利用者‐会話:ひななみ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、六甲快速さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Masabbと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。六甲快速さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Masabb 2007年3月15日 (木) 11:12 (UTC)[返信]

タピオカティーをどうぞ![編集]

はじめまして、普段国内外の鉄道関連記事を中心に編集を行っているにび三郎と申します。

ACS-64型電気機関車の日本語版記事が作成されているのを拝見し、一言お礼を言いたくタピオカティーをお贈りします。今後アムトラックの主力となる電気機関車の記事であり、アムトラックについて知りたいと思う読者にとって、とても意義のある記事だと思います。

日本国外の鉄道関連記事はまだまだ充実途上にあるので、私もそれに貢献したいと思っております。どうぞよろしくお願いします。 にび三郎会話2014年8月14日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)[返信]

互換性を[編集]

いつの間にかTemplate:Infobox rail lineTemplate:Infobox 鉄道路線に置換えられているのを見て驚きました。…確認を怠った私にも落ち度があるのですが、あなたが廃止タグを外してから4日後に再度廃止提案が出るなど大元の議論(プロジェクト‐ノート:鉄道/テンプレート#鉄道路線情報のTemplate: Infobox rail lineとTemplate: BS-mapの使用協力について)で流れが変わっているのに、その意見を汲まずに見切り発車したのはちょっと拙速ではありませんか。まぁ今更この流れを戻そうと思う気はしないのでTemplate:Infobox 鉄道路線を使っていくならそれでもいいですが、Template:Infobox rail lineとの互換性がないゆえに置換えの過程で情報が削られたりしているので、その調整や今後の方向性についてテンプレのノートなりPJなりで議論したいと思っています(とりあえず主にrail lineから失われた機能を輸入する方向でテンプレのノートで提案したいと思いますので、置換え推進者としてのご意見をお寄せ下さい)。--ButuCC+Mtp 2015年12月27日 (日) 21:17 (UTC)[返信]

Infobox艦艇について[編集]

こんばんは。早速ですが、Infobox艦艇についてひひなみさんは「艦歴」を「経歴」に直されています。艦船について経歴を使う文献を私は知らず、非常に違和感があります。どのような根拠で経歴という単語を使う、またはどのような使用を考えて経歴を使っているのでしょうか?お聞かせくださると幸いです。 --夏の雪雲会話2016年1月14日 (木) 10:15 (UTC)[返信]

病院船や巡視船、掃海艇や輸送艇など「艦」でない種別で「艦歴」をに固定して使うのは適当と思えず、単純かつ「艦の経歴」「船の経歴」を包括できる利点を意図して「経歴」としておりました。とはいえ言われてみれば確かに違和感を感じる表記ですし、前向きに修正を検討します。「艦」には限定せず、なおかつ違和感を抑えるならば「来歴」「歴史」でも良さそうですが、既に運用者やクラス名、母港等を含むデータ全般も含まれており、それらも包括した「基本情報」とするのも妥当かとも思います。--ひななみ会話2016年1月20日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。どのような変更をするのであれ、Infoboxの変更は影響が大きいので簡単に仕様を変更して欲しくないのと、変更するのであればInfoboxの使用範囲を含め、ノートなりどこかの場で議論し、合意形成の上に変更して欲しいと個人的には思っています。その上で「艦歴」か「経歴」か、またはそれ以外の言葉か、ということにならないでしょうか?--夏の雪雲会話2016年1月21日 (木) 10:52 (UTC)[返信]

鉄道博物館改名後の事後処理について[編集]

