ノート:ギャグ漫画
ギャグ重視のストーリー漫画とストーリー漫画内のギャグ漫画もあり、このような表現はいかがなものか。 2003年9月6日 (土) 15:19 218.225.178.83
随分前の投稿のようですが一応。
- 普通、週刊の場合ギャグ漫画は4コマでなければ16ページ前後(ページは広告など挟まなければ4の倍数)になっていて、ストーリー漫画は24,32ページなどです(人気作家の巻頭カラーなどはもっと長いことも)。ですから、24ページ以上で「笑い」に重きを置いているものはストーリー漫画のコメディ作品で、ギャグ漫画と呼んでも間違いではないと思います。ストーリーに別のモチーフ(題材)があって時折のギャグでテンポをとっているのはそういう手法・演出であってギャグ漫画ではありません。(漫画のジャンルわけは議論のあるところです。)--Pan-P 2007年7月10日 (火) 22:43 (UTC)
作品リスト
[編集]これまでに描かれたギャグ漫画、そしてこれから描かれるであろうギャグ漫画を何の基準もなく羅列していくと収拾のつかなくなり、膨大なものになると思われます。よっていったん全て消しました。掲載するなら最低限、特筆するに価するエポックメイキングな作品であることが理解できるよう、どういう点でギャグ漫画史に残るかなどを記した解説が必要かと思われます。 --Wing09 2006年7月13日 (木) 12:07 (UTC)
「ギャグ漫画家」
[編集]現在この項目の整理(編集消去)を考えています。上記の「作品リスト」と同様の理由です。
最近の漫画作品は、単純にジャンル分けできない物が少なくありません。「主にギャグ漫画を執筆している」「代表作にギャグ漫画が含まれる」などが、一体何に基づいた情報なのかを御提示下さい。
この件に関する御意見や御質問もお待ちしています。調整期間は本日より2週間とさせて下さい。特に反対意見がない場合は、本年10月23日に「ギャグ漫画家」を消去する予定です。--Compatible Access 2008年10月8日 (水) 04:22 (UTC)
- (反対)漫画に詳しくはないのですが、ギャグ漫画やギャグ漫画家という言葉は耳慣れた言葉ですし、雑誌の特集や書籍などでの研究本も見かけます。出典を丹念に探していけば、それなりの形のものができるだけのポテンシャルがあり、また必要性のある記事かと思います。加筆者が出典を明記する義務があるのはそのとおりなのですが、加筆者以外でも出典を補うことはできます。よりよい記事にするために、まず自らが出典を積極的に補う。その作業を通じて、著名な漫画評論でのジャンル区分論なども目にする機会があろうかと思いますし、出典を充実させていくことにより微妙なもの判断がわかれるものは、自然に淘汰されていくと思います。作業としては面倒であり、それなりの時間とお金と手間が要求されますが、百科事典の執筆・充実という面ではできればそうした形で、加筆者一人ではなく皆で少しずつ出典を持ち寄って補っていく共同作業の流れがあってもいいのではないかと思います。他人の作業を待つよりも、まずは自分の手と足を使って調べてみるのも楽しいものです。Compatible Accessさんの活動に期待します。--Giftlists 2008年10月19日 (日) 05:29 (UTC)
- コメントありがとうございました。
- まず「出典を皆で補い合う」という御意見には、部分的に同意します。百科辞典の執筆が共同作業という事は、私も理解しています。今回の件でも、いちおう私なりに事前調査を行いました。
- しかしこの「ギャグ漫画家」の項目は、主観的な要素が少なくないと感じています。実際この「ギャグ漫画家」の項目には、一箇所も(一人も)出典が提示されていません。
個々の人物の掲載根拠も不明です。一例をあげましょう。現在この項目に、「鳥山明」が入っています。彼は本当にギャグ漫画家なのでしょうか。もちろん一部の評論では、彼の作品をギャグ漫画として扱っている物があるかもしれません。しかし「鳥山明はギャグ漫画家である。」と断言している出典は、まず存在しないと思います。
「主にギャグ漫画を執筆している」 「代表作にギャグ漫画が含まれる」 鳥山明の代表作って何でしょうか。もちろん『Dr.スランプ』もありますが、『ドラゴンボール』の方をあげる人も多いでしょうね。他にもゲーム等を含め優れた作品を、鳥山明は数多く製作しています。
もっと言えば、仮に『Dr.スランプ』が代表作だったとしましょう。その『Dr.スランプ』は、本当にギャグ漫画なのでしょうか。人によっては、ファンタジーやSFに分類するかもしれません。こういった主観的な要素が強い事柄に、今後出典が提示されるか甚だ疑問です。
