ノート:キーウ・ペチェールシク大修道院
表示
比叡山という比喩について
[編集]- 比叡山は中世日本の文化・思想・教育の中心。
- 中世ウクライナの文化・教育の中心はキエフ洞窟大修道院。
その通りだと思います。ですので、「キエフ洞窟大修道院は中世ウクライナの文化・教育の中心だった」と書けば十分でしょう。比叡山を知っている人は、自分の頭の中で「中世ウクライナの文化・教育の中心ってことは、そうか、日本の比叡山みたいなものね」と解釈できるでしょう。
確かにそう書いている日本人(or日本語話者)がいるのだということは理解できました。
問題は、それが信頼できる情報源とは言えない、ということです。ご存知のように、個人サイトや旅行ガイドは信頼できる情報源には相当しません(仮にそう主張する場合には、そうであることが客観的に明らかになるよう、十分に説明する必要があるでしょう)。
言うまでもなく、ウクライナ訪問記(1)はおもしろい読み物かもしれませんが出典としての信頼性は現時点で不十分なものです。この情報源の信頼性を証明するか、あるいはもっと簡単な手は、もっと信頼性のあるほかの情報源を探してみて下さい。お願い致します。--PRUSAKiN 2009年11月30日 (月) 13:34 (UTC)
- 2007年に私は当項目を作成するときに、「ウクライナの比叡山」という比喩は日本人にわかりやすくて親しみやすいかと考えていたので、この比喩を使いました。あれからすでに2年間が経ち、この比喩が無事に当項目に載っておりました。今となっては何が問題かは、まったくわかりません。そもそも、比喩に「信頼性」を求めることがどうかと思いますが、ウクライナの洞窟大修道院が日本の比叡山にたとえられている事実はウクライナ訪問記(1)に証明されています。「ウクライナ訪問記」は学術論文でなはいが、「ウクライナ訪問記」によって日本語における比喩の存在と利用は裏付けることができます。比喩の存在・利用は限られているといいてもいいが、限られているからといって比喩は存在しない、あるいは利用されていないといえません。「信頼性のあるほかの情報源を探してください」と仰るのなら、具体的にどのような情報源が望まれますかを教えてください。本当に「ウクライナの比叡山」という比喩はつきかかるポイントになること、思いも寄らなかったのです。--Alex K 2009年11月30日 (月) 16:09 (UTC)
時間の都合でなるべく手短にお答えしますが、わからないことがあれば悪しからずご質問下さい。
- 私個人は、その程度の「独創的な(=独自研究の可能性のある)」比喩は許容されると思っていました。ですので、数年間放置しました。ほかの閲覧者についても同様か、あるいはたんに閲覧者が少なかっただけなのかもしれません。
- 今回、それは問題だという指摘がなされました。しかし、その理由が明記されていなかったため、私が推測してこちらに指摘しました。
- もしWP:NORの規定を厳密に適用するならば、この部分は信頼できる出典でそう書かれている例が見つからない限り、明白に独自研究だと言わざるを得ません。ふつう、この手の独自性は「独創性」と称されて推奨されると思うのですが、ウィキペディアではそういうものはすべて「独自研究」として排除されています(WP:NOR参照)。
- 論点は、その出典があるかという以外にもうひとつあります。この程度の「独自性」は排除しなくてもよいのではないか、WP:NORの規定をそこまで厳密に適用しなくてもよいのではないか、ということです。
- なお、具体的にどのような情報源が望まれますか についてはWP:RSをご覧下さい。というより、ウィキペディアでどのような出典が望まれているかはよくご存知のことと思います。
- ウクライナ訪問記(1)は、こちらのページよりあとに作成されたようですので、ウィキペディアの「独自研究」を元に作成されている危険性があります。--PRUSAKiN 2009年12月3日 (木) 14:59 (UTC)
- わかりました。削除いただいてもかまいません--Alex K 2009年12月6日 (日) 14:04 (UTC)
- コメント
- 以下の点につき納得できる説明がされれば、要出典範囲を除去しても構わないとは考えております。それほど強硬な見解は持っておりません。
- 「比叡山」と言うが、日本で「中世日本の比叡山」といえば「僧兵」も思い起こされます。白河法皇がこれについて言ったという台詞も有名です(「天下の三不如意」)。さて、キエフ・ペチェールシク大修道院に、僧兵に相当するような、武装した修道士集団が居たのでしょうか?
- 比叡山は中世日本の文化・思想・教育の中心。についてですが、比叡山だけが挙げられてしまうのは比叡山POVになりはしませんか?高野山など他にも色々あると考えますし、「中世日本」と言ってしまうと範囲が広過ぎると思いますが。--Kinno Angel 2009年12月4日 (金) 15:07 (UTC)
改名提案
[編集]キーウ・ペチェールシク大修道院への改名を提案します。各報道機関、旅行会社等でも「キーウ~」表記が定着したと認められ、この表記が最も一般的になったと考えられるためです。--AE23001(会話) 2024年12月17日 (火) 10:32 (UTC)
- 賛成(改名に賛成します。) --濟藤もえぎ(会話) 2024年12月17日 (火) 10:43 (UTC)
- 済 反対意見はありませんでしたので改名を実施しました。--AE23001(会話) 2024年12月25日 (水) 03:06 (UTC)