利用者‐会話:アト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、アトさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

アトさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月19日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

質問[編集]

アトさん、こんばんわ。NORNというものです。VOCALOIDに関する編集によく関わっていられるアトさんに、突飛な内容ではありますがいくつか質問をいたします。

1.初音ミクに影響を受けて作られた、FL STUDIOのマスコットをミクの記事内に記述可能か? 2.VOCALOIDと似たソフトウェアUTAUは、関連項目として記述可能か?

よろしくお願いいたします。--NORNtalks|Contributions2008年11月27日 (木) 15:22 (UTC)[返信]

まず、FL Studioについてですが、十分初音ミクの記事に書かれる価値がある事柄ではあると思うのですが、個人的には現状ではご遠慮いただきたいというのが本音です。理由は現在初音ミクの記事にそれを書くにふさわしいスペースが無いこと。現在ある文章に加えるには突飛過ぎますし、新しい見出しを建てて記述すると特筆性の無い記述を誘発し、記事の無秩序な肥大化を招く恐れがありますーと言うか既にそうなってますけどね。何とか他に無数にある「初音ミクに影響を受けたもの」と、音楽ソフトであるFL Studioとの違いをきちんと示せるような書き方が出来ればよいのですが、これについては現在初音ミクの記事はいくらか改装を行っている途中ですのでその目処がつき次第考えるということではだめでしょうか。まだ改装後の姿が見えていない状態なので新しい内容を追加するのは避けたいのです。もちろん、すぐには書かないでほしいというのは私の個人的なお願いですので、書かれたとしてもそれを差し戻したりなどするつもりはございません。
UTAUについては、初音ミクに触発されて開発されたものではあるようですが、初音ミクに影響を受けたと言うだけで関連項目に加えていては関連項目の肥大化を招く恐れがありますし、そもそもUTAUの記事自体に特筆性の問題が指摘され、出典も無いという現状からすれば初音ミクに影響を受けたことを理由に初音ミクの記事に書くのは難しいかと思います。歌声を合成する技術としてVOCALOIDの記事の関連項目に書いてあってもおかしくないとも思うのですが(もちろん、UTAUだけを書くというのは変ですから、他の歌声合成ソフトと一緒に並べて書くべきですが)、何にしてもまずは出典や特筆性の問題を解決することが先決かと思います。--アト 2008年11月27日 (木) 21:04 (UTC)[返信]

回答、ありがとうございます。それと、2.の項目で、関連項目としての対象がVOCALOIDであることを具体的に書いていなかったことをお詫びいたします。

では、FL Studioなどの影響面については、初音ミクの記事のその後の状態から記述すべきか判断してみようと思います。UTAUについては、少しずつ注目されてきているようですので、出版社などの何らかの紹介があるまで待ってみようと思います。--NORNtalks|Contributions2008年11月28日 (金) 11:40 (UTC)[返信]

巡音ルカが特定版削除依頼に出されています[編集]

こんばんは、 Mzm5zbC3 と申します。今回、巡音ルカに対してアトさんが行った 2009年1月6日 16:37 (JST)の版が著作権侵害などの理由から特定版削除依頼に出されています。宜しければコメントなどお願いします。 --Mzm5zbC3 2009年1月6日 (火) 18:01 (UTC) [返信]

ありがとうございます。この件に関しては全くの誤解ですので、コメントを書いておきました。--アト 2009年1月6日 (火) 18:19 (UTC)[返信]

アルバム「supercell」について[編集]

取り消しの際に説明していただきありがとうございます。しかし、私が該当部分を削除したのには理由があることをご理解ください。
大きな理由としては、「メルト」がインターネットで最も再生された曲という事を証明するデータを、出典および検索の結果から見つけられなかったからです。「2008年度にネットで最も再生された曲」という文言は出展にもありますが、どのようなデータを基にそう断定されたかが出典内で明らかになっていません。英語圏のサイトにも検索をかけてみました(軽くです)が「メルト」について言及している文章を見つけられませんでした。出典自体に問題がある可能性があります。
日本はトラフィックが多い国ですからPV数は判断材料にはなりますが、インターネット全体として捉えるには対象の規模が小さすぎます。しかしながらこれは個人の懐疑でして、330万PVで「ネットで最も再生された曲」となる根拠があるのならば是非お知らせください。また出典によりますと関連動画が1000万PVを超えていますが、それはsupercellに収録されている曲としての「メルト」についての事ではありません。
今のところ出典内に出典を支持する明確なデータを見つけられませんでしたので、正確性に欠く内容だと判断し削除いたしました。
今後の方針についてお知らせください。Viceversa 2009年3月26日 (木) 00:45 (UTC)[返信]

