スズメノカタビラ
スズメノカタビラ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スズメノカタビラ
| ||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Poa annua L. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
スズメノカタビラ |
スズメノカタビラ(雀の帷子、学名:Poa annua)は、単子葉植物イネ科イチゴツナギ属の一年草である。冬を越して越年草となることもある。
特徴
[編集]身近にごく普通に見られる雑草である。稈は株立ちし、高さ5~30センチメートル、軟弱でざらつかない[1]。地下茎はなく、数本が株立ちになっている。全株黄緑色で柔らかい。茎は葉の基部の鞘に包まれ、葉は平らで短めの線形、真っすぐに出るが、先端がやや窪んで受けた形になっており、長さ4~10センチメートル[1]。時折り葉の縁が波打つようになる。
花序は円錐花序で、季節を問わずに出るが主に春に開花する。花序の枝が横に広がるのが特徴の1つ。小穂は卵形、長さ3~5ミリメートル、ときに紫色を帯び、左右から偏平で小花は3~5個。
護穎は先が鈍くとがり長さ約3ミリメートル、縁は透明な膜質で、背面の中間部以下に綿毛を密生する。内穎の竜骨に綿毛がある[1]。
名は、葉鞘や護穎の縁が膜質で、薄い単衣を思わせることによる[1]。
成育環境
[編集]非常に広範囲に生育している。道端、庭の隅、畑など、おおよそ雑草の生える場所ならどこにでも生えている。しかし、どちらかと言えば湿った所を好み、水田の田植え前には一面に出る。
分布も広く、国内は全土に、国外では南極大陸にも帰化している[1]。ヨーロッパ近辺が原産とも言われるが、不明。アメリカ大陸は、比較的近年の帰化だと考えられている。
変種
[編集]本種は異なる二倍体植物を起源とする複二倍体植物と考えられ[2]、極めて変異に富む[3]。そのため、Poa annuaに属する分類群として多数の亜種・変種群が記載されてきたが、一般的には、狭義のスズメノカタビラ(P. annua L. var. annua)とツルスズメノカタビラ (P. annua L. var. reptans)の二群のみを認める見解が多数である[2][3]。 両者の相違点は、var. annua は1年生または越年性であり直立する、var. reptans は匍匐し、多年生である、とされる[2]。また両者は種子の休眠期間に違いがあるとする報告もある[2]。 日本では、両者の区別点として、主に基部以外の節から発根するか否かという点が取り上げられ、発根するものをツルスズメノカタビラとしている[2]。大井(1965)は、日本産スズメノカタビラの中に叢生しないものがあることを認め、これをvar. reptans と考え、和名を「ツルスズメノカタビラ」とし、その特徴として梢が伸長、倒伏し、節から発根することを指摘した[3]。『神奈川県植物誌2001』では、ツルスズメノカタビラは匍匐性を示し、走出枝が数センチに渡って伸長し、栄養繁殖するとされる[4]。日本のツルスズメノカタビラはヨーロッパ原産の帰化種とも考えられている[4]。
近縁種
[編集]近縁種としてはツクシスズメノカタビラ P. crassinervis が西日本にあり、やや背が高く、穂が上に向いて立つ。確実に同定するには小穂を見る必要がある。属は異なるが、やや似た姿で、似た所に生育する小型のイネ科植物としてはニワホコリ Eragrostis multicaulis があり、育ち具合によっては紛らわしいことがある。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 長田武正 (1993) 『日本イネ科植物図譜(増補版)』 平凡社
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他 (1982) 『日本の野生植物 草本I 単子葉植物』 平凡社
- 大井次三郎『)日本植物誌』至文堂、1965年、137-138頁。
- 梅本信也, 山口祐子, 伊藤操子「変種ツルスズメノカタビラの分類学的検討」『芝草研究』第30巻第1号、20-24頁、doi:10.11275/turfgrass1972.30.20、2022年8月13日閲覧。
- 舘野淳「スズメノカタビラ (Poa annua L.) の分類と生態」『芝草研究』第29巻supplement1、28-33頁、doi:10.11275/turfgrass1972.29.supplement1_28、2022年8月13日閲覧。
- 神奈川県植物誌調査会『神奈川県植物誌 2001』(第2刷)神奈川県立生命の星・地球博物館、2001年。