赤塚不二夫などギャグ漫画家として明らかに特筆性のある人物は、この一覧ではなく本稿の「歴史」や「内容」に記載すれば十分です。作品が評論等でギャグ漫画として採り上げられている漫画家も、とりあえず良しとしましょう。しかし過去の履歴を見ても、本稿の「ギャグ漫画家」はすべて執筆者の独自の判断で追加されてきました。情報(漫画家)を記事に追加してからその出典を探すというのは、本末転倒ではないでしょうか。そういった意味で、過去に作品リストがすべて編集消去されたのは英断だったと思います([1])。
単に「耳慣れた言葉だから」という理由で百科辞典の記事にする行為には、私は賛成できません。疑わしい人物・つまりギャグ漫画家かどうか客観的に判断しにくい人物については、出典が確認できるまで記事にしない。それがウィキペディアのあるべき姿だと私は思います。
(最後に、御存知だとは思いますが...。→Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に)
--Compatible Access 2008年10月19日 (日) 13:18 (UTC)- こんばんは。まず検証可能性が英語版から翻訳されたのは2006年4月、公式化されたのは2006年6月です。翻ってこのギャグ漫画の立項は2003年3月。検証可能性の方針が公式化された時点では、既に件のリストの原型は出来上がっていました。当時の執筆者の方々は、当時のルールに則って加筆を行ったのであり、それに対して後に追加された方針を遡及してルール無視との誹りをするのは些か点が辛いように思います。Compatible Accessさんは「本末転倒」と仰られますが、新しいルールに古い記事が沿っていなければ、後続の私たち現在の執筆者が、 過去の執筆者に代わって新しいルールに沿う形に記事を整え必要によって補う作業をしてもよいのではないでしょうか。鳴かずなら~の有名な不如帰の例えがありますが。安易に殺す(削除・除去)のではなく、鳴かせてみよう(自分で出典を探してみよう)、鳴くまで待とう(出典を付けられる人が現れるまで待とう)という姿勢の方が長い目で見れば、百科事典の充実・発展に繋がると私は思います(今回のようにプライバシーなどの問題が絡まない記事であれば)。現在、削除依頼の審議をお待ちいただいて加筆修正を行っている音楽漫画についても出典探しに取り組んでいますが、時間と幾ばくかのお金と手間をかければ、それなりに見つかるものです。ましてや音楽漫画などよりギャグ漫画はずっと出典が豊富だと思いますので、ぜひCompatible Accessさんにも、出典探しにご協力いただければと思います。……正直、こうした記事に手持ちの資料で全てに出典をつけられる人は限られると思いますし、現在はご存知のとおり同種の記事が大量に削除依頼に出され、一人では個々の記事まで手が回らない状況です。この記事をよりよくしようと考えていらっしゃるCompatible Accessさんのような方に、ぜひ率先して出典探しなどの作業に動いていただければと願います。--Giftlists 2008年10月19日 (日) 14:00 (UTC)
- 私は本稿の立項者を問題にしているのではありません。2006年6月以降に出典に基づかない投稿を行った人々、およびそれを放置した人々が問題だと申し上げているだけです。
まあ、わかりました。「本年10月23日にギャグ漫画家を消去」という点については撤回します。また(私は掲載を希望する側ではないので義務ではありませんが)、私もできるだけ出典を探すようにしましょう。
ただ、「出典(情報源)に基づかない情報は記事にすべきでない。」という私のスタンスは今後も変わりません。ウィキペディアの漫画やゲーム関連の記事では、独自研究のテンプレートを貼っても何とも思わない投稿者(閲覧者)が少なくないようです。
独自研究っぽい記事や項目を放置して、記事がドンドン肥大化し、それが更に(特にIPユーザの)独自研究っぽい記事や項目を生み出す。これが本当に百科辞典の発展につながるのか、大いに疑問です。