再生数については記事の文脈からすれば関連動画も含めた再生数を元にしたものでしょう。そもそもアルバムに収録されているメルトの音源はアルバム発売に際して新しく取り直されたものであり、2008年時点ではこの世に存在すらしていません。また、ニコニコ動画内で330万PVを記録した方のメルトについても、ニコニコ動画内でももっともPV数の多い動画ですらありません。
ただ、出展そのものに問題があるであろうことはもちろん私も理解しています。特定の音源としてではなくアレンジを含めた再生数ならばバックサウンドに使われるような類の曲を含めればこれより遥かに多いものも沢山あるでしょうし、他の楽曲とどのように比較したかも書かれたいない。しかし、この楽曲を語る上で関連作品の多彩さを抜きにすることは出来ず、また、メルトをこのように紹介した記事は他にも複数存在しており、無視できるような状況でもありません。従って私としては記事の内容をそのまま事実として受け入れるのではなく、「最も再生された曲だとも言われる。」という形で、こういった紹介がされているという事実を書く形にしたわけです。--アト 2009年3月26日 (木) 10:03 (UTC)[返信]
丁寧に経緯をご説明していただき、ありがとうございました。勉強になりました。個人的な意見として、出典に疑問がある場合は記事に記載するべきではないと思います。しかしながら、(私には無責任に思われる)出典が氾濫している事はアトさんの仰る通り事実です。こうしたことから、データを示す出典が現れるまでは該当部分の直前に「根拠となる統計は明らかにされていないが」等の記述を付加することを提案します。ご検討ください。Viceversa 2009年3月26日 (木) 14:06 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。該当部分を修正いたしました。Viceversaさんのおっしゃる通り、無責任な出展であることは事実だと思います。該当部分の出展に用いている記事[1]と、同時期に別のところから出された記事[2]の内容の類似性の高さから見て、この記事の内容がソニーミュージックからのプレスリリースを検証もせずほぼそのまま載せたものであることは間違いないでしょう。私もこれが他のジャンルの記事であれば記事に記載しないという選択もしたでしょう。しかし、このジャンル特有の事情というものもございまして、大量の個人の手による作品からなるジャンルですから、出展として使える情報よりも遥かに膨大な量の出典とは使えない(しかも真偽も心もとない)情報をファン一人一人が持っており、何も対応を行わなければ簡単に独自研究の塊のような内容が書かれてしまうという状況があります。そのような状況に対応するには、ウィキペディアのルールには愚直に従いそれを盾にしつつ、時にはこのような個人的には同意の出来ない情報であっても使い、ファンの目から見て納得は出来なくても妥協はできる範囲の内容を書く。それが不完全ではあるが現状で可能な最善の方法であると私は考えているのです。--アト 2009年3月26日 (木) 16:18 (UTC)[返信]
修正ありがとうございました。該当ジャンルにおいて、アトさんのスタンスはとても素晴らしく、大いに支持したいです。(しかし厄介なジャンルですね)真摯に対応してくださりありがとうございました。Viceversa 2009年3月29日 (日) 16:51 (UTC)[返信]

要約欄の記入について[編集]

こんにちは。ご投稿や要約欄での記入は意味のある文章およびできる限り丁寧な言葉でお願いいたします。こうした投稿も荒らしとみなされるおそれがあります。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--220.102.89.221 2009年7月3日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

要約欄での記入についてのご指摘ありがとうございます。確かに要約欄への記入を行わずに編集してしまう場合も多いので気をつけたいと思います。ただ、ご指摘されるきっかけとなった編集がどちらであるか教えていただけ無いでしょうか。一応は編集の理由を書く必要がある場合には要約欄にて理由を説明するようにはしているつもりですし、具体的にどの編集についてのことであるのかご説明いただかなければ対応しにくい部分がありますので。
もし痛車の記事における編集のことを言われているのでしたら、そちらについては要約欄の記入内容、記述の除去の手順とも問題は無かったと認識しています。人違いであれば申し訳ありませんが、IPが以前に痛車の記事で活動されていた方と同じ熊本県のBIGLOBEですので念のため。--アト 2009年7月3日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

弱音ハクについて。[編集]

先日自分が記述した内容を修正されましたが、少々すれ違いがあったようです。まず、自分はてっきりpixivで最初に公開したもののと思い込んでおりました。そして、CAFFEIN氏がウィキペディアにおいてどんな人物か説明されていなかったので、安易に肩書きとして書いてしまいました。申し訳ありません。「同人作家」と加筆しておきましたので、また不備があればどうぞご指摘ください。--RIG 2009年7月10日 (金) 07:16 (UTC)[返信]

確かにPixivにも同時にアップされているようですので正確にどちらが初出と言うことは言いにくいのですが、CAFFEIN氏自身が弱音ハクの初出としてあげていること、参考文献の記述内容などからホームページを初出として扱うことに問題は無いと認識しています。それに当時ニコニコ動画へ持ち込まれたのはCAFFEIN氏のホームページに掲載された方ですし。
CAFFEIN氏についてはボカロでの創作活動を始める前の「同人作家」としての活動がはっきりしていますからとりあえず現時点では同人作家と書くのは問題無いかと思います。--アト 2009年7月11日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

少年銀河について。[編集]

