コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

トルコリラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トルコの通貨から転送)
トルコリラ
Türk Lirası (トルコ語)
ISO 4217
コード
TRY
中央銀行トルコ共和国中央銀行英語版
 ウェブサイトwww.tcmb.gov.tr
使用
国・地域
トルコの旗 トルコ
北キプロス・トルコ共和国の旗 北キプロス
インフレ率11.84% (2019年)
 情報源[3] 日本貿易振興機構(ジェトロ)
補助単位
 1/100クルシュ
通貨記号[1]
硬貨
 広く流通50 Kr , 1TL
 流通は稀1, 5, 10, 25 Kr
5TL(記念硬貨)
紙幣
 広く流通5TL, 10TL, 20TL, 50TL 100TL, 200TL

トルコリラは、以下のものを指す。

  1. 1844年から1923年まで発行され、1927年末まで流通していた、オスマン帝国の旧通貨。→オスマン・リラトルコ語版
  2. 1923年から2004年まで発行され、2005年末まで流通していた、トルコ共和国の旧通貨。
  3. 2005年から2008年末まで発行されていた、トルコ共和国の旧通貨。→新トルコリラ
  4. 2009年1月をもって新トルコリラから改名された、トルコ共和国の現行通貨

現行通貨

[編集]
2012年発表の通貨記号

トルコリラはトルコ共和国の通貨。トルコ語では Türk Lirası(テュルク・リラス)という。略称はTLトルコ共和国中央銀行英語版 (Türkiye Cumhuriyet Merkez Bankası) が発行。補助単位クルシュで、1トルコリラ=100クルシュ (kuruş) である。

2009年1月1日に、"E-9 Emission Group"が発行され、名称が再び「トルコリラ (TL)」に戻された。2005年 - 2009年に使用されていた「YTL」(新トルコリラ)および補助通貨「Ykr」(新クルシュ)から、それぞれ「Y」(新)を削除した。

2005年中に旧トルコリラと新トルコリラを併用したのと同様に、2009年中は、新トルコリラとトルコリラを併用していたが、1年間の経過措置を経た2010年1月1日からは「TL」(トルコリラ)および「Kr」(クルシュ)のみが使用される。

ただし、これは旧トルコリラの復活ではなく新トルコリラの改称であると考えるべきである。

"E-9 Emission Group"紙幣は、200リラの新規発行を含む。表面には引き続き、トルコ共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの肖像がすべての券種に採用されているが、裏面には券種ごとに別々の、アタテュルク以外の人物の肖像が採用された。

2012年3月に、トルコリラを表す新たな通貨記号がトルコ共和国中央銀行から発表された[1]

2018年暴落

[編集]

2018年8月に入ってドルやユーロや円などの主要通貨に対する為替レートが暴落[2]。一時1リラ16円まで下がった[3]

暴落以降

[編集]

2022年にはトルコ中央銀行の利下げを受け年初から29%下落12月23日には対ドルで18.7リラを付け最安値を更新した[4]。同日には1ドルが約132.7円であるため[5]1リラ7.1円弱となっている。

現行紙幣

[編集]

"E-9 Emission Group"紙幣として、5・10・20・50・100・200リラの6種の額面の紙幣が流通している。

Emission 9 紙幣
画像 価値 サイズ 描写
5 リラ 64 × 130 mm ムスタファ・ケマル・アタテュルク アイドゥン・サユル (Aydın Sayılı)、太陽系の図、原子、DNA、古代洞窟
10 リラ 64 × 136 mm ジャヒト・アルフ (Cahit Arf)、Arf不変量、等差級数、そろばん、二進法
20 リラ 68 × 142 mm 建築家ケマレッディン、Gazi大学本館、水道、循環のモチーフと建築を象徴する立方体・球・円柱
50 リラ 68 × 148 mm ファトマ・アリイェ (Fatma Aliye Topuz)、花、文学の図
100 リラ 72 × 154 mm ブフリザデ・ウトリ (Buhurizade Itri)、音符、楽器とメヴレヴィー教団の図
200 リラ 72 × 160 mm ユヌス・エムレ (Yunus Emre)、ユヌスの霊廟、薔薇、鳩、詩の1行 "Sevelim, sevilelim" (Let us love, let us be loved)

現行硬貨

[編集]

通常硬貨としては、1・5・10・25・50クルシュと1リラの6種の額面があり、現在のバージョンは2009年に発行開始されたもので、材質は1クルシュが亜鉛の合金、5・10・25クルシュが銅・ニッケル・亜鉛の合金、50クルシュと1リラはバイメタル貨(これも銅・ニッケル・亜鉛の合金だが、組成(比率)の違いにより、50クルシュは外周銀色内側金色、1リラは外周金色内側銀色)となっている。ただし近年のインフレにより、2024年現在、日常的に用いられているのは50クルシュと1リラの2種類のみとなっており、25クルシュ以下は一般にはほとんど使用されなくなっている。また、2023年10月には、トルコ共和国100周年の記念硬貨として、バイメタル貨の5リラ硬貨が発行された。

