ノート:エスペラント
この記事は2008年4月4日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
この「エスペラント」には下記のような選考・審査があります。有用なアイデアが残されているかもしれません。この記事を編集される方は一度ご参照下さい。 |
日付 | 選考・審査 | 結果 | |
---|---|---|---|
1. | 2006年5月6日 | 秀逸な記事の選考 | 通過 |
2. | 2010年2月15日 | 秀逸な記事の再選考 | 除去 |
出典検索?: "エスペラント" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
過去ログ一覧 |
---|
|
document interrsesant
[編集]mi bezoni helpi per traducton del artikolo :
http://fr.wikipedia.org/wiki/Rapport_Grin
mi bezoni helpi per traducton del paragrpho :
l’Institut de pédagogie cybernétique de Paderborn (Allemagne) a comparé les durées d’apprentissage de plusieurs groupes d’élèves francophones, de niveau baccalauréat, pour atteindre un niveau dit ‘standard’ et comparable dans quatre langues différentes : l’espéranto, l’anglais, l’allemand et l’italien. Les résultats sont les suivants : pour atteindre ce niveau, 2000 heures d’études de l’allemand produisaient un niveau linguistique équivalent à 1500 heures d’étude l’anglais, 1000 heures d’étude de l’italien et… 150 heures d’étude de l’espéranto.
The Institute of Cybernetic Pedagogy at Paderborn (Germany) has compared the learning times of several groups of Francophone students, at a high-school level, to obtain a comparable 'standard' level in four different languages: Esperanto, English, German, and Italian. The results are as follows: to obtain this level, 2000 hours of study of German produce a language level equivalent to 1500 hours of studying English, 1000 hours of studying Italian, and ... 150 hours of studying Esperanto
see http://fr.wikipedia.org/wiki/Rapport_Grin and http://www.internacialingvo.org/public/126_plena.htm and http://www.internacialingvo.org/public/study.pdf
--以上の署名のないコメントは、90.18.79.200(会話)さんが 2009年5月10日 (日) 13:30 (UTC) に投稿したものです(Mulukhiyya(会話)による付記)。
ここなのですが、どう考えても特筆性が感じられない喫茶店や飲食店、美容室などまで羅列されています。独断での削除も考えましたが、一応聞いてみることにします。--Newkaisoku1995(会話) 2019年8月6日 (火) 22:13 (UTC)
「日本語由来のエスペラント単語」について
[編集]この項目の必要性が感じられません。
特定の文化に依存した概念を言い表すのにその文化圏の言語から借りた語を使うのは言語を問わず当然のことであってエスペラントの特徴というわけでは全くないし、ここで挙げられている単語が日本についてまったく知らないエスペランティストにも何の問題もなく通じるというわけでもないはずです。もちろん、ザメンホフが設定したエスペラントの基本語根に含まれるような語はひとつもありません。
この記事を雑に斜め読みした者に「エスペラントは日本語からも多くの単語を採用している」という誤った理解さえ与えかねません(実際にそういう事例を見ています)。
2, 3 個ていど例示するならともかく、このようにだらだらと書き連ねるものではないと思います。--Umihotarus(会話) 2023年2月26日 (日) 08:44 (UTC)
- 日本発祥のものに、日本語由来の名称が使われるのは当然ですね。ただ、津波が英: tsunami になるような、日本発祥ではない事物を表す単語がエスペラントにもあれば記載してもよいと思います。私自身エスペラントには通じていませんが。--コッキー共和国(会話) 2024年4月5日 (金) 01:25 (UTC)