コンテンツにスキップ

ノート:スティーヴン・スウィツァー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「スティーヴン・スウィツァー」への改名と記事の問題について[編集]

この方は英国人ですが、英国人の場合Stephenの読みは通常「スティーヴン」です。この人物についてはわかっている限りで学術論文が2本見つかっており、加藤光也「詩人と庭園 : ポープの場合」『一橋論叢』85(1981): 788-806では「スティーヴン・スウィッツァー」、もっと新しい豊口真衣子「18世紀英国の風景式庭園にみられる廃墟崇拝の分析 : バティ・ラングレイの『新造園原理』を中心に」『日本建築学会東北支部研究報告集計画系』74(2011):111-112では「スティーヴン・スウィツァー」となっておりますので、新しいほうに会わせて改名したほうがよいのではないかと思います。ただし「スウィッツァー」を推す意見があればとくに反対はいたしません。

なお、初版を作成されたHardyzelmarieosさんのノートにも書いたのですが、こちらの記事には部分的に機械翻訳が疑われる箇所があり、記事内容も誤訳が多く、また履歴継承がきちんとなされていないところもありますので(リンクがないだけですので通常ですと削除には至らないと思いますが)、もし「削除依頼して立ち上げ直すべきだ」という方がいらっしゃいましたらそれにも反対はいたしません。Hardyzelmarieosさんからはお返事がありません。 さえぼー会話2015年6月14日 (日) 14:52 (UTC)[返信]