ノート:グレート・ウェスタン・レールウェイ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「グレート・ウェスタン・レールウェイ」に改名を提案します。2015年9月に「ファースト・グレート・ウェスタン」から「グレート・ウェスタン・レールウェイ」に改称しているため。--126.41.51.106 2016年6月12日 (日) 10:44 (UTC)[返信]

  • 質問 イギリスの鉄道路線の記事命名ガイドラインや既存記事では、"Railway/Railways"を「レールウェイ/レールウェイズ」ではなく「レイルウェイ/レイルウェイズ」にしている例が多い様ですので、改名先を「グレート・ウェスタン・レルウェイ」にした方が良いのでは?--Challemoni会話2016年7月10日 (日) 18:02 (UTC)[返信]
  • 提案 改名後の本ノートの跡地(リダイレクト)ですが、有用性もなく不要と思いますので、移動後に即時削除したいと思います。--Challemoni会話2016年7月10日 (日) 18:02 (UTC)[返信]
賛成 グレート・ウェスタン・レイルウェイへの改名に賛成します。--126.41.51.106 2016年7月12日 (火) 11:51 (UTC)[返信]
賛成 営業権の移行を伴わない1社のブランド名の変更ですので、改名とする案に賛成します。ですが、イギリスの列車運行会社一覧に挙げた日本語文献を含め、「Rail」を含む固有名詞では「レール」の表記が一般的なようですし、Wikipedia以外では見かけない「レイル」の表記は却って違和感を感じます。リダイレクトで「レイル」の表記揺れは補完出来ますし、今回の例でも当初案の「グレート・ウェスタン・レールウェイ」とするのが妥当と思います。--ひななみ会話2016年7月13日 (水) 10:17 (UTC)[返信]
コメント 確かに「グレート・ウェスタン・レイルウェイ」より「グレート・ウェスタン・レールウェイ」の方が良いと思います。--126.41.51.106 2016年7月16日 (土) 09:06 (UTC)[返信]
コメント 反するも何も「レールウェイではなくレイルウェイにする」なんてガイドラインは、議論を含めてどこにも見当たりませんが。DLRは「路線記事でLineを入れない場合」の例示にすぎず、列車運行会社を含めたRailwayの表記揺れの議論は全くありません。確かにGNERなど「慣例」としての用例はありますが、ここから「レイルウェイにしろというのがガイドラインだ」と解釈するには根拠が薄く明らかに無理があります。ただし、信頼できる情報源で「列車運行会社のRailwayはレイルウェイ」が主体というのが示されれば、「レイルウェイ」へ追従する余地もなくはありません。--ひななみ会話2016年7月17日 (日) 03:34 (UTC)[返信]

報告 列車運行会社の記事で「レイルウェイ」を優先すべき根拠に乏しいまま1週間が経過し、検証可能性の面から「レールウェイ」の定着度に及ばないこと、WP:NC#KATAKANAに準拠した日本語圏で一般的な表記に倣い、当初提案の「グレート・ウェスタン・レールウェイ」への改名作業を当方により実施させて頂くことを報告いたします。Railwayを従来の私鉄会社名は「鉄道」と意訳、列車運行会社はカナ表記とする慣例は踏襲し、GNER他の「レイルウェイ」を含む記事名は、表記揺れの許容範囲として今回は改名提案を見送ります。--ひななみ会話2016年7月25日 (月) 14:22 (UTC)[返信]