IP利用者によって鏡音レンの少年銀河が立項されているのですが、単独立項に相当する状況なのでしょうか? 個人的には良い曲だと思いますし通勤時に聞いたりもしてますけれど、記事を見る限りほとんどサブスタブなので。--KAMUI 2009年9月27日 (日) 13:00 (UTC)[返信]

お知らせいただきありがとうございます。この曲がWikipedia:特筆性 (音楽)#アルバム・楽曲の単独記事の条件を満たしているとはとても言えないので、これでは削除依頼を提出せざるを得ないですね。一応スタイルの修正ぐらいは行ってみようと思いますが。--アト 2009年9月27日 (日) 13:49 (UTC)[返信]

自警団活動自粛のお願い[編集]

はじめまして。

アトさんは記事VOCALOIDにおいてその実装技術である「周波数ドメイン歌唱アーティキュレーション接続法」の記述取り消しを行われておりますが、この記述はノートページにおける議論を本文に反映したものです。

記事の概要冒頭ではこの手法の名称を挙げながら、その定義を明確に与えないのは不自然です。もし名称に問題があるとお考えなら、概要を含め記述を改善して下さい。また現在ノートで進行中の議論への対応もお願い致します。名称の問題はともかくとして、各種文献に基づいて実装技術について一定の解説/まとめを行う事こそ重要だと考えます。--114.165.4.116 2009年10月12日 (月) 01:46 (UTC)[返信]

虚偽の主張に基づくリバートはおやめ下さい[編集]

記事VOCALOIDにおいて繰り返しリバートを行っておられますが、これは記事の健全な成長を著しく妨げる行為です。

特に、信頼のおける出典に基づく古いバージョンの解説を「独自研究」とするような虚偽の主張はおやめ下さい。

ご意見があるなら、リバートする前にノートで議論を試みてください。行動に改善が見られない場合、ブロック依頼を提出致します。--221.191.108.38 2009年10月12日 (月) 02:47 (UTC)[返信]

いくら参考文献が提示されていても参考文献の記述内容からからは導き出せない解釈を行われては「独自研究」でしかありません。ご自分の書かれた記述が本当に参考文献に担保された内容なのか今一度お確かめください。--アト 2009年10月13日 (火) 21:35 (UTC)[返信]

B★RSでのリバートの件[編集]

どうもです、いつもVOCALOID系列の記事の担当ご苦労様です。「初音ミクとの類似性」についてリバートなさってる模様ですが、その反面アト氏も「個人的には載せるべき情報」と賛同を頂いてるため少し戸惑いましたが、考えた末アト氏へのノートへと訪問させて頂きました。

情報源に関してですが、これは見解の相違と思われます。ユーザー間に起こった問題に始まり、ユーザーの質問から公式の正式な解答が出た、という情報源になるためある程度の担保は行われたと思われますが、それでも問題があるとすれば「記述形式」にあるのだと思われます。

そこで、改めて記述形式を変更し、現在ある2つの公式ソースを基にした記述(正確にはミクとの類似性を指摘される、はソースが存在しない→ミクと誤認され使用されたためクリプトンが警告を出した、という形へのへの変更)を行ってみたのですが、いかがでしょうか?流石に連続したリバートが続くと編集合戦扱いされるになると思われますので、次回訂正を加える場合は完全なリバートよりも不必要部分の添削やアト氏の解釈から見た加筆が望ましいと思われますので、ご協力願えればと思います。--Ameixa 2010年5月13日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

概ね方向性は了解しました。ただ、資料のみから解釈できる範囲だと、ミクと誤認され使用されたことについては直接は触れられていないため、確実に言える範囲は誤認に対応するためのコメントであること程度にとどまるかと思いますので表現を修正させていただきました。それと、これはあくまで楽曲のみに係わるエピソードであり、元のイラストや後のフィギュア、アニメーションには直接の関連性は無いため「楽曲」の節に移動させていただきました。--アト 2010年5月13日 (木) 22:35 (UTC)[返信]
確認しました、自分もこれで良いと思います。この度はご協力ありがとうございました、何か進展があれば是非報告宜しくお願い致しますです。--Ameixa 2010年5月14日 (金) 15:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/×Smart Aleck×関係の記事の件[編集]

はじめましてパウロ2003です。Wikipedia:削除依頼/×Smart Aleck×関係の記事において、「小溝伸弥」の記事が立項されたことお知らせくださりありがとうございます。早速、同削除依頼ページに追加依頼させていただきました。今後とも宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年5月27日 (木) 10:15 (UTC)[返信]

反論を書こうとしたときにたまたま見つけたものですから。わざわざご丁寧にありがとうございます。--アト 2010年5月27日 (木) 19:27 (UTC)[返信]

確かめてください。--Leedors527 2010年8月9日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

sasakure.UKさんについて[編集]

最近ささくれさんがアルバムをリリーズしたと知っていますが、それについてcontributionはありませんか。--Leedors527 2010年9月12日 (日) 03:00 (UTC)[返信]

