コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

スカルン鉱床

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スカルン鉱床(すかるんこうしょう、: skarn deposit)とは、熱水鉱床の一種である。石灰岩などの大規模な炭酸塩岩が発達する地域で、花崗岩などが貫入した際に発生する熱水により、交代作用が起こり、炭酸塩岩が単斜輝石柘榴石などに置き換えられることがある。これがスカルンである。この時、をはじめ亜鉛などの有用な金属が、酸化物硫化物の形で一緒に沈殿することがあり、これが大規模に発達すれば、スカルン鉱床として開発の対象となる。

露頭として認められやすく、山口県秋吉台の長登地区や福岡県香春岳地区の銅鉱石は奈良時代から開発されてきた。

日本における代表的な鉱山

[編集]

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 島崎英彦「第12章 スカルン鉱床」(立見辰雄編『現代鉱床学の基礎』、東京大学出版会、1977年、175-187頁)。

外部リンク

[編集]