ノート:クラシック音楽の演奏家一覧
ピアニスト->ピアノ奏者と変更した理由
[編集]ノート:ピアノ奏者にてちょうど議論中のようですが、ピアニスト->ピアノ奏者と変更した理由を教えてください。
確かに、ピアノニスト、ヴァイオリニスト、ギタリストなんかはこの表現の方が多数派のようですが、オルガンとかティンパニとかだと「奏者」の比率も高いように思いますし、バランスをどう考えるかというところでは議論はまだ尽くされていないところかと思います。 Kozawa 03:51 2003年11月11日 (UTC)
- 変更した理由は、表記を統一したかったことと、現在ピアニストはピアノ奏者にリダイレクトされていること。まだ議論は尽くされていないというのはおっしゃる通りだと思いますが。いぬ 04:06 2003年11月11日 (UTC)
- 記事のはそれぞれの事情があって、すべてのページで表現を統一する必要もなければ無理でもあると思いますが、関連の強い項目ですので、もし、ピアノ奏者を推進されるお立場ならノート:ピアノ奏者にてもコメントお願いします。暫定的な近隣ページにての表現統一というだけでしたらさしあたりこのままでもいいと思います。 Kozawa 04:09 2003年11月11日 (UTC)
- いぬさんのおっしゃってることは、推測も含めて整理しますと(少なくとも2点おっしゃってましたように読めると思います)
- この演奏家一覧にて、「~奏者」の方が自然で「ピアニスト」的な表現がなじまない楽器・楽器分類もあるので、統一のためにピアノ奏者を選んだ
- ←この意味での統一が必要かどうかもありますが、そこまで議論するほど重大な中身でもないと思いますのでとりあえず異論なしとしておきます
- ピアノ奏者記事にて議論中であるため、現状記事名であるピアノ奏者を選んだ
- ←どちらかというと、議論中は手をつけない方がいいというのが私の意見ですが決まれば統一されるかもしれない話なので、やはりいぬさんの修正に手を加えるつもりはありません
- Kozawa 04:28 2003年11月11日 (UTC)
- いぬさんのおっしゃってることは、推測も含めて整理しますと(少なくとも2点おっしゃってましたように読めると思います)
ページ名について
[編集]ページ名についてですが、「クラシック音楽の器楽奏者一覧」が内容に即しているように思います。「演奏家」にはオーケストラなども含むかな、声楽家も含むかな、と微妙なところですから。--っ [Café] [Album] 2005年2月24日 (木) 14:48 (UTC)
- 現状はそのほうが合っていると思います。そういえば、声楽家の一覧(歌手の一覧)というページはなかったですね。各声域にリストが(盛大な赤リンクで...誰が作ったかは申しませんが(^^;;)あるせいでしょうか。いっそこれらも統合して「クラシック音楽の歌手(声楽家?)一覧」にしたほうが双方の整合性がとれますかね? sphl 2005年3月2日 (水) 09:06 (UTC)
- 同意できません。演奏者の中に指揮者が含まれているからです。もし器楽奏者一覧とするなら、たとえば、オペラ専門の指揮者と、器楽専門の指揮者を別々に扱わなければなりません。しかし、両分野で活躍している指揮者の場合はどうなるでしょう。さらに微妙な線引きの例をあげると、たとえばピアニストであっても、ジェラルド・ムーアなどのように、リート伴奏専門家のイメージが一般的なピアニストの場合は、果たして器楽奏者(楽器演奏家ではない!)に区分できるかといった問題も生じます。演奏者・演奏家はあくまで個人、声楽家や歌手に就いては、Sphさんの提案でよろしいのではありませんか。間久部緑郎 2005年9月28日 (水) 10:31 (UTC)
- 私も同意できません。器楽という分類は「交響曲」「管弦楽曲」「協奏曲」「器楽」「声楽曲」といった分類に使われることが多く、間違いではありませんが誤解を招くと感じます。--Lemon pie 2006年11月24日 (金) 15:10 (UTC)
ヴァイオリン奏者
[編集]のリストに堀米ゆず子の名前があがっていますが、生年の位置が違います。1957年4月2日以降1958年3月31日までの間です。1957年12月生まれですので修正しました。また堀米ゆず子を新規作成しました。
ヴィオラ奏者
[編集]のリストに徳仁親王の名前があがっていますが、ふつう演奏家というとき、そのための専門教育を受けた職業音楽家をいうものです。
音楽を愛好する有名人ということでこのような分類がOKというなら、ソニーの大賀元社長は指揮者だし、六本木合唱団などもコーラスグループとしてとりあげるべきでしょう。というように、結局は何でもありの雑学になってしまい、もはや事典ではなくなります。
それから親王のお名前だけが記載され、「親王」が落ちていると、他国の(漢字圏出身の)人物と取り違えられる危険もあります。
再考を求めます。間久部緑郎
異論が無いようなので削除しました。KINU
再度外しました。異論がある場合には、ここのノートにて議論をお願いします。KINU 2006年1月6日 (金) 12:03 (UTC)
新節「アジア人・ハンガリー人などの演奏家の欧文表記」について
[編集]ノート:チョン・キョンファ#「欧文表記について」についての議論提起を受けまして、「加筆者」の立場で考慮した結果、議論対象の記載を、記事チョン・キョンファから、本記事に移動しました。
ノート:チョン・キョンファ#「欧文表記について」について でWikied氏から提起された「Wikipedia:独自研究は載せない に抵触しないか」という件ですが、「アジア人・ハンガリー人などの演奏家の氏名を欧文表記する際に『名+姓』の順にする」のが「慣習」であり、同じく「慣習」について記した記事、例えば記事 譜めくり や記事敬称 の例を考えますと、加筆者たるPooh456としては「Wikipedia:信頼できる情報源を満たす情報源で、アジア人・ハンガリー人などの演奏家の氏名が『名・姓』の順で欧文表記されている事実を示しているので、Wikipedia:独自研究は載せない には抵触しないのではないか」と考えております。
ご意見をよろしくお願いします。また、ノート:チョン・キョンファ#「欧文表記について」についてからの流れも考慮して、Wikipedia:コメント依頼#議_2012年1月で、議論活性化のためのコメント依頼を行っております。--Pooh456 2012年1月1日 (日) 10:19 (UTC) / 修正--Pooh456 2012年1月1日 (日) 10:20 (UTC) / 修正--Pooh456 2012年1月2日 (月) 00:31 (UTC)