コンテンツにスキップ

ノート:Ζプラス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事構成の一部変更提案[編集]

現在「デザイン」となっている節の記述を、高機動型ザクIIに習って「概要」とし(記述箇所は現在の「概要」の位置)、現在の「概要」は「機体解説」の冒頭に統合しようかと考えているのですが、ご意見をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2014年8月16日 (土) 05:40 (UTC)[返信]

変更を行ないました。--ステイシア・ボーダー会話2014年8月27日 (水) 13:39 (UTC)[返信]

HGUC UC版のリコール問題について[編集]

書くとまずいんでしょうか?--私に撃たせたなーーーッ会話2014年8月19日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

このページはΖプラスという機体そのものについての記事なので、機体のプラモデルに関する問題について記述するのは不適切ではないかと思います。書くとしたらハイグレード・ユニバーサルセンチュリーの記事なんでしょうが、百科事典の記事として残すに足る大問題になったかどうかについては、私はそのリコール問題について全く知らないので判断できません。--ひとむら会話2014年8月19日 (火) 10:25 (UTC)[返信]
出典と共に現在の「デザイン」節(上で記事構成変更の話も出てますが)に書くぶんには構わないかと思います。ただ、主たる記事をハイグレード・ユニバーサルセンチュリーに書いて、Ζプラスは簡単に一文書いて誘導するというのがスマートかと。--KoZ会話2014年8月20日 (水) 04:52 (UTC)[返信]
ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー商品一覧の「MSZ-006A1 ゼータプラス(ユニコーンVer.)」に「注釈」として付記する程度でいいかと思います。--ステイシア・ボーダー会話2014年8月20日 (水) 12:30 (UTC)[返信]
KoZ様、ステイシア・ボーダー様、回答ありがとうございました。--私に撃たせたなーーーッ会話2014年8月27日 (水) 12:32 (UTC)[返信]