コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヌマガメ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヌマガメから転送)
ヌマガメ科
ヨーロッパヌマガメ
ヨーロッパヌマガメ Emys orbicularis
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira
上科 : リクガメ上科 Testudinoidea
: ヌマガメ科 Emydidae
Rafinesque, 1815
亜科、属

ヌマガメ科(ヌマガメか、Emydidae)は、爬虫綱カメ目に属する科。模式属ヨーロッパヌマガメ属

分布

[編集]

アフリカ大陸北部、北アメリカ大陸南アメリカ大陸ユーラシア大陸西部、アメリカ合衆国プエルトリコ)、イギリスケイマン諸島)、キューバジャマイカドミニカ共和国ハイチバハマグレートイナグア島

形態

[編集]

最大種はチュウベイクジャクガメで最大甲長60cm(最大甲長50cmとする文献もあり、またメキシコカワガメとの誤りとする説もある。)最小種はミューレンバーグイシガメで最大甲長11.5cm。

分類

[編集]

ヌマガメ亜科 Emydinae

[編集]

ブチイシガメ属 Actinemys

キボシイシガメ属 Clemmys

ブランディングガメ属 Emydoidia

ヨーロッパヌマガメ属 Emys

モリイシガメ属 Glyptemys

アメリカハコガメ属 Terrapene

アミメガメ亜科 Deirochelyinae

[編集]

ニシキガメ属 Chrysemys

アミメガメ属 Deirochelys

チズガメ属 Graptemys

キスイガメ属 Malaclemys

クーターガメ属 Pseudemys

アカミミガメ属 Trachemys

生態

[編集]

河川などの淡水域に生息する水棲種が多いが、草原森林湿地などに生息する陸棲、半陸棲種や、汽水域に生息するキスイガメのような種もいる。

食性は雑食魚類両生類昆虫甲殻類貝類環形動物果実水草などを食べる。

繁殖形態は卵生。フロリダアカハラガメはアメリカアリゲーターの巣に卵を産むことがある。

人間との関係

[編集]

アミメガメやカロリナハコガメ、キスイガメは食用とされたこともある。キスイガメの種小名terrapinは原住民の言葉で「食用ガメ」の意で、アメリカハコガメ属の属名やジャマイカスライダーの種小名としても用いられている。

開発による生息地の破壊、ペット用の乱獲などにより生息数が減少している種もいる。

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。中でもアカミミガメの亜種ミシシッピアカミミガメは大量に養殖され世界中に流通している。しかし遺棄された個体が世界中で定着し、生態系への影響が懸念されている。そのため日本では緯度が近い北アメリカに生息し、ペット用として流通することが多かったアカミミガメ、クーターガメ属、グレーマップタートルやハイイロチズガメとして販売されることもあったチズガメ属の3種(ミシシッピチズガメ、フトマユチズガメ、ニセチズガメ)が要注意外来生物に指定されている。

画像

[編集]


参考文献

[編集]
  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ1 アメリカ大陸のミズガメ』、誠文堂新光社2005年、8-49頁。
  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2 ユーラシア・オセアニア・アフリカのミズガメ』、誠文堂新光社、2005年、59-61頁。
  • 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、209-216頁。
  • 安川雄一郎 「アメリカハコガメ属の分類と生活史(前編)」『クリーパー』第14号、クリーパー社、2002年、4-20、46-48頁。
  • 安川雄一郎 「アメリカハコガメ属の分類と生活史(後編)」『クリーパー』第15号、クリーパー社、2002年、4-24、44-45頁。
  • 安川雄一郎 「チズガメ属の分類と生活史(前編)」『クリーパー』第16号、クリーパー社、2003年、4-23、42-45頁。
  • 安川雄一郎 「チズガメ属の分類と生活史(後編)」『クリーパー』第17号、クリーパー社、2003年、4-29、42-48頁。
  • 安川雄一郎 「水棲ガメの世界」『ハ・ペト・ロジー』Vol.3、誠文堂新光社、2005年、21、28-31、35-39、44、46-47頁。
  • 安川雄一郎 「アカミミガメ属(スライダーガメ属)の分類と自然史1」『クリーパー』第36号、クリーパー社、2007年、2-9、18-57頁。
  • 安川雄一郎 「アカミミガメ属(スライダーガメ属)の分類と自然史2」『クリーパー』第37号、クリーパー社、2007年、2-12、26-64頁。
  • 安川雄一郎 「アカミミガメ属(スライダーガメ属)の分類と自然史3」『クリーパー』第38号、クリーパー社、2007年、4-12、18-60頁。
  • 安川雄一郎 「クーターガメ属、ニシキガメ属、アミメガメ属の分類と自然史(I)」『クリーパー』第43号、クリーパー社、2008年、4-12、18-50頁。
  • 安川雄一郎 「クーターガメ属、ニシキガメ属、アミメガメ属の分類と自然史(II)」『クリーパー』第44号、クリーパー社、2008年、4-12、18-51頁。
  • 安川雄一郎 「アミメガメ属の分類と自然史」『クリーパー』第46号、クリーパー社、2009年、82-87、97-105頁。
  • 安川雄一郎 「キスイガメ属の分類と自然史」『クリーパー』第47号、クリーパー社、2009年、3-7、20-52頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 両生・はちゅう類』、小学館2004年、73頁。

関連項目

[編集]