『プロトタイプ ナナクジャク』のことでしょうか。これについては自主制作アルバムであるということなので記述は見合わせました。自主制作アルバムをどう扱うかというのは大変悩ましい問題で、イベント会場での発布だけで終わり検証可能性を全く満たさないものもあれば、音楽CDとしての流通に乗っていないものの通信販売等で一般に入手可能なものもある。私個人としては自主制作アルバムの中で線を引くのは難しいため自主制作アルバムはすべて記載を見合わせることにしており、『プロトタイプ ナナクジャク』も記載しませんでした。--アト 2010年9月12日 (日) 04:13 (UTC)[返信]

蒼77さんの記事について[編集]

初めましてNepheshelといいます。 向こうの書き込みが判らなかったのでこちらで 個人的には現在精力的に活動をされている方だと思いましたので記事を加筆しました(ブログとTwitterでしか書いていないので情報が無かったのですが現在作詞の方も数曲手掛けているようです) 正式に情報が更新されればまた加筆させて頂きます。 PS.ニコニコ大百科記事は蒼77さん個人の記事ではなくUTAU側のキャラクターとしての記事でした。--以上の署名のないコメントは、Nepheshel会話投稿記録)さんが 2010年9月12日 (日) 05:39(UTC) に投稿したものです(アトによる付記)。

精力的に活動されているだけであれば他にもそういった方はたくさんいらっしゃいますし、その中で十分な実績があるかが問題となります。作詞を手がけているとおっしゃらっれても作詞家として評価されている様子は見られません。実績として認められるほどのものなのでしょうか。ニコニコ大百科については蒼77さん個人の活動がニコニコ大百科ですら取り上げられていないという意味で提示したものです。誤解を招かないよう念のため申し上げますが、ニコニコ大百科に記事を作成しても特筆性を証明することにはなりませんのでご注意ください。--アト 2010年9月12日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

3Dカスタム少女の記事について[編集]

アトさんがrevertで消された内容には、出典が記載されてます。それを確認しないで出典を削除しないでください。--のえのえのぷう 2010年9月16日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

除去した外部リンクはWikipedia:信頼できる情報源に当てはまらず、Wikipedia:外部リンクの選び方にも反しており、ウィキペディアでは出典としては認められないものです。参考文献は個人のウェブサイトやwikiではなく、書籍やニュース記事、雑誌記事などを用意するようにしてください。--アト 2010年9月16日 (木) 02:39 (UTC)[返信]

内容も確認しないまま、改筆中にrevertする行為は編集妨害です。悪質な場合には、運営に通報します。--のえのえのぷう 2010年9月17日 (金) 05:12 (UTC)[返信]

ウィキペディアにはプレビュー機能というものがございます。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。変更途中の内容を小刻みに投稿することは推奨されておりませんし、そもそも投稿の完了した記事について変更途中であるかをどうやって判断すればよいのでしょうか。投稿した後に変更の必要に気づいたのであれば仕方ないですが、まだ編集を続けるつもりであったなら極力一括して投稿されるようお願いいたします。それと私は内容を確認せずに差し戻しを行ったのではなく、問題のなさそうな変更についてはきちんと反映させています。--アト 2010年9月17日 (金) 05:45 (UTC)[返信]

Template:ネタバレ廃止議論のお知らせ[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#ネタバレ冒頭以外のネタバレテンプレート廃止提案・その2にて、{{ネタバレ}}の廃止か一時撤去をする提案をしています。このテンプレに関しては過去にもいくつか大きな議論が行われているので、その参加者の方々に個別にお知らせいたします。--EULE 2010年10月23日 (土) 08:55 (UTC)[返信]

お知らせいただきありがとうございます。とりあえず目を通させていただきます。--アト 2010年10月23日 (土) 16:33 (UTC)[返信]

「Category:VOCALOIDを用いている音楽家」について質問[編集]

こんにちは。Starchild1884(旧名"LuckyStar Kid")です。Category:VOCALOIDを用いている音楽家を一番最初に作られたのがアト氏だと聞き、質問に伺いました。

このカテゴリですが、具体的にはどのような定義で入れる人物が決定されているのでしょうか。1作でも(大して目立っていなくても)VOCALOID曲を発表していれば入るのでしょうか、それとも、ある程度のボカロ実績のある音楽家だけが入るのでしょうか。例えば細江慎治(めがP)は彼の業績の全体を見ればボカロPとしての比重は小さいように思いますが、このカテゴリに入ることに不都合等ないでしょうか。

また、現在Category:音楽家直下になっているこのカテゴリを、VOCALOIDを「楽器」と解釈してCategory:演奏家下に入れようかと思ったのですが、これに問題はないでしょうか。--Starchild1884 (LuckyStar Kid) 2011年1月20日 (木) 21:40 (UTC)[返信]

