コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:シコルスキー S-61

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


改名提案

[編集]

現在こちらの記事名になっているS-61ですが、セーフティフレーズの分類が被っているのでS61の曖昧さ回避を作る際に障害となる可能性があます。ブレリオ/SPADのS.61が存在すること、S-61はシコルスキー・エアクラフトの販売用型式のように見受けられることなどから、シコルスキー S-61への改名を提案します。--sabulyn 2008年11月3日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

基本的には賛成ですが、気になるのは同じくシコルスキー・エアクラフトのS-76 (航空機)との整合性です。過去15年分の耐空性改善通報 (PDF)75ページに従えば正式名称は「シコルスキー式S-76系列型」であり、Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名に従えば記事名も「シコルスキー式S-76系列型」となろうかと思います (個人的には「式・型」まで含めるのは行き過ぎだと思いますが、正式名称ということならそうなるでしょう)。そこからの類推で「シコルスキー式S-61系列型」とすることが考えられる一方、S-61 を「シコルスキー S-61」とするならS-76 (航空機)も「シコルスキー S-76」とすべきとも考えられます。いずれにせよシコルスキー・エアクラフト製の他機種にも影響しかねませんから、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名で相談してみてはいかがでしょうか。--Jms 2008年11月8日 (土) 00:23 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空では軍用機の命名について規定されており、シコルスキー社のS-○○はガイドラインの範囲外という認識で改名提案しております。その点について検討されていない現在のガイドラインは、不十分で、従う必要はないでしょう。さもなければ、ボーイング747は747 (航空機)になりかねません。
ご指摘を受け、S-55_(航空機)、S-58_(航空機)、S-69_(航空機)、S-76_(航空機)も同様に改名を提案します。シコルスキー S-42シコルスキー S-70シコルスキー S-92シコルスキー Xウイングなどは現状維持とします。--sabulyn 2008年11月10日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
  • (コメント)そうですねぇ。本機は軍用機型と民間機型があるので未検討といえばそのとおりですが「現在のガイドラインは、不十分で、従う必要はない」とまではどうでしょうかね。あとボーイング747は民間機ですからB747(航空機)となってないのかと思います。セフティフレーズとのダブりはF-1とフォミラーワンとの被りと相通ずるものがあると言えばそうだし、、、。私は現状維持でいいのではと存じます。大戦期のヘリはR-4とかH-4とかで回転翼機は「R」のち「H」の記号で統一してたんですがね。papamaruchan22 2008年11月17日 (月) 13:59 (UTC)[返信]
現状維持がいいという根拠が読み取れないので具体的お聞かせください。--sabulyn 2008年11月17日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
改名提案の根拠をご覧いただけましたでしょうか。アルファベットと数字ではブレリオ/SPADのS.61と重複します。ノート:シコルスキー S-92とほぼ同一の対処法ということです。
S-○○が範囲外とは言ってません。民間機が範囲外だと認識しているのですよ。繰言になりますが、軍用機に限定していると仮定しなければ、"ボーイング747は747 (航空機)になりかねません。"ということです。--sabulyn 2008年11月17日 (月) 15:47 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空での記事名規定が軍用機限定であると仮定する必要はないと思います。ボーイング747の日本語での正式名称は登録名である「ボーイング式747系列型」であり、記事名規定に従っても「747 (航空機)」とはなりません。記事名を「ボーイング式747系列型」としないのは、「ボーイング747」が慣用として一般的な表現だからでしょう。ガイドラインで未検討なのは、日本語での登録名称がある「シコルスキー式S-76系列型」と、シコルスキー S-61 とで記事名パターンが異なってもよいかどうか、という点でしょう。仮に、慣用であろう「ボーイング747」からの類推で「シコルスキー式S-76系列型」ではなく「シコルスキーS-76」を用いるとしたら、同様の類推は「シコルスキーS-61」にも成立すると思われますが、その点についてどう考えるのかを現行規定から読み取るのは難しいかと思います。--Jms 2008年11月17日 (月) 16:03 (UTC)[返信]
なるほど。論評を評価されているとあっておっしゃる事が違いますね。ガイドラインの問題についても、その通りだと思います。しかし、ウィキプロジェクトで提議したり、結論を待ったりするようなことには消極的、いえ、やる気がないとはっきり言った方がいいでしょうか。--sabulyn 2008年11月17日 (月) 17:08 (UTC)[返信]
  • sabulyn様民間機が範囲外とはっきり仰っていただきませんと、誤解します。また、ブレリオ/SPADのS.61の記事があったんでしたかすみませんまだできてなかったのかと理解してました。とにかく当該S-61機は軍用機でもあるんですよね。それで、sabulyn様の「S-○○はガイドラインの範囲外という認識で改名提案しております」とつい何行か前(10日の稿)での書き込みを見て意見陳述したのです(シコルスキー社のS-○○はガイドラインの範囲外という記述からは民間機だけ範囲外と読み取れませんね、しかし17日の御言葉で了承しました。)。あと、S-61のSって私はシコルスキーを示す記号と認識してますので早い話しシコルシキー S-ooとなりますと、シコルスキー(シコルスキーoo)とダブった感じになると思料しますがどうでしょう。ただ。ノート:シコルスキー S-92と統一性をとるという点ではね、悩ましいです。賛否がつかなくて改名したケースなんですよね。まぁいいかなぁというところです。お互い議論のための議論したくないですものね。papamaruchan22 2008年11月17日 (月) 16:46 (UTC)[返信]
失礼しました。よく調べてみると、S-70を軍用機として採用している国(Philippine, Saudi Arabian, etc)もありました。"S-○○=民間機"というのは、当方の誤解でありました。改めてお詫び申し上げます。--sabulyn 2008年11月17日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

