コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

スペースラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
STS-50 コロンビアの貨物室にあるスペースラブモジュール LM1 とトンネル。

スペースラブ(Spacelab)は、スペースシャトルに積み込まれる再利用可能な宇宙実験室である。与圧モジュール、非与圧のキャリア、その他関連する機器などの複数の構成要素からなり、地球周回軌道上の微小重力状態で実験を行うことができる。

歴史

[編集]

1973年4月に、スペースシャトルで使うモジュラー式の科学パッケージの製造に関して NASA と欧州宇宙研究機構 (ESRO) (現在の欧州宇宙機関〈ESA〉 )が合意し、1974年から、ERNO(VFW-フォッカー社を代表とする企業共同体、後にメッサーシュミットに買収され、2003年からはEADSスペーストランスポーテーションの一部門となった)によりスペースラブの製造が開始された。最初の実験モジュール (LM1) は、ヨーロッパの宇宙飛行士に搭乗機会を与えることと引き換えに無料で NASA に引き渡された。2つ目のモジュール (LM2) は、NASA 自体が使うために購入した。2基の実験モジュール以外に、真空での実験用にブリティッシュ・エアロスペース (BAe) が製造した外部パレットもある。

スペースラブは25回のシャトル・ミッションで使われた。しかし、国際宇宙ステーション (ISS) やスペースハブ(スペースラブに似た与圧モジュール)で科学的な研究を行うことになったため、スペースラブは1998年に引退することになった。スペースラブのパレットは機器の輸送のため、2002年の STS-99で復活し、合成開口レーダーの輸送に使われた。その後、2008年の STS-123 で ISS にデクスターを運ぶ際にも使われた。将来は2009年の STS-127 で使われる予定である。

ドイツブレーメンブレーメン空港にあるブレーメンホールに LM1 が展示されている。

解説

[編集]
スペースラブのレイアウト。トンネル、与圧モジュール、パレットがある。

スペースラブのモジュールは、巨大な円筒形をした実験室で、スペースシャトルの貨物室に積み込まれ、長いトンネルで乗員室と接続されている。実験室の外径は 4.06 m で、各区画の長さは 2.7 m である。ほとんどの場合は、二つの区画が使われている。

スペースラブのパレットは、巨大な機器、宇宙空間への曝露が必要な機器、望遠鏡などの広い視野を必要とする機器、などを取り付けるためのU字型のプラットホームである。大型の設備を取り付けるためのハードポイントもいくつか用意されている。パレットは、1基だけで使われることも、端と端を繋いで2基や3基で使われることもある。

その他の要素として、トンネル、イグルー、Instrument Pointing System (IPS) がある。

スペースラブのミッション

[編集]

その他のミッション

[編集]

外部リンク

[編集]