私の意識としてはVOCALOIDの使用者として認識され、またそれを自認していることが条件と思っています。細江氏は発表した曲こそ少なく商業での発表もしていないものの「VOCALOIDをたのしもう vol.3」にボカロの作者としてのインタビューが掲載されているという状況もあります。ただ、細江氏については境界線付近だとは考えています。私がカテゴリを作成した際に入れたのではなく後で他の方が追加したものですし、たとえ除去されても自分の手で再度追加するつもりはありません。Sound Horizonが追加されても初音ミクの名前を表に出してCDを売っているため同様の対応をしたと思います。もし佐久間正英氏が追加された場合はVOCALOIDの以外の活動とのバランスがあまりにも悪いので除去の方向でノートに議論を起こすつもりでしたけど。まあ、あくまでこれは私の心積もりですが。
カテゴリの移動については、私個人の感覚としてはVOCALOIDを楽器と考えることに違和感は感じませんが、賛成はしません。理由は二つ。
  • 一つは私個人の感覚はともかくとしてVOCALOIDは必ずしも「楽器」と考えられてはおらず、歌手といったようなそれ以外のものとして見られている場合もあることです。これはファンの側の意識だけでなくOSTER projectラマーズPなど作者の側も含みます。
  • もう一つはVOCALOIDなどのDTMソフトを使用することを「演奏」と定義してよいのかということです。少なくとも私はVOCALOID曲の作者が演奏家と紹介された例は知りません。現在のCategory:音楽家という大分類の直下に置かれている状況に違和感は感じますが、かと言ってCategory:演奏家には生楽器ばかりでVOCALOIDと同様のものは見られませんし。--アト 2011年1月21日 (金) 03:17 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。MEGA氏の記事にはVOCALIODについて一切記述がなかったためカテゴリに含めることに疑問を抱いておりましたが、VOCALOIDを使用する著名人ということでインタビューを受けたのであれば問題なさそうですね。
カテゴリ移動に関しては、確かに演奏家という呼ばれ方をされているのは見たことありませんし、生演奏家のカテゴリに含めるのも違和感はあります。「音楽家」という最上位カテゴリに含まれていたため適切な下位カテゴリがあれば、と思っていましたが、とりあえずこの件は保留にしておきます。--Starchild1884 (LuckyStar Kid) 2011年1月21日 (金) 22:27 (UTC)[返信]

ノート:初音ミクの過去ログ化について[編集]

こんばんは。Louis XXです。初音ミクノートページが肥大化しているので、終了した議論をノート:初音ミク/Log3に移動しようと思うのですがいかがでしょうか? --Louis XX 2011年3月27日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

分量的には多いし既に古くなってしまった話題も多いので移動をすることが適切だろうとは思います。ただ、私はノートの過去ログ化を行ったことがなく、よくわかってないのであまり賛成とか反対とかは言いにくいんですけど。--アト 2011年3月27日 (日) 21:39 (UTC)[返信]

修正のお願い:藤崎詩織の文法エラーについて[編集]

藤崎詩織2011年8月31日の編集で、藤崎詩織#ディスコグラフィに「}}</ref>」というエラーが表示されるようになってしまっています(「1998年5月22日に発売されている。」という文章の後)。これは削除してしまっていいのでしょうか?よくわからないので見直しをお願いできないでしょうか。お手数をおかけして申し訳ありませんが、編集をお願いしてよろしいでしょうか。--bcxfu75k 2011年9月1日 (木) 08:27 (UTC)[返信]

修正しました。記事の書き換えで文章を移動した際に誤って残してしまったようです。ご指摘ありがとうございました。--アト 2011年9月1日 (木) 08:44 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。アトさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年9月1日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

すみません。節ごとに分けて投稿するつもりは全く無かったのですが、ミスを修正していたら投稿回数が増えてしまったようです。出来るだけ投稿回数が増えてしまわないよう気をつけるようにします。ただ、節ごとに分けて投稿したりするつもりなど無かったことは編集内容を見ればわかるはずです。連続投稿になってしまったのは自身のミスであり、その指摘としては受けとめますが、他人に何かを指摘するときはそれが妥当なものかきちんと調べてからにしていただくようお願いします。--アト 2011年9月1日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

スピンオフの独自研究タグについて[編集]

スピンオフ#スピンオフ (作品制作)で独自研究タグをはられていましたが、エンタメ分野はきちんとした研究資料がとぼしいためにある程度は独自研究がみとめられているはずです。たしかにくわしい資料があればいいのですが。--Rikumio 2011年10月5日 (水) 17:09 (UTC)[返信]

ある程度は独自研究が認められている、というのはどこで決められた方針でしょうか?少なくとも私は見た覚えはありません。むしろ、あえて出展を求めずとも定説がはきっりしていることの多いハイカルチャーに比べ、サブカルチャーではより厳格に資料が求められるはずです。スピンオフの記事について経緯を説明いたしますと、比較的資料の見つけやすいスピンオフ#スピンオフ (ビジネス)について複数の資料と照らし合わせたところ、非常に杜撰な記述であると判断せざるを得ないものでした。作品製作についても同じ執筆者の手により記述されていることから、その説明の信憑性も非常に怪しいものであると考えましたが、修正に必要な資料を所持していないため、とりあえず明らかにおかしい部分のみの処置とし、独自研究のタグを張って修正を求めることにしたわけです。もちろん、このまま長期間出典が提示されなかった場合は記述を除去するつもりです。まず最も重要なのはウィキペディアの記事がデマの発信源にならないようにすることだと私は考えます。--アト 2011年10月5日 (水) 18:23 (UTC)[返信]

