957)
- 「新しい町」山内義雄訳『世界文学大系92』筑摩書房(1964)
戯曲上演
[編集]- クノック - 医学の勝利、新劇協会(1927.4)帝国ホテル演芸場 翻訳・演出:岩田豊雄
- 1938年3月、文学座第一回公演の演目としても上演された。
- ル・トレアデック氏の放蕩、名古屋の美術座(1928.11)新守座
- 医師クノック、劇団昴(1982)
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 江川卓ほか編:新潮世界文学辞典 増補改訂版、新潮社(1990)ISBN 4-10-730209-1
- 篠田一士ほか編:集英社世界文学辞典、集英社(1992)ISBN 4-08-143007-1
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]
前任 アベル・ボナール |
アカデミー・フランセーズ 席次12 第17代:1946年 - 1972年 |
後任 ジャン・ドルメソン |