コンテンツにスキップ

ノート:カプコン製ヘリ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

カプコン作品におけるヘリコプターとなっている本記事についてカプコン製ヘリに改名することを提案します。

インターネット・ミームとされていますが、現在の記事名で検索を掛けてみたところ本記事および新着投票所のみで、現在の記事名については外部に全く用例がありません。そもそもインターネット・ミームをわざわざ「別の語」に置き換える意味が全く理解不能です。現在の記事名のままにしておくことはjawpから造語を広めることになると考えますので、出典先でも使用が確認出来るカプコン製ヘリに改名を提案するものです。なお、跡地については削除の方向で。--KAMUI会話2024年6月1日 (土) 10:07 (UTC)[返信]

賛成  そちらの方がわかりやすいかと追加で「カプコン製ヘリ(ネットミーム)」などにすると両者の意見がどちらも使えるかと--DiaYUKI会話2024年6月3日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

立項者です。なぜわたしが「カプコン作品におけるヘリコプター」として作成したかというと、ヘリはヘリコプターの略称であるため略さない方がいいのではないかと考えたこと、「カプコン製ヘリ」というと、現実でカプコンがヘリコプターを本当に製造や販売しているかのような印象を与えると考えたためです。他には「カプコンヘリ」という表記もありましたが同様の理由で使いませんでした。 他のWikiサイトではニコニコ大百科が「安心と信頼のカプコン製ヘリ」、ピクシブ百科辞典が「カプコン製ヘリ」、アニヲタWikiが「ヘリコプター(カプコン)」とあるように表記がまちまちであったこともありました。記事の特筆性を論じる際、検索サイトでのヒット件数を根拠にすることが行われているため、それらのサイトを挙げたのはあくまで使用例として示します。また、○○における□□というような記事名は日本語版でいくらかあります(日本における□□、のようなもの)。それらが検索サイトでヒットしないからといって改名しなければならないわけではないはずです。--図書助会話) 2024年6月1日 (土) 10:39 (UTC)脱字修正--図書助会話2024年6月1日 (土) 17:27 (UTC)[返信]

WP:NC#記事名の付け方の目安にある「認知度が高い」「見つけやすい」「簡潔」など、記事名の付け方には条件があります。特に「認知度が高い」においては「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」という条件も示されており、これに照らせば出典先でも使用されている「カプコン製ヘリ」が妥当でしょう。インターネット・ミームだと「略さない方がいい」というのは必ずしも正しくない。江ノ電自転車ニキは決して「江ノ電と自転車で並走した外国人男性」という記事名にはなりませんし、クリスマスにはシャケを食えも「クリスマスには鮭を食べろ」という記事名にならない。サイゼで喜ぶ彼女も「サイゼリヤでミラノ風ドリアを食べて喜ぶ彼女」みたいな記事名にはならない訳です。--KAMUI会話2024年6月1日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

賛成 「カプコン製ヘリ」への改名に賛成します。ミームとなっているのは「カプコン製ヘリ」という言葉であり、「カプコン作品におけるヘリコプター」という説明的な言葉ではありません。また、「カプコン製ヘリ」はメディアでの使用例が多数あります。以下は一例です。

特に、乗りものニュースの記事内では「「カプコン製ヘリ」という言葉がネットスラングとしてSNSやネット掲示板、動画サイトなどで広まってきました」と記載されており、「カプコン製ヘリ」を記事名とする十分な根拠になりうると思います。--Highcollar会話2024年6月1日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

賛成 仮にこの記事がカプコン作品に登場するヘリコプターについて網羅的かつ多角的な視点で(もちろん出典に基づき)説明しているなら、記事名は「カプコン作品におけるヘリコプター」が相応しいでしょう。しかし実際にはカプコン作品でヘリコプターはすぐ墜落するというイメージのみに関する記事であり、それならばそのイメージを端的に表すネットミームである「カプコン製ヘリ」が記事名として適していると考えます。--totti会話2024年6月1日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

他の方の投稿が入ったのでここに書きますが、わたしは最終的には票を入れないかもしれません。その上でのコメントになります。

KAMUIさんが例に挙げているような場合だと「株式会社カプコンのコンピュータゲームにおけるヘリコプター」のような正式名称のみを採用したものになってしまい、さすがにこれはちょっと長いでしょう。そこまでのことではないんです。WP:NCには「よく使われる略称、別名、別表記などは記事名に使うのではなく、正式な記事名へのリダイレクト(転送)ページにしましょう」とあるためヘリコプターは略さず、略に当たらないであろう作品の単語を使いました。株式会社も記事名には使わないことになっています。

クリスマスにはシャケを食え、についてはキャラクターが作中で発した台詞そのままが記事名になっています。しかしカプコン製ヘリはアンオフィシャルな名称です。WP:NCには正式名称を使用するとありますが本記事はそれがないものを対象にしています。それならいっそ、正式名称でなくとも日本語版で見かける「○○における□□」にしました。サイゼで喜ぶ彼女、についてはこれは運営側がやり始めたことではなく、店に行く客側を表現したものです。江ノ電自転車ニキについては特定の個人の通称、ある一度の出来事にまつわる記事なのでそれでいいんだと思います。