カゲロウデイズについて[編集]

こんにちは。カゲロウデイズですが、見つけた限りの転載部分を除去修正いたしました。査読ののち、ご意見と票の再検討をお願いいたします。「まだここの転載が残っているぞ」なんてご指摘もあればお願いします。--リョリョ 2012年6月19日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

ハムについて[編集]

「ボンレスハムとプレスハムはJAS規格においてそれぞれ「ハム類」「プレスハム類」に属しており、製造方法も大きく異なるものです。」…その通りです。だから「正直方体のものは、ボンレスハムと名前がついていても、実際にはプレスハムである」という事になるのですが。これが「製造方法が異ならない」のなら、「正直方体のものは、プレスハムと製法が同じでも、正真正銘のボンレスハムである」となるのですが。日本語の意味、わかりますか? --Cockroom会話2012年8月2日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

会話の流れが見にくくなるので利用者‐会話:Cockroomへ転記しました。--アト会話2012年8月3日 (金) 02:09 (UTC)[返信]
「ボンレスハムの製法で作られたものは製品の形が丸かろうが四角かろうがボンレスハムであり、プレスハムの製法で作られたものは丸かろうが四角かろうがプレスハムでしょう」その通り。だから、「直方体のプレスハムでボンレスハムの名前をつけて売っているものがあるけど、製法がプレスハムだから、実際はボンレスハムでなくてプレスハムだ」という話ですが。ここまで説明してわからないのなら、残念ながらあなたとは会話が成立しないと判断せざるを得ません。--Cockroom会話2012年8月3日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
あと付記するなら、あなたは実際のボンレスハムの製法を御存知ですか?御存知であるなら、直方体のボンレスハムはまず作る事ができない事も知っていて当然。「ボンレスハムの製法で作られたものは四角かろうがボンレスハム」とおっしゃるあなたは、実際のハムの製法を知らないと判断せざるを得ないのですが。知識が不足している事柄について、首を突っ込むのはおやめになるべきです。--Cockroom会話2012年8月3日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
ちょっと私も「理不尽ないいがかりをつけられて」冷静ではなくなった所がありましたので「無知なあなたに対しての教え諭し」という事で、説明させて頂きます。直前にこう書いてありますよね。「ボンレスハムについては骨を抜いたもも肉を糸で縛って筒状に丸めた形となる」。つまり「ボンレスハムは製法からいって丸くなる」のです。大切な事なので再度繰り返します。ボンレスハムはもも肉を丸めて作るから「丸い」のです。普通にボンレスハムを作るのに、わざわざ「四角く作る」事なんてありません。なのに店先で「四角なのにボンレスハムという名前で売っている」ハムがある。それは実はボンレスハムではなく、プレスハムだ。こういう話です。理解できましたか?--Cockroom会話2012年8月3日 (金) 12:17 (UTC)[返信]
直方体のボンレスハム(プレスハムではない、正真正銘のボンレスハム)が存在刷るなら、それを示して下さい。詳しい製法とともに。--Cockroom会話2012年8月3日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

逆質問します。プレスハムの定義とは何ですか? あなたは最初におっしゃいました。ボンレスハムとプレスハムは製法が違うと。でも「 豚のももを整形し、塩漬し、骨を抜き、ケーシング等で包装した後、せきん煙し、及び湯煮し、若しくは蒸煮したもの又はくん煙しないで、湯煮し、若しくは蒸煮したもの」をボンレスハムの定義とするのなら、プレスハムもボンレスハムの範疇に含まれてしまいますが。つまり冒頭であなたが述べたボンレスハムとプレスハムの製法は大きく異なる、という発言を撤回してもらわないと、筋が通らないという事になります。その段階で、あなたの主張はまったくもって矛盾しているのですよ。--Cockroom会話2012年8月4日 (土) 05:55 (UTC)[返信]

附記。正確にいうなら、「プレスハムにおいて原料肉に豚もも肉しか使用していないものは、ボンレスハムの範疇に含まれてしまう」という事になります。となるとプレスハムの定義は「ボンレスハムと同様の製法で、原料として豚もも肉を使うとは限らないもの」となってしまいますが…。--Cockroom会話2012年8月4日 (土) 06:01 (UTC)[返信]

ハムの欄での勝手な編集について[編集]

議論の最中において、合意が形成されていない事柄について、勝手に編集するのはやめて頂きたい。--Cockroom会話2012年8月4日 (土) 05:59 (UTC)[返信]

根拠のない編集はやめてください[編集]

まず私の会話ページに意見を述べてください。あまりに乱暴な削除なので、執拗だと抗議することになります。--Middnight会話2012年9月21日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

あと他の新聞の欄も参考に常識を働かせて削除を考えましょう。まず会話ページに書き込みをお願いします。問答無用は苦情の対象です --Middnight会話2012年9月21日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