なお本稿以外に、「SF漫画」にも同様の漫画家一覧がありました。このSF漫画は本稿よりも深刻な状況で、記事全体にわたって出典が一ヶ所もありません。いい加減な定義といい加減な漫画家の一覧しかない記事は、いったん削除依頼を出した方が他の記事にとっても良いと私は思います。本稿についても今回は削除提案を取り下げましたが、あくまで暫定的な措置とお考え下さい。--Compatible Access 2008年10月20日 (月) 09:27 (UTC)- こんばんは。一時的な取り下げとのことですが、ありがとうございます。私もギャグ漫画には疎いですが、時間がありましたら出典を探してみたいと思います。独自研究の肥大化を止める方法として、Compatible Accessさんは「消す」という解決方法をとられていることはわかります。それは1つの解決方法だとも思います。ただ現状は日本語版の殆どの記事にまだ出典はついていません。加筆する際には出典をつけるという癖付けがまだ一般化してないのだと思います。そうした中で、部分的に(大々的にでも同じですが)ただ消しているだけではイタチごっこになるのではないかなと思います。遠回りですが、自分が関わった記事では常に出典を「付ける」ことで、出典をつけてくださいとアピールする方法もあるかと思います。出典が(多少過剰ぎみにでも)付いている記事には、なかなか独自研究は書き加えにくいものです(そこだけ目立ちますから)。SF漫画も拝見いたしました。SFは辞書や市販の百科事典(ブリタニカなど)でもしっかりと定義付けされた創作物のジャンル名ですので、動物や音楽などと違って定義揺れが生じる可能性は無いかと思いますが。うーん、出典以前に、何故作家一覧なんだろうと構成そのものが不思議に感じる記事でした。ずっと先になろうかと思いますが、余力があれば手を加えてみたいと思います。今回はありがとうございました。--Giftlists 2008年10月20日 (月) 12:22 (UTC)
- 私は本稿の立項者を問題にしているのではありません。2006年6月以降に出典に基づかない投稿を行った人々、およびそれを放置した人々が問題だと申し上げているだけです。
- こんばんは。まず検証可能性が英語版から翻訳されたのは2006年4月、公式化されたのは2006年6月です。翻ってこのギャグ漫画の立項は2003年3月。検証可能性の方針が公式化された時点では、既に件のリストの原型は出来上がっていました。当時の執筆者の方々は、当時のルールに則って加筆を行ったのであり、それに対して後に追加された方針を遡及してルール無視との誹りをするのは些か点が辛いように思います。Compatible Accessさんは「本末転倒」と仰られますが、新しいルールに古い記事が沿っていなければ、後続の私たち現在の執筆者が、 過去の執筆者に代わって新しいルールに沿う形に記事を整え必要によって補う作業をしてもよいのではないでしょうか。鳴かずなら~の有名な不如帰の例えがありますが。安易に殺す(削除・除去)のではなく、鳴かせてみよう(自分で出典を探してみよう)、鳴くまで待とう(出典を付けられる人が現れるまで待とう)という姿勢の方が長い目で見れば、百科事典の充実・発展に繋がると私は思います(今回のようにプライバシーなどの問題が絡まない記事であれば)。現在、削除依頼の審議をお待ちいただいて加筆修正を行っている音楽漫画についても出典探しに取り組んでいますが、時間と幾ばくかのお金と手間をかければ、それなりに見つかるものです。ましてや音楽漫画などよりギャグ漫画はずっと出典が豊富だと思いますので、ぜひCompatible Accessさんにも、出典探しにご協力いただければと思います。……正直、こうした記事に手持ちの資料で全てに出典をつけられる人は限られると思いますし、現在はご存知のとおり同種の記事が大量に削除依頼に出され、一人では個々の記事まで手が回らない状況です。この記事をよりよくしようと考えていらっしゃるCompatible Accessさんのような方に、ぜひ率先して出典探しなどの作業に動いていただければと願います。--Giftlists 2008年10月19日 (日) 14:00 (UTC)
古い議論のようですが私もギャグ漫画家というジャンルに一括りにするのは反対ですし、そもそもwikipediaには「なぜこの項目が必要なのか」と感じる雑多な内容の項目が多すぎる印象もあります。どうしても羅列したいならギャグ漫画家ではなく「ギャグ漫画を執筆したことのある作家一覧」とでも書いて別のページを作ればいいんじゃないですか?--222.230.132.39 2014年11月6日 (木) 14:27 (UTC)
「不条理ギャグ漫画」について質問
[編集]その欄の「重要な作品」とは何が基準なんですか?--おわさか(会話) 2017年7月31日 (月) 13:24 (UTC)
時代時代を彩った、あるいは多かれ少なかれブームを起こしたエポックな作品を私なりに太字にしてましたが、改めて見返すと個人の主観が強く感じられたので、太字は除去させてもらいました。--ケラ氏(会話) 2017年8月15日 (火) 02:54 (UTC)
「不条理ギャグ漫画の一覧」について
[編集]ギャグ漫画#不条理ギャグ漫画の一覧はどういう選定基準なのでしょうか?
