タロット占い
タロット占い(タロットうらない)は、タロット(タロットカード)を用いた占い(カード占い)の一種。
概要
[編集]タロット占いには、大アルカナと呼ばれる22枚のカードだけを使う方法と、小アルカナと呼ばれる56枚のカードも合わせて計78枚で占う方法がある(大アルカナはメジャー・アルカナ、小アルカナはマイナー・アルカナともいう)。少々特殊ではあるが、小アルカナのみを使う占いもある。
まずカードを裏向きにして机の上に置きシャッフルする。そしてシャッフルしたカードの中から数枚を引いて机の上に並べる。カードの並べ方には様々なものがあり、カードの並べ方のことをスプレッドと呼ぶ。
それぞれのカードには寓意的な絵、もしくはワンド・カップ・ソード・ペンタクルといった絵が描かれていて、占う者はカードに描かれた絵を解釈することで占い結果を読み取る(リーディング)。カードの名称から意味を辞書的に意味を調べるのでなく、カードに描かれている光景を基に意味を感じ取ることが必要である。カードの解釈は正位置(上下の向きが正しい状態)ではカードの本来の解釈を表し、逆位置(上下逆さまの状態)では正位置の解釈が「弱まる・過ぎ去る…」のように解釈をする占い師が多いが、正位置・逆位置の区別を行わないタロットデッキや占い師も存在する。
シャッフル
[編集]一般的に、タロット占いにおいてカードを混ぜる行為を「シャッフル」と呼称する。
このシャッフルも、占い師によって様々な方法が採られており、占い師だけがカードに触ってシャッフルを行う、相談者もシャッフルに参加する、シャッフル後にカードを切る、トランプ等と同様にカットだけに留める、特にシャッフルを行わず相談者の話を聞きながら常にカードの順序や向きを入れ替えるなど、特に統一された方法は存在していない。
スプレッドの種類
[編集]主なスプレッド(展開法)を記載する。また記載されたものは一例であり、下記以外のスプレッドも無数に存在する。
名称 | 解説 |
---|---|
ワン・オラクル法 | シャッフル→1つの縦の山→上下を変えず1枚引き。 |
フォーチュン・オラクル法 | V字型に7枚、その中央に3枚。 |
セブン・テーリング法 | 7枚の予言。対人関係に向く。 |
ケルト十字法 | 悪魔の10カード、大十字架占いともいう。 |
ホロスコープ法 | 黄道十二宮のように12のジャンルに分けカードを配列。 |
ヘキサグラム法 | 六芒星(ヘキサグラム)のようにカードを配列。 |
変形ヘキサグラム法 | ヘキサグラム法を12枚に増やし、過去からの流れを明確にした展開法。 |
大三角の秘宝法 | 3枚のカードを3角に配置、キーカードも1枚配置 |
二者択一展開法 | V字型に5枚配置 |
ファランクス法 | 16枚のカードを4×4で配置(小アルカナの人物カードのみを使用) |
大ピラミッド法 | 最下段12枚、上に行くに従い11、10...最後は1枚と配置。 |
グレゴリウス法 | 10枚を3段(月の日数による)、さらにその右横に1枚ずつ、さらにその右横に1枚ずつ配置 |
陰陽法 | 2枚のカードを縦に配置 |
カードの意味
[編集]番号 | 名称 | 正位置 | 逆位置 |
---|---|---|---|
0 | 愚者 | 冒険、無知 | 軽率、愚考 |
I | 魔術師 | 創造、手腕 | 臆病、詐欺 |
II | 女教皇 | 知識、聡明 | 残酷、身勝手 |
III | 女帝 | 豊穣、母性 | 過剰、虚栄 |
IV | 皇帝 | 責任、父性 | 傲慢、尊大 |
V | 教皇 | 教え、寛大 | 狭量、怠惰 |
VI | 恋人 | 恋愛、快楽 | 嫉妬、裏切り |
VII | 戦車 | 前進、勝利 | 暴走、挫折 |
VIII | 力 † | 力、勇気 | 本性、自惚れ |
IX | 隠者 | 探索、思慮深さ | 陰湿、閉鎖的、貪欲 |
X | 運命の輪 | チャンス、一時的な幸運 | 誤算、不運 |
XI | 正義 † | バランス、正当 | 偏見、不正 |
XII | 吊された男 | 自己犠牲、忍耐 | 無意味な犠牲、盲目 |
XIII | 死神 ‡ | 停止、損失 | 死からの再生、やり直し |
XIV | 節制 | 調和、堅実 | 浪費、不安定 |
XV | 悪魔 | 邪心、束縛、堕落 | 悪循環からの目覚め |
XVI | 塔 | 破壊、破滅 | 必要とされる破壊 |
XVII | 星 | 希望、憧れ | 幻滅、悲哀 |
XVIII | 月 | 不安、曖昧、混沌 | 不安の解消、明瞭、混沌の終り |
XIX | 太陽 | 輝く未来、満足 | 延期、失敗 |
XX | 審判 | 復活、改善 | 再起不能、後悔 |
XXI | 世界 | 完成、完全 | 未完成、中途半端 |