ノート:サレジオ学院中学校・高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「おらが学校」と言わんばかりの記事は必要なし[編集]

[Category:日本のキリスト教系中学校] [Category:日本のキリスト教系高等学校] を消すのは何故ですか?サレジオ学院の記事に卒業生の細かな記述は必要ないと思います。詳細を知りたければその記事を見ればいいだけです。「森内俊之 (将棋棋士。高校在学中にプロ棋士となった)」 の記述で十分でしょう。「プール設備はない」は私の加筆した内容ではないですが、削除するなら理由を書くべきです。「県内屈指の進学校として知られる」という記述ですが、県内屈指の進学校というと、いわゆる「神奈川御三家」と呼ばれる栄光学園聖光学院浅野が広く周知されていると思います。サレジオが最近伸びている進学校であることは認めますが、県内屈指の進学校として知られているようには思えません。219.110.41.212 2006年9月25日 (月) 08:35 (UTC)[返信]
森内の記載を最初にした者ですが、確かに記載が余分だったと思います。「森内俊之 (将棋棋士。高校在学中にプロ棋士となった)」 で十分です。今後新たなタイトルを取ったりするたびに書き換えるのも面倒でしょう。「屈指」も上の数字では、上位とは1ランク落ちますので、屈指は言いすぎ、有数とか有力くらいが妥当な記述でしょう。--219.105.17.150 2006年9月25日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
  • 2006年版神奈川県高校別大学進学実績
設置者 高等学校 東大    京大 国医 一工 旧帝 生徒数 合格率     
栄光学園 70  5 15 15 4 175 62.3
聖光学院 44 5 14 25 7 214 44.4
サレジオ学院 9 2 6 11 11 176 22.2
浅野高校 14 6 6 17 3 267 17.2
逗子開成 6 1 ? 8 10 246 10.2
湘南高校 9 1 ? 11 3 320* 7.5
川和高校  3 0 ? 13 5 320* 6.6
横浜翠嵐 5 0 ? 11 2 275 6.5
柏陽高校 2 1 6 4 3 280* 5.7
平塚江南 2 3 1 5 5 318 5.0
緑ヶ丘高 5 1 1△ 6 1 312 4.5
小田原高 0 0 1△ 7 5 320 4.1
相模原高 4 1 ? 5 1 276 4.0
光陵高校 0 0 ? 4 1 280* 1.8
○私立 ●公立 *卒業生徒数不明 ?不明(率計算では0) △医科大学合格者をカウント
【屈指】 多数の中から特に指を折って数え立てられるほど、すぐれていること。指折り。(広辞苑)
事実に反する記述、他校を貶めるような記述は訂正すべきでしょうが、そうでないのなら、記述内容にはある程度幅があってよいのでは?もしどうしても気になるということならば、上に挙がっている3校をはじめ、ほとんどのページの記載内容を修正する必要が出てくるでしょう。書き込み内容から察する限り、219.110.41.212 さんはお近くの神奈川県立川和高等学校関係者とお見受けしますが、違いますか?220.150.138.120 2006年9月25日 (月) 14:42 (UTC)[返信]
1つずつ片付けていきましょう…。「日本のキリスト教系中学校」等のカテゴリーを外すのは何故でしょうか?定義文にも「カトリックのサレジオ修道会を教育母体とする中高一貫校」と書かれており、理由が分かりません。説明お願いします。どこかの学校関係者という話は、この議論に関係ないのでは?219.110.41.212 2006年9月25日 (月) 15:33 (UTC)[返信]
特に否定はされないようですね。荒らしと取られないよう注意された方がよろしいかと思います。なお、本記事は既にキリスト教カテゴリの下にあります。が、もし意味のある分類なら、新たに加えていただくことは可能です。220.150.138.120 2006年9月25日 (月) 16:17 (UTC)[返信]
すでにキリスト教カテゴリの下にあるから必要ないということにはならないかと・・Category:サレジオ会の上にCategory:日本のキリスト教系高等学校Category:日本のキリスト教系中学校があるなら話は別ですが・・-- 2006年10月3日 (火) 16:09 (UTC)[返信]
通常、付与するカテゴリは3-4程度が妥当とされています(Wikipedia:カテゴリの方針)。中学校カテゴリは外すとしても、既存のカテゴリとの重複が多いと思われますので、まずは必要性についてご説明いただければ幸いです。220.150.141.133 2006年10月4日 (水) 19:24 (UTC)[返信]
その前にどの部分がどのように重複しているとお考えなのかを明らかにしていただけませんでしょうか?私にはCategory:日本のキリスト教系中学校Category:神奈川県の中学校に重複が多いとは思えないのですが-- 2006年10月5日 (木) 13:18 (UTC)[返信]
Category:中学校を外すことには同意します-- 2006年10月5日 (木) 14:19 (UTC)[返信]
私立校の場合、通常は所在地(本項目では神奈川県)、学校制度(私立中高一貫校)、所属団体(キリスト教)に関してカテゴリが付与されていますので、これらを組み合わせた複合的なカテゴリを新たに設けるかどうかについては、事前に検討する必要があると思われます。220.150.141.133 2006年10月5日 (木) 19:20 (UTC)[返信]
220.150.141.133さんがおっしゃっているのは、例えばCategory:神奈川県のキリスト教系中学校のようなものということでしょうか?-- 2006年10月6日 (金) 08:35 (UTC)[返信]