何らかの出典の基づくのならば、その出典を明記すべきでしょう。
どうも各編集者が「自分が不条理ギャグだと思った」作品を散発的に追加しているように思えます。代表的な作品は既に#不条理ギャグ漫画の本文中に記されており、出典が無いのならば、一覧記事は不要だと考えますが、いかがでしょう? --KoZ(会話) 2018年3月30日 (金) 01:51 (UTC)
報告 ギャグマンガ家のリストとともに、除去しました。--KoZ(会話) 2018年6月4日 (月) 06:50 (UTC)
「不条理ギャグ」節の分割提案
[編集]ギャグ漫画#不条理ギャグを不条理ギャグ漫画へ分割することを提案します。分割した場合は、リダイレクトになっている不条理ギャグの転送先も付け替え。
部分集合ではありますが、ギャグ漫画本体よりも出典ありで体裁も整っているため、独立させたほうが良いのではないかと判断しました。--KoZ(会話) 2018年11月9日 (金) 05:31 (UTC)
- 反対 見る限り完全な所感ですが、ギャグマンガと不条理ギャグ漫画の同一性も高く見受けられるため同じ記事内で扱うことが望ましいと思います。もし誤解ならそこら編の定義を本文中に明確に書いた上でまた議論すればいいかと。質量ともに記述の大幅の変化がない限り現時点では不要と思います。--鶏のから揚げ(会話) 2018年11月9日 (金) 22:05 (UTC)
- 返信 (鶏のから揚げさん宛) 不条理ギャグ漫画がギャグ漫画の真部分集合なのは確かなんですが…… ただ、現状「不条理ギャグ」の節、特に「マイナー期」「メジャー期」に出典付きで記載されいるのは『伝染るんです。』に端を発する不条理ギャグ漫画への解説です。ギャグ漫画の本流は『戦後ギャグマンガ史』(2009年、筑摩書房、米沢嘉博)、『図説漫画の歴史』(1999年、清水勳、河出書房新社)あたり、および参考資料に挙げられている出典を元にすれば整理できそうな気もするのですが… 不条理ギャグ漫画のマイナー期、メジャー期に記してあるような潮流は、傍流というか本流ではない、日本のギャグ漫画史から見ると誤解を与えかねないと思うのです。「インターネット」節は、不条理ギャグに限った話ではなく、一般的なギャグ漫画についての説明になってますね。(章のレベルを上げたほうが良いかしらん?)--KoZ(会話) 2018年11月12日 (月) 00:11 (UTC)
- 反対 見る限り完全な所感ですが、ギャグマンガと不条理ギャグ漫画の同一性も高く見受けられるため同じ記事内で扱うことが望ましいと思います。もし誤解ならそこら編の定義を本文中に明確に書いた上でまた議論すればいいかと。質量ともに記述の大幅の変化がない限り現時点では不要と思います。--鶏のから揚げ(会話) 2018年11月9日 (金) 22:05 (UTC)