まず、その新聞がどうであるかということは本来個々の記事が提示されていく中で個々人で理解されていくものでしょう。全体の雰囲気で語るものではないと思います。しかし、他の新聞のwikiでは論調が書かれるのが普通です。というわけで、あなたが他の新聞の欄に行って論調に類するものを削除しまくってみたらどうでしょうか?どう反応されるかは知りませんが・・・中日新聞は何をかいても提示できないというのでは明らかに不自然です。というわけであなたの意見は根拠がなく、容認されません。--Middnight会話2012年9月21日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、アトさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--ニコちゃん大魔神ブー会話2012年11月19日 (月) 17:57 (UTC)[返信]

初音ミクの加筆のことでしょうから、理由を添えて再度差し戻しをいたしました。--アト会話2012年11月19日 (月) 18:24 (UTC)[返信]
了解しました。--ニコちゃん大魔神ブー会話2012年11月20日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

40mPのページの編集についてです。事実を書いただけなのに削除する意味が不明です。--Mnkuoptipshift会話2013年6月9日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

横から失礼します。私から、Mnkuoptipshiftさんの会話ページにご案内申し上げましたので報告しておきます。なお、アトさんはあなたの記述を除去する際、要約欄にてWikipedia:存命人物の伝記を提示されていることも申し添えておきます。--リョリョ 2013年6月9日 (日) 15:29 (UTC)[返信]

朝鮮進駐軍について[編集]

こんにちは。朝鮮進駐軍についてですが、安田氏の著作は講談社のノンフィクション賞などを確かに受賞しています。ただしそれは市井の賞であって学術的な真贋とは関係ありません。つまり、安田氏の述べるところに学術的な保証はないということになります。その意味で氏も山野車輪他の他の論者と一線を画すものではありません。厳密に平等に扱うならば、本来ならば記事導入部にて安田氏の主張の言及を行うことも差し支えるべきかと考えます。しかし、アトさんの主張である「社会的な評価」を鑑み、導入部にて安田氏の論を記述することに反対はしません。ただ、安田氏だけが正しいというような書き方はあきらかにバランスを損なうものであると考えます。どうかご理解いただけませんでしょうか。

それと朝鮮進駐軍なる用語が嫌韓流、あるいは在得会によって作られた用語であるというようなことを仰られていますが、それは違います。わたしは嫌韓流も在得会の広告も記事中にあるいくつかの出典からではなくもとから朝鮮進駐軍という言葉を知っていました。それらの書籍が出版されるずっと前から年長者の話から耳にしていたのです。朝鮮進駐軍という言葉が突然、嫌韓ムードの中から発生したわけではないのです。--SpeedyStriker会話2013年7月9日 (火) 12:50 (UTC)[返信]

節名についてですが、「嫌韓流などの書籍」とはどのような書籍なのでしょうか?出典には嫌韓流の他にいくつかの書籍がありますが、そのすべてを「嫌韓流など」とくくるのはあなたの独自調査、主観じゃないですか?そのようなまとめはWikipediaではできまっせん。それと朝鮮進駐軍とは在得会が広めた言葉ではありません。現に在得会以前の書籍が出典として示されているじゃないですか。

また、吉田茂は戦後直後の総理大臣であり、くだんの言及はマッカーサーにあてられた書簡からの抜粋になります。時期的に合致してますし、獄中にいた朝鮮人は概して共産主義者であったとはいえません。

あなたの主張を裏付ける資料があるようでしたらどうぞご提示ください。 --SpeedyStriker会話2013年7月10日 (水) 13:43 (UTC)[返信]

>書籍が出版されるずっと前から年長者の話から耳にしていたのです。朝鮮進駐軍という言葉が突然、嫌韓ムードの中から発生したわけではないのです<を裏づけるような証拠となる資料は何かあるのかな?SpeedyStriker会話)さん。だいたい初めの話では武装した朝鮮人2000人が、官邸に乗り込み、日本人4000人を殺したとかいう捏造小話から始まったお話だろう。--やましたやすひろ会話2013年8月10日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

ソーシャルゲームについて[編集]

ソーシャルゲームについてですが、「ネイティブアプリ」は含まれないというのはわかりますが、含む発言もあるという意味で「によると」という表記を使っているわけです。今回の除去についていえば「ソーシャルゲーム(スマホアプリ)の市場もさらに2つに分かれています。」この発言はソーシャルゲームは含む場合もあるということなのではないでしょうか?--Trams tnuocca会話2013年7月14日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

