ノート:アキバBlog

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

概要などについて[編集]

秋葉原通り魔事件以降、そして無断撮影指摘以降、秋葉原そのもの(風景やパフォーマー、メイドさんなど)をネタにする事が激減し、主に秋葉原で売っている商品を紹介する事が多くなっている気がします。 これは私の独自観点なので皆さんの意見をお聞かせください。--A 2009年8月3日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

問題点[編集]

氏名掲載がアマゾン欲しい物リストを根拠としているのであれば、検証可能性の要件を満たしていません。ハンドルネームなど何とでも登録できます。

「肖像権や著作権の侵害として問題視されている」のような記述は中立的な観点の点で問題があります。「問題視する意見がある」であればWikipediaに適合します。民事の肖像権や親告罪たる著作権は掲載された当事者が侵害と認識するかどうかが問題であり、第三者が侵害と主張してもそれは部外者による一意見に過ぎません。特に、自ら宣伝行為をおこなっているコスプレーヤーに関して肖像権侵害などという記述は前代未聞です。—以上の署名の無いコメントは、Moeloonノート履歴)さんが 2010年5月3日 (月) 11:03 (UTC) に投稿したものです(Kanoharaによる付記)。[返信]

コメント 必ずしもコスプレイヤーが宣伝のために活動しているとは限らないので、後半の「コスプレイヤーの写真を掲載しても肖像権の侵害にはならない」という主張にはあまり同意できないのですが、他の意見は一理あると考えて、先ほど大幅な加筆を行った際にMoeloonさんの意見も取り入れておきました。--Kanohara 2010年9月23日 (木) 08:33 (UTC)[返信]

「特筆性」を剥がしました[編集]

報告 この記事は既にWikipedia:特筆性 (ウェブ)#基準の(1)を満たしていると考え、{{特筆性}}のテンプレートを外しました。ASCII.jpの記事は有意な言及と言えますし、ライトノベル『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』での言及も、それ自体での言及は1箇所の台詞のみであり有意ではないとしても、同作の躍進の要因となった話題として複数の書籍で繰り返して言及されているため、影響力を疑う余地はないと考えました。もし、こうした判断に疑問があり、いやこの程度で特筆性はないだろうという意見の方がおられれば、改めてその理由をノートなどで説明して頂ければと思います。--Kanohara 2012年1月9日 (月) 06:40 (UTC)[返信]

特筆性とは関係ないのですが、一個人の主観と言われたらおしまいなものの、アキバBlog自体の現傾向とASCII.jpの記事を元にした概要節の記述が剥離しているとどうしても感じてしまいます。2009年に概要などについて節で利用者:Aoi1011さんも言っていることとほぼ同様です(地震関連は例外としても)。そのASCII.jpの記事は2008年と古い記事ですのでアキバBlogの現状に言及したもっと新しい典拠があればいいのですが・・・。俺の妹がこんなに可愛いわけがない関連か無断撮影問題節にあるデジタルマガジンあたりでしょうか?安直(アキバBlog自体を見たまま)に書き換えるのは方針上の問題があるのでこの場で問題提起させていただきます。--122.132.193.98 2012年2月19日 (日) 06:03 (UTC)[返信]
コメントASCII.jpの記事になったり、デジタルマガジンから槍玉に挙げられたり、ライトノベルに登場したりして脚光を浴びたのはいずれも2008年の話題ですが、「2008年の時点ではこうだった」ということは記事から検証可能でありましょう。 「Wikipedia:最新情報の反映」「Wikipedia:締め切りなんてない」といった方針もありますが、少なくとも現状と違うからといって出典のある記述を除去したり、2008年時点では特筆性のあるウェブサイトであったが2012年時点では特筆性がない、といった議論をしたりする必要はないと考えます。個人的には、現状と違うからといって焦って修正する必要はないと考えていますが、もしも出典があるのであれば、運営スタイルの変遷という形で記事をまとめることも可能かもしれません。--Kanohara 2012年2月21日 (火) 05:23 (UTC)[返信]
意見を書こうと思ったのですが「どちらが」「何を」「どうする」のが妥当と思っているのかわかりませんでした。とりあえず何 vs 何程度は単純化してもらえないでしょうか。(意見を求めるということは少なからず何かが対立しているんでしょうから)--にの 2012年2月23日 (木) 14:54 (UTC)[返信]

デジタルマガジンもアキバBlog同様個人サイトである上、記事もありません(作成したとしても特筆性を満たすか不明です)。よって信頼性に問題があると考え可能であれば出典をより信頼出来る情報源に差し替えるか、見つからないようでしたら記述の除去を提案します。--125.197.102.68 2012年5月19日 (土) 09:41 (UTC)[返信]

コメント デジタルマガジンは2008年当時、livedoorニュースに記事を配信していて、実際に私がこの記事の執筆・編集に参加する以前の版でも、livedoorニュースとして配信された記事のURLを出典としていました。その後配信先の記事がリンク切れになっていたので、配信元であるデジタルマガジンのURLへと移動したという経緯があります。……まあ、livedoorニュースにしても、存命人物の不名誉な伝記に用いる出典としてはあまり推奨できる出典とは言い難いですし、この記述がアキバBlogの唯一の特筆性であった版と現在とでは記事の事情も異なりますから、私としても積極的に残すべきとは考えていません。残すにしてももっと小さな扱いで良いのではないかとも思っています。--Kanohara会話2012年5月27日 (日) 21:27 (UTC)[返信]

一旦全除去しました。--125.197.129.187 2012年8月11日 (土) 02:43 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

アキバBlog」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月17日 (土) 05:56 (UTC)[返信]