旧通貨

[編集]

2005年末まで流通していたトルコリラはトルコの旧通貨。

補助単位はクルシュで、1トルコリラ=100クルシュ (kuruş) である。ただし、2005年の新通貨発行以前のトルコリラはインフレーションが進み、クルシュ単位の貨幣は通用していなかった。

クルシュはオスマン帝国時代に用いられていた銀貨の単位で、リラ19世紀後半に行われたデノミネーションの際、クルシュにかわる新しい通貨単位としてイタリア語から取り入れられたものである。オスマン帝国時代のリラは金本位制をとっており、オスマン帝国時代は、外国資本によって経営されるオスマン帝国銀行が発行していた。第一次世界大戦時に金本位制を廃止し、1920年代のトルコ共和国草創期にリラとクルシュによる貨幣体系が整備された。

2004年の時点では、25万TL・50万TL・100万TL・500万TL・1000万TL・2000万TLの紙幣と5万TL・10万TL・25万TLの硬貨が発行されていた。紙幣の肖像、および硬貨の刻印はすべてトルコ共和国の初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの肖像となっており、それぞれの紙幣は色違いで視覚的に区別できるようになっていた。

2005年1月1日より、100万トルコリラを1新トルコリラ (Yeni Türk Lirası, YTL) とする新通貨が発行され、実質的なデノミネーションが行われた。これにともない1新トルコリラ=100新クルシュ (Yeni kuruş:YKr) となり、小額通貨単位が復活した。2005年中は新トルコリラと旧トルコリラは併用されたが、2006年から新トルコリラに統一された。デノミ前の通貨 (E-7) は、2006年1月1日より回収が始まり、2016年1月1日に失効する[6]

レート

[編集]

各年年末の1米ドルあたりの交換レートは以下の通り。

レート 備考
1974年 13.85
1975年 15.00
1976年 16.50
1977年 19.25
1978年 25.00
1979年 35.00
1980年 89.25
1981年 132.30
1982年 184.90
1983年 280.00
1984年 442.50
1985年 574.00
1986年 755.90
1987年 1,018.35
1988年 1,813.82
1989年 2,311.37
1990年 2,993.00
1991年 5,082.71
1992年 8,547.29
1993年 14,494.41
1994年 38,410.80
1995年 59,322.00
1996年 107,182.00
1997年 204,860.00
1998年 313,500.00
1999年 540,098.00
2000年 642,840.00
2001年 1,180,000.00
2002年 1,576,711.00
2003年 1,410,000.00
2004年 1,511,631.00 8月末

記号の符号位置

[編集]

現行の記号は2012年に Unicode 6.2 にて収録された[7][8]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+20BA ₺
₺
トルコリラ記号[注釈 1]

為替レート

[編集]

現在のTRYの為替レート

Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Windows 8.1Windows Phoneでは最初から表示に対応している。フリーフォントでは「Noto Sans Symbols[1]」、「VLゴシック」、「和田研中丸・細丸ゴシック」の絵文字対応版、「Symbola」、「Nishiki-teki」、「Doulos SIL[2]」などがある。

出典

[編集]
  1. ^ a b http://www.tcmb.gov.tr/yeni/iletisimgm/TLSimge.php
  2. ^ トルコ通貨安 歯止めかからず 週明けも下落 NHK 2018年8月13日配信 2018年8月14日閲覧
  3. ^ トルコリラ/円が一時、16円台まで暴落! トルコリラ急落の震源地はユーロか!? 東京新聞 2018年8月10日配信 2018年8月14日閲覧
  4. ^ トルコリラ、対ドルで18.7リラに下落 最安値更新」『Reuters』2022年12月23日。2023年1月23日閲覧。
  5. ^ 午後3時のドルは小幅高132円後半、米金利上昇が支え」『Reuters』2022年12月23日。2023年1月23日閲覧。
  6. ^ Türkiye Cumhuriyet Merkez Bankasi (トルコ共和国中央銀行) (2007年5月8日). “Announcement on the Withdrawal of E7 Turkish Lira Banknotes from Circulation”. Official Gazette no. 26516, 8 May 2007, page 103.. TCMB. 2010年1月8日閲覧。
  7. ^ Turkish Lira Sign - Central Bank of Turkey
  8. ^ Currency Symbols (PDF) - Unicode 6.2

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]