コンテンツにスキップ

ノート:ガンダムサンドロック

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

機体諸元がサンドロックとサンドロック改のものが入れ替わってませんか?中身が逆と思われます。ご確認を。—以上の署名の無いコメントは、219.199.223.125ノート/Whois)さんが[2006-06-11T07:54:14 (UTC)]に投稿したものです(Bellcricketによる付記)。

どうやら私が横に並んでいたのをずらした際に間違えたようです[1]。失礼しました。--タケナカ 2006年6月11日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

諸元表[編集]

たびたびで申し訳ありませんが、諸元表の形式番号がサンドロックとサンドロック改で入れ替わっております。スタイルのほうは、まあ小さな問題ということで。その点を修正すると、正確な情報になるかと思います。--DeepDragon2006-06-11T08:41:38 (UTC)(Bellcricketによる時刻補記)

記事を保護しました[編集]

編集合戦が起こっているため、記事に保護をかけました。問題となっている記述についてよく話し合い、結論を出してから編集するようにしてください。以下、個人的な感想として。発売前の商品に関する情報が問題になっているようですが、方針としては「Wikipedia:性急な編集をしない」あたりが参考になるのでしょうか。問題は「発売前か後か」ではなく、その記述が記事としての基本的な条件、例えば「検証可能性」「中立的な観点」「独自研究は載せない」、等々を満たしているか否か、だと思うのですが。--Bellcricket 2010年6月18日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

それは申し訳ありませんでした。「検証可能性」「中立的な観点」「独自研究は載せない」、等々を満たしているか否かの点だけから判断するにはサンドロックの記事でどうなのでしょうか?客観的意見をお聞かせください。お願いします。--114.160.209.247 2010年6月18日 (金) 15:42 (UTC)[返信]
私の差し戻しもBellcricket氏が提示された「性急な編集をしない」、「検証可能性」、「独自研究は載せない」を基にしたものです。デスサイズの編集合戦の時に要約欄で「今度はMGでアーリータイプも出ます」(まだ発売されていないので性急)、「設定が新たに付け加えられるのは創造するに容易」(想像の誤記だとは思いますが、付くか付かないかは現時点で不明なので検証不可能・独自研究)と発言されていらっしゃったのでIPユーザーお二人の編集以前の版に差し戻させて頂いた次第です。要約欄の文字制限もあり、言いたい事がうまく伝わらなかったのは申し訳なく思います。また、デスサイズが今度アーリータイプが出るとのことで、他の機体もアーリータイプが出ると思い込んで全て同じように差し戻したのですが、アーリータイプが出るのはデスサイズだけなのでしょうか?それでしたら他の機体の差し戻しについては謝罪します。
さて、本記事サンドロックについてのご意見ですが、まずTVの放送が1次資料、プラモデルの説明書や各種関連書籍が2次資料にあたり、これは既に放映・販売されている為に「検証可能性」という面はクリアしています。そして、検証可能な資料があるのですから、それに基づいて「中立的な観点」「独自研究は載せない」は判断していけばいいのではないのでしょうか。--Beast king 2010年6月18日 (金) 16:55 (UTC)[返信]
MGデスサイズ アーリータイプが出るのはもう決まっています。インターネットに接続できる状況がお整いならば検索をされてみてはいかがでしょうか?そして別件の話に移りますが、MGウイングガンダム アーリータイプまたの名をMGウイングガンダムVer.KAは既に発売されています。つまり、「性急な編集をしない」は「このガイドラインは、主に将来の予定ないし現在進行中の事項に関係する記事において、新しい事項が逐次的に追記されることを制限するためのものです。」とあります。しかし、今回の件に関しまして、何も将来の予定ないし現在進行中の事項に関係する記事において、新しい事項が逐次的に追記する行為をもしておりません。なるべくなら記事に書いてある内容や周辺内容を調べて記事を差し戻しにするようにお願いしたいます。そうでなければ別にする必要はないのですが、状況や事情を知らずに即に取り消しをなさる行為はウイングガンダムやウイングガンダムゼロの記事を差し戻しなさるのは何か他意があってのことではと勘ぐってしまいます。例えば「個人攻撃はしない」や「新規参加者を苛めないでください」に該当うする行為に抵触する恐れがあると思われますよ。--114.160.209.246 2010年6月19日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
それ以前にお二人で「編集合戦」を繰り広げられていたので、二人の手が付けられる以前の版に全て戻したのです。「保護依頼」も併せて全てに提出しようかと思ったのですが、それは止めておきました(本記事は保護されましたが)。編集合戦などせずに最初の差し戻しからノートで議論して頂ければ、私も以前の状態に戻そうとは考えませんでしたよ。「個人攻撃はしない」や「新規参加者を苛めないでください」は大切な指針ですが、違反行為をしている人物を擁護する為の物ではありません。--Beast king 2010年6月19日 (土) 14:01 (UTC)[返信]
それはどうもご配慮ありがとうございます。ところで現状ではノートに書きこむのは二者間で私だけなのですが、もう片方の弁明がないので、そろそろ落とし所を付けていきたいのですがどうしましょうか?--114.160.209.246 2010年6月19日 (土) 17:00 (UTC)[返信]
少し時期尚早かと思います。ノートでの議論は慣例として最後の発言から1週間異論がなければ採用されます(特別に急ぐ理由がある場合はその旨を記載した上で即決する場合もありますが今回はその様な事態ではありません)ので、Bellcricket氏がこの議論の場を設けて下さった2010年6月18日 (金) 22:22から1週間(もうひと方もこの間は発言できる猶予があります)を過ぎるまでは編集を控えられた方がよろしいかと思います。また、今回の問題が重く受け止められたのかプロジェクトページにもWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ#「ガンダムW」系「ガンダム」の記事での編集合戦について。で議論の場が設けられました。この場はサンドロックのノートページですのでこの度の様な複数の機体にまたがる問題は、こちらでする方が他の方の参加も期待でき、より建設的かと思います。--Beast king 2010年6月19日 (土) 18:10 (UTC)[返信]
そうですか。情報提供ありがとうございます。個人的にウィキプロジェクト ガンダムシリーズというものがまだよくわかっていないので、しばらくこちらに留まってみてみます。--114.160.209.246 2010年6月19日 (土) 18:37 (UTC)[返信]
現在、この度の編集合戦に付きまして、「記事の構成の統一」、「114.160.209.246氏の編集の改善点」等の議論がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ#「ガンダムW」系「ガンダム」の記事での編集合戦について。で始まりましたので、これ以降の発言はそちらでして頂けると助かります。基本的にプロジェクトでの決定はその分野の記事に関するガイドラインとなりますので。--Beast king 2010年6月20日 (日) 14:10 (UTC)[返信]