はじめましてひななみさん、私は掬茶という者です。ひななみさんが2015年12月に鉄道博物館鉄道博物館 (さいたま市)に移動された件についてなのですが、ノート:鉄道博物館 (さいたま市)内において事後処理としてご自身で提案なされていた鉄道博物館 (曖昧さ回避)の削除依頼がされておりません。これについて、ひななみさんご自身で削除依頼を提出するつもりはお有りなのでしょうか。現在鉄道博物館 (曖昧さ回避)が宙に浮いた状態にあり、鉄道博物館 (曖昧さ回避)鉄道博物館に移動する改名提案を出すべきなのか、それとも鉄道博物館鉄道博物館の一覧への転送として存置した上で鉄道博物館 (曖昧さ回避)を削除依頼に送付すべきなのか、判断に迷う状況にあります。まずは鉄道博物館 (曖昧さ回避)の処置について見解を伺いたいと存じます。その上で、削除が適切であるとお考えでしたら、ご自身で削除依頼を提出なされるか、それとも私が削除依頼を提出してしまっていいのかについてひななみさんのご判断を仰ぎたく存じ上げます。--掬茶会話2016年4月15日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

ご報告頂きありがとうございます。確かに提案では1週間後を目処と記しましたが、別件に集中してしまい延び延びでした。鉄道博物館 (曖昧さ回避)については、提案者として当方が削除依頼を提出することと致します。--ひななみ会話2016年4月17日 (日) 04:19 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

列車記事の情報表について[編集]

ひななみさん、こんにちは。Tama.Kyuと申す者です。ひななみさんは、Template:infobox rail serviceTemplate:列車名に置き換えている様ですが、現在主流に使われているのはTemplate:infobox rail serviceの他にTemplate:infobox 列車名があり、Template:列車名は編集頻度の高い記事ではあまり見受けられません。ですから、できればTemplate:infobox rail serviceの置き換えにTemplate:infobox 列車名ではなくTemplate:列車名を使っている理由を教えてください。 Tama.Kyu会話2017年11月3日 (金) 22:08 (UTC)[返信]

使用件数ではなく、テンプレート自体の質の問題です。{{列車名}}は2009年から日本語版の列車記事で使われているテンプレートであり、項目構成も違和感のない日本語で構成されているためです。2015年から突如「列車名」が英語版から複製した「infobox rail service」に置き換わり、更に英語版テンプレートの項目名を機械翻訳したとしか思えない「infobox 列車名」に置き換わっているのは違和感しか感じません。日本語版の列車用テンプレートは{{列車名}}です。他2つは単なる機械翻訳でしかありません。--ひななみ会話2017年11月4日 (土) 04:31 (UTC)[返信]

返信 ひななみさんがおっしゃることは分かりますが、1度置き換わったものを合意形成なしで編集してしまうと編集戦争が起こる可能性があるため、プロジェクト:鉄道などで合意形成してから編集するべきだと思います。--Tama.Kyu会話2017年11月4日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

ユタ・トランジット・オーソリティーですが、合意形成がない状態ですので一旦差し戻しました。ノート:メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティであなたの提案が採用されなかった直後でのこういった行為は他の利用者に対して疑念を抱かせる行為ですので、今後はおやめ下さい。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2017年12月8日 (金) 09:22 (UTC)[返信]

廃止テンプレートの解説ページについて[編集]

Template:Infobox BridgeTemplate:Infobox port、ひななみさんが廃止にされたテンプレートを見て思ったのですが、解説ページの白紙化等はなさらないのですか?--Hinapen会話2018年2月7日 (水) 14:41 (UTC)[返信]

解説ページは削除するとページがリンクされずに取り残されるのではとの不安があり、迷ったまま放置状態でした。確かに運用状態での放置はまずいと考えましたが、個人的にはいきなり白紙化ではなく、一旦は最小限の概要と代替先の明示に留めて残したいとの考えでおります。その状態からの白紙化が適当であれば対応いたします。--ひななみ会話2018年2月13日 (火) 05:46 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#貨車情報表の単位自動表示判定の明記を提出されているのを拝見しました。依頼からかなり時間がかかりましたが、作業が完了しているようですので、ご確認をお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2018年4月6日 (金) 14:51 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)[返信]