本記事はカプコンが制作した複数のゲーム本編の描写についての記事でまだ本文にない作品は他にもいろいろあります。それらについて描写自体の出典はあっても、カプコン製ヘリと特定の名称になると出典として使えるのだろうかというのを考えました。なので幅を広くとった「カプコン作品におけるヘリコプター」にしたという点があります。--図書助会話) 2024年6月1日 (土) 17:27 (UTC)--図書助会話2024年6月1日 (土) 17:35 (UTC)[返信]

@KAMUIさんへ
KAMUIさんは新着投票所にある本記事の投票欄で改名提案中であると書いていますが、投票所では削除依頼中の場合、それを明記、選出は避けることになっているものの、改名については特にコメントしておかなければならないわけではありません。既に本記事冒頭に改名提案のTemplateは貼られており、Wikipedia:改名提案にも書かれていますので周知は済んでいるはずです。わたしが立項者であるだけでなく提案とは違う発言してから行動されているので、どうなんですかねと感じています。--図書助会話2024年6月2日 (日) 07:03 (UTC)[返信]
タイミングは「そういえば知らせておいた方がいいかなぁ」程度のことです。「投票所では改名提案についてはコメント(告知)してはいけない」となっているなら消しますが。--KAMUI会話2024年6月2日 (日) 08:47 (UTC)[返信]

賛成 私も「カプコン製ヘリ」への改名に賛成します。立項者の方が「カプコン作品におけるヘリコプター」とされたご配慮、意図もある程度理解しますが、ネットミームとしての記事ですので、複数の出典で共通して用いられており、このミームを表す語の中で一番よく普及しているワードと見受けられる「カプコン製ヘリ」がよいと思います。カプコン側が触れている名称にはバイオハザードシリーズの公式アカウントから投稿されたエイプリルフールのX(旧: Twitter)の投稿における「CAPCOM製ヘリコプター」がありますが、これにも「カプコン(CAPCOM)製ヘリ」という語を含んでいますし、「カプコン製ヘリ」という名称でこのネットミームを意識してのネーミングであると推察できるのではないかと考えます。また、ユーザー(読者)が検索エンジンなどでこのワードを用いて検索した場合にこちらの記事がヒットしやすくなり、その方がより多くの人々の検索の一助になるのではないかと思います。--尾崎歩夢会話2024年6月2日 (日) 13:32 (UTC)[返信]

新着投票所の件ですが、わたしの2024年6月1日 (土) 17:27 (UTC)へのコメントに返信をいただいていない段階で行われたので、それを見ておられないのかなと思っての書き込みでした。新着投票所で決まりごとかどうかではなく、2024年6月2日 (日) 08:47 (UTC)のコメントでもわたしの考えに言及されていないので、KAMUIさんには、そういったことは既にしてくだされないのかと感じています。

エイプリルフールの投稿では意識した言い回しかもしれませんが、「CAPCOM製ヘリコプター」と社名が英語表記、ヘリコプターは略されていません。これをそのまま記事名に採用するのではなく、そこからの連想で「カプコン製ヘリ」にするのはどうなんでしょうか。検索方法については「カプコン ヘリコプター」で本記事が上位にきており、「カプコン製ヘリ」でもそんなに下にはきていないようです。--図書助会話2024年6月2日 (日) 17:21 (UTC)[返信]

提案から1週間経ちましたが反対票は入っていません。つまり改名のときということになります。わたしは早々にその考えも共有していたつもりです。提案者のKAMUIさんにはわたしがコメントした新着投票所のことなどについて返答いただきたいところですがその点、どうでしょう。提案が受け入れられているから、自らと異なるものには反応しなくていいというわけではないと思いますが。--図書助会話) 2024年6月8日 (土) 10:10 (UTC)修正--図書助会話2024年6月8日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

(報告)当初提案通り改名しました。なお「2024年6月1日 (土) 17:27 (UTC)へのコメント」と言われましても、私は「出典に基づいて改名を提案」したのであって、既に書くべきことは書いています。『ミームとして「カプコン製ヘリ」はあるが「カプコン作品におけるヘリコプター」というミームは存在しない』という以上の回答が必要とは思われませんし、新着投票所の件も既に回答済みです。--KAMUI会話2024年6月8日 (土) 11:51 (UTC)[返信]

改めてになりますがわたしは早いうちからカプコン製ヘリという記事名の考えも共有しており、反対ではありませんでした。提案から1週間の告知期間が求められており、自らのコメントに対してのレスンポスはどうなるだろうかと想定していたものもありました。わたしは立項したときの記事名にした理由の説明をしていたのでそれに対しての返信よりも、新着投票所のことについてコメントをいただきたかったんです。

KAMUIさんは削除関係以外のどの問題、議題などのTemplateでも貼付が行われたなら、その記事が新着投票所に推薦されているとそれを報告するのでしょうか。そこでも周知しなければならない理由は触れられず、決まりごとには書かれていないから、というようなことで返答を終えられるなら、新着投票所の場合、推薦やTemplate更新の条件に当てはまらないとき以外はそういったことは行わないでいただきたいです。

今になりましたがこの度の改名提案に御賛同いただいた利用者の方々には御協力、感謝申し上げます。--図書助会話) 2024年6月12日 (水) 15:46 (UTC)--図書助会話2024年6月12日 (水) 16:13 (UTC)[返信]