コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ソーシャルゲーム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義変更の提案

[編集]

ソーシャルゲーム(英語: Social Game)は、主にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で提供されるオンラインゲーム・ブラウザゲームである。 この定義は、「拡散性ミリオンアーサー」「パズドラ」等、SNS上でサービスされていないのにも関わらず、世間一般には、ソーシャルゲームと認識されている。 今後もこのような物が増えてくることも予想されるので、変更すべきではないだろうか。 たとえば、ソーシャルネットワーク機能を内外に有するゲームと言うように--Minetrace会話2013年1月8日 (火) 18:34 (UTC)[返信]

グーグルのニュース検索で「"パズル&ドラゴンズ" ソーシャルゲーム」で検索した限りでは、パズドラはソーシャルゲームであるのではなく、むしろソーシャルゲームとは別のものであることが強調されているようですが。パズドラはソーシャルゲームではなく、ソーシャルゲームで流行しているゲームシステムを取り入れたゲームソフトです。ソーシャルゲームか否かはゲームシステムで決まるものではありません。たとえば、ソーシャルゲームのサービスでは地味な存在ではありますがテトリスやトランプゲームなども提供されています。これも立派なソーシャルゲームです。
また、そもそもそのような理由での変更は、ウィキペディアの3大方針のひとつである独自研究は載せないに明確に違反します。この方針では独自研究とみなされる例として「新しい用語を定義する。」「既存の用語に新たな定義を与える。」があげられています。仮に、今後ソーシャルゲームがMinetraceさんがおっしゃるような意味に変わってい行くのだとしても、記事の定義の変更は、実際に多くの文献においてそのような定義での説明がなされるようになってから行うべきものです。未来を予想して先に定義を変更することはできません。--アト会話2013年1月8日 (火) 19:55 (UTC)[返信]
単に提供プラットフォームによって定義されるならば、SNSからと、単なる企業WEBから、同じゲームが提供されたならば、どちらになるのか不明である
>ソーシャルゲームか否かはゲームシステムで決まるものではありません。たとえば、ソーシャルゲームのサービスでは地味な存在ではありますがテトリスやトランプゲームなども提供されています。これも立派なソーシャルゲームです。
この言葉も根拠が示されてない独自研究に当たるのではないだろうか。
ゲームの結果に他ユーザが影響を及ぼさない物についてまで、ソーシャルという言葉をかぶせるには無理があると思うのだが
そもそも、SNS,ソーシャルゲームと呼ばれるサービス形態は、その言葉が生まれる以前から、Hangame等で行われてきた物である。
今では明らかにSNSと言える物からサービスされているにもかかわらず、ソーシャルゲームと認識されていないゲームも多いのではないだろうか。
「任天堂・岩田社長が語る“本当の”ソーシャルゲーム」[1]が示すように。いまだ定義は曖昧であると思う。--Minetrace会話2013年1月10日 (木) 08:08 (UTC)[返信]
なにやらテトリスやトランプゲームがソーシャルゲームに含まれることに違和感を感じられているようですが、初期のソーシャルゲームとはそういった簡単なゲームが主流だったんですよ。もちろんテトリスにもよりソーシャルゲームらしい対戦機能つきのものもありますが、これは必ずしも必須ではありません。なんにしてもSNSの機能の一つとして始まったのがソーシャルゲームなわけです。それが、ゲーム機能が人気を集めるにしたがってモバゲーのようにSNSというよりゲームプラットフォームと言ったほうがよいようなものまで出てきてしまったわけです。ちなみに、テトリスやトランプゲームなどはソーシャルゲームの主役の地位でなくなった現在では話題に上ることこそ無くなりましたが、提供は続けられています。現在のソーシャルゲームを見てHangame等と同じじゃないかと思うのは無理もないことですが、元々そうだったわけではなく、ソーシャルゲームが変質してゆく中で、結果的に同じようなものになったんです。現状を見て定義にあいまいさを感じるのも当然とは思いますが、それは「いまだ曖昧」なのではなく、ソーシャルゲームが変質して行ったために、ソーシャルゲームという分類が意味を失いつつあるためではないでしょうか。なお、私個人としては、いずれハズドラのようなネイティブアプリも包括するような用語が登場し、ソーシャルゲームという言葉は使われなくなるのではないかと思っています。ソーシャルという単語の旬はもう過ぎたと思いますし。
>単に提供プラットフォームによって定義されるならば、SNSからと、単なる企業WEBから、同じゲームが提供されたならば、どちらになるのか不明である
既に行われている海外展開の例を見る限りでは、ソーシャルゲームと呼ばれてはいないようです。--アト会話2013年1月10日 (木) 18:45 (UTC)[返信]

ソーシャルゲームとネイティブアプリ

[編集]

アトさんに再びというか、ソーシャルゲームとネイティブアプリについてです。

グーグルで「ソーシャルゲーム ネイティブアプリ」と検索すると、例えばこちらでは「ネイティブアプリのソーシャルゲーム」という扱いもあるわけですが、そういうのはどうなるのでしょうか?--Trams tnuocca会話2013年7月16日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

どうしてソーシャルゲームなのか、ソーシャルゲームという言葉の意味をどう捉えているのかについてのきちんとした説明があればよいのですが、単にそう呼んでいる例というだけでは現在の本文中の
>スマートフォン向けの「ネイティブアプリ」のゲームもソーシャルゲームと呼ばれることがあるが、
という説明の範囲に収まるものだと考えます。--アト会話2013年7月16日 (火) 23:09 (UTC)[返信]