既にカテゴリA、B、Cに属している項目に、「AかつB」、「BかつC」、「CかつA」といったカテゴリを新たに付与すべきかどうか、というところですね。本項目は「私立中高一貫校」と「キリスト教」に属していますので、「キリスト教系の中学校」「キリスト教系の高等学校」はこれらと重複します。220.150.141.133 2006年10月6日 (金) 16:12 (UTC)[返信]
確かに「中高一貫校」「サレジオ会」と「キリスト教系の中学校」「キリスト教系の高等学校」は同じような情報を示しています。しかしそれぞれのカテゴリの個々の姿を見ていただければお分かりになると思いますが「中高一貫校」は日本の中高一貫校についてのカテゴリで「キリスト教系の中学校」「キリスト教系の高等学校」は日本のキリスト教系中学校・高等学校それぞれについてのカテゴリです。220.150.141.133さんのおっしゃる複合的なカテゴリが具体的にどのようなものかわかりませんが中高一貫校もそれぞれ中学校であり、高等学校であるわけですので「中学校」と「高等学校」の下位カテゴリに入っていなければ「中学校」「高等学校」のカテゴリが有効に働かなくなるでしょう。-- 2006年10月7日 (土) 11:38 (UTC)[返信]
「中学校」「高等学校」は都道府県別に分類されており、本項目も既に「神奈川県の中学校」「神奈川県の高等学校」の双方に含まれています。とはいえ、単に美観上の問題ですので、必要性が認められれば追加させていただきます。そのためにも、できる限り早く新カテゴリの内容を充実させてくださるようお願い致します。220.150.147.178 2006年10月24日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校#カテゴリと一覧には宗教系学校のカテゴリを付記すると書かれていますね。-- 2006年10月25日 (水) 03:20 (UTC)[返信]
ウィキプロジェクトでの議論は存じていますが、残念ながら広く認知されているとは思えません。こちらは今のところ身動きが取れませんので、まずは身近なところからお願いできませんでしょうか?220.150.147.178 2006年10月25日 (水) 15:33 (UTC)[返信]
すみません。何をお願いされているのかよくつかめないです…-- 2006年10月27日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
学校法人平安女学院は苫さんの書かれた記事ではないのですか?平安女学院中学校・高等学校のことを申し上げているのですが。220.150.147.178 2006年10月27日 (金) 15:16 (UTC)[返信]
なるほどそういう意味でしたか、付記しておきます-- 2006年10月28日 (土) 11:00 (UTC)[返信]
  • 中学校の開校は1960年ですが、高校の開校は1963年で、目黒ではなく川崎です。1975年に、目黒サレジオ中学校が川崎サレジオ高等学校に併設され、1995年まで現在の横浜ではなく川崎に学校はありました。川崎時代の歴史もいれてはどうでしょうか?
詳しい沿革は学院のホームページにありますので、ここはタイムリな内容を中心に簡潔にまとめられればと考えております。 220.150.141.133 2006年10月6日 (金) 16:12 (UTC)[返信]
中学校カテゴリ除去は合意を確認。キリスト教系中学校、キリスト教系高等学校は加筆ということでしょうか。きちんと合意したようには見えませんが。議論当初にあったキリスト教カテゴリは外されてサレジオ会カテゴリに属しているのでそこは無視できますが。付与するカテゴリ数は目安であり必ずしも拘る必要はないと思います。--Tiyoringo 2007年7月15日 (日) 07:53 (UTC)[返信]
キリスト教系中学校、キリスト教系高等学校については加筆ということでよいと思います。--Tmp08 2007年7月15日 (日) 09:40 (UTC)[返信]
Tiyoringoさんにお知らせいただいたんですけど保護解除が早かったのでコメントできませんでした。カテゴリについてはキリスト教系中学校、キリスト教系高等学校を加え、中学校を除くということでいいかと思います。ただIPユーザーさんの意見が無いので今後の展望は不透明ですけど。。記事そのものについてはまったく触れられてませんし。。--小牧こまき2007年7月16日 (月) 13:11 (UTC)[返信]
保護が解除されたからといって、自由になんでも書いていいものでもありません。カテゴリの編集などは終えましたので、再度保護にならないようなるべくノートで合意を図ってから加筆していただけるように希望します。--Tiyoringo 2007年7月16日 (月) 21:13 (UTC)[返信]
とりあえず古くなっていた部分を直しました。記事についてはノートでの合意を経た上で加筆ということでよいかと思います。--Tmp08 2007年7月17日 (火) 23:27 (UTC)[返信]
IPユーザーさんには落ち着いて対話していただきたいです。--小牧こまき2007年7月29日 (日) 03:50 (UTC)[返信]


編集保護のお知らせ[編集]

こんにちは、Koba-chanです。
カテゴリー付けによる複数回に及ぶ編集合戦を確認しました。一週間程度を目安にして編集合戦の当事者は速やかに方向性を決めてくださいますようお願い申し上げます。Koba-chan 2006年9月26日 (火) 05:24 (UTC)[返信]

[編集]

  • 中学校の3年間は他校に比べて宿題が多いことで知られる。 高校の分野を中学校の間に学習させる熱心な教師もいる。
→百科事典に載せるには主観性の強い記述の気がするので,削除した方が良いと思います。少なくとも「熱心な教師もいる」は不要かと。
  • 現在、朝、夕方にサレジオ学院のチャーターバスが運転されています。2006年度をもって、廃止の予定です。誰か書いていただければ幸いです。