話が進まないので、適当と思われるWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名#機種名重複の処理に提言してみました。「あと、S-61のSって私はシコルスキーを示す記号と認識してますので…以下略」ですが、S-○○はシコルスキー側がつけたので、運用側の軍が割り振ったというよりも、そのまま使ったと解釈するのが自然だと思われます。--sabulyn 2008年12月4日 (木) 18:10 (UTC)[返信]

賛成以外は「まぁいいかなぁ」との事ですから、異論なしとしてこのまま進めてよいのではありませんか。--Jms 2008年12月4日 (木) 19:01 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 航空/項目名#機種名重複の処理ではヘリコプター記事の命名について若干消化不良があるようですが、容認の方向なので土日を目処に上記提案通り改名を実施します。要望および意見があれば、それまでにお願いします。--sabulyn 2008年12月10日 (水) 16:49 (UTC)[返信]

  • 改名を実施御苦労さまです。今回の容認の方向は、「シコルスキーS-92」との整合性統一性を持たないと記事を作成する側が戸惑うと思いましたので、改名も、「いいかなぁ」という方向でお話しました。要望としては、本件は個別の例として考えています。当然軍用機では記号+数字(航空機)の方式がございますので、軍用機へはこの改名方式は広めないという線でお願いします。へリは(航空機)であることはその通りなんでね。papamaruchan22 2008年12月11日 (木) 10:42 (UTC)[返信]

そもそも、ガイドライン策定で民間機を考慮に入れていないことが発端であり、papamaruchan22さんの要望はウィキプロジェクト航空ですべきことでしょう。そして、繰言になりますが、S-○○は軍が使っているとしてもシコルスキー側がつけた名称です。これらを踏まえ、上記の改名案に対して要望がございましたら2,3日中にお願いします。--sabulyn 2008年12月11日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

  • あぁ、ごめんなさい。だからS-92との統一性を考えましたので「改名やむなし」と言いましたが、それ以上でも以下でもありません。民間機であるのでやむなしと言いました。仰せのとおりガイドラインでは民間は考慮に入ってないようです。軍用機だったら別の記名の仕方を考慮せねばなりませんので、軍用機へはこの改名方式は適用不適ではないかとsabulynさんには、判り切ったことで釈迦に説法だったかもしれませんが、、、広めないでと申し上げたのもそういう意味です。。議論のための議論したくないのが本意ですしね、記事を書く人が書きやすいようにすることが一番だと思います。いろいろお世話になりますが改名よろしく。papamaruchan22 2008年12月11日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

改名を実施しました。当方の不手際でシコルシキーに改名してしまいましたが、再改名を行い、リダイレクトも訂正しました。リンク元の修正ですが、Template:アメリカ軍のヘリコプターのキャッシュで修正すべきページがわかりにくいので、更新されるのを待ってから修正いたします。ご協力よろしくお願いします。--sabulyn 2008年12月14日 (日) 14:49 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

リンク元の修正をしようと確認中に気づいたのですが、イギリスや日本でライセンス生産されたシーキングとHSS-2に対するリンクがまとまった数で存在します。ウェストランド製シーキングは分量のほとんどが派生型という状況なので保留としておきますが、日本の節以下の内容をHSS-2へ分割するというのはいかがでしょうか。--sabulyn 2008年12月16日 (火) 19:05 (UTC)[返信]

日本でライセンス生産されたS-61とHSS-2の派生型についての開発経緯などを掘り下げて執筆されれば、スタブになるおそれはないと思いますが、現時点で分割を急ぐ必要はないので提案を取り下げます。特に、分量の割に自衛隊のホームページにS-61とHSS-2の掲載が皆無の状態ですので、出典の充実を待った方が賢明だと考えます。--sabulyn 2009年1月12日 (月) 03:17 (UTC)[返信]

質問 _(航空機)の有無はどうなるのでしょうか。--ButuCC«Main/Project/Russian» 2009年1月20日 (火) 10:13 (UTC)(修正。ButuCC--2009年1月20日 (火) 10:15 (UTC))[返信]
コメント アルファベット+数字のみの機体名称であれば、特に事情がなければ「_(航空機)」付きになると思いますが。--PRUSAKiN) 2009年2月2日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

分割について

[編集]

分割の話し合いがなかったようですが、どこで提案があったのでしょうか?上述のプロジェクト‐ノート:航空/旧項目名ガイドラインの話題/機種名重複の処理も覗いて見ましたが、分割の議論は見当たりません。--Wikkyshor会話2024年4月26日 (金) 01:49 (UTC)[返信]