ソーシャルゲームをSNSのゲーム以外に対して使用する場合の傾向としては、主に、携帯電話であるかに限らずソーシャルという言葉の意味を見ている場合と、携帯電話のゲームをソーシャルゲームと言っている場合はあるかと思います。Trams tnuoccaさんが参考文献として提示された記事の平林久和氏が別の記事でソーシャルゲームの定義について論じているのですが、これを見ると氏は(日本語としての)ソーシャルゲームも元々はSNSのゲームの意味であったことは承知しており、またその上で、ソーシャルの原義に基づいた再定義を主張しています。氏は主張としてはTrams tnuoccaさんが以前記事に加筆された小林賢治氏と同じく言葉の意味を重視する方のようですので、携帯電話向けのネイティブアプリをソーシャルゲームとしている例としては適切ではないと考えます。
Trams tnuoccaさんが参考文献として提示された記事にも「ソーシャルゲーム、スマホアプリ市場におけるゲームの遊ばれ方は」という発言もあることから、氏は両者を一緒のものと考えてはいないと思います。「ソーシャルゲーム(スマホアプリ)」という部分の括弧がそもそもどういった意味で使っているのかはっきりしませんが、この記事はインタビューの書き起こしですから、おそらく元々は「ソーシャルゲーム、スマホアプリの市場」と言ったのを「ソーシャルゲーム(スマホアプリ)の市場」と書き起こしてしまったんではないでしょうか。「市場」という観点で言えばソーシャルゲームとスマホアプリ一緒にしてソーシャルゲーム市場と言う事も出来ないわけではないでしょうが、そういった考えで書かれた記事であったとたら、どうしてそう考えるかの根拠が書かれていないため、記事はあまりに説明不足ですから、それはそれで参考文献として適切なものとは言えないでしょうし。--アト会話2013年7月15日 (月) 20:28 (UTC)[返信]

朝鮮進駐軍での編集について[編集]

記事を在特会目線からのみ編集するのはPOVです。お止めください。--220.108.218.58 2013年8月17日 (土) 04:14 (UTC)[返信]

すみませんが、220.108.218.58さんが差し戻した編集については既にノート:朝鮮進駐軍で説明を行っておりますので、ご意見はそちらにお願いします。--アト会話2013年8月17日 (土) 17:25 (UTC)[返信]
ノートのほうへ記述しましたのでお知らせします。ノートでも述べていますが、記事の執筆においては両論併記が原則です。どちらか一方を大きく取り上げたり、どちらかの主張に肩入れするのはタブーです。NPOVの厳守をお願いします。--220.99.138.59 2013年8月19日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

初音ミクページの音楽削除対応、ありがとうございます。[編集]

初音ミク のページに曲を掲載した者です。英語版 での掲載を確認し、commonsにも掲載されていたので、ライセンス上問題ないと思い日本語版へ掲載しましたが、営利目的 NG なのですね。初音ミク エンドユーザー使用許諾契約書 を見て確認を行わせていただき、この状態だと commons に掲載されている音楽もいけない状態に思われましたので、削除申請を行わせていただきました。 commons:file:Freely_Tomorrow.ogg 日本語の契約書しか見つかっていないので、commons で判断できるかが難しいですが、翻訳するか、英語版もでているので、その辺を証明に対応されるかと思われます。ご報告まで。ありがとうございました。--志賀 慶一会話2013年10月29日 (火) 00:50 (UTC)[返信]

このケースだと削除する必要までは無いと考えます。このケースで問題になるのはあくまで製品名ですから、説明書きの部分を変更すればよいのではないでしょうか。例をあげますと、さくらさくらの記事には明らかに初音ミクを用いた音源が、ファイル:Sakura Sakura.song.oggの説明にあるように、製品名を伏せる形で使用されています。--アト会話2013年10月29日 (火) 01:45 (UTC)[返信]
掲載している音源の元に「初音ミク」(Hatsune Miku)が明記されてしまっていますので、残すのは難しいような……すでに削除申請を行っていますので、判断は削除申請ページを見た利用者の判断に委ねたいと思います。ありがとうございます。--志賀 慶一会話2013年10月29日 (火) 02:00 (UTC)[返信]

キャラクター・ボーカル・シリーズの差し戻しについて[編集]

こんばんは、アトさん。キャラクター・ボーカル・シリーズでCVシリーズはV3以降では使われていないとして差し戻していますがミクV3ルカV4Xの公式サイトではCV SERIESと表記されています。 --Mzm5zbC3 () 2015年6月6日 (土) 12:48 (UTC) 間違いがあったので修正 --Mzm5zbC3 () 2015年6月6日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

すみません、製品名には使用されていないため、使用されなくなったと判断したのですが、そちらの記述には気づきませんでした。シリーズ名を完全に廃止したわけではンなさそうですね。ご指摘ありがとうございます。ただ、現在ではMEIKO、KAITOとCVシリーズを区別した売り方は行われていないですし、クリプトン社のホームページにあったCVシリーズ公式ページは2013年時点で削除されていますから、クリプトン社としてはこのシリーズの括りで製品を展開する意思はないように見えます。V3やV4をCVシリーズとして扱うことは必ずしも適切ではないとみられるため、シリーズの線引きには触れない形の表記とし、シリーズの一覧はそれぞれ最初の製品のみにしました。ご確認お願いします。
なお、初音ミクV3発売当時に出版された「あらためまして初音ミク / ボーカロイド3 オフィシャルガイドブック 」では、「キャラクター・ボーカロイドシリーズ」という言葉が使われております。ですので、現在のCVの意味はキャラクター・ボーカルの略ではない可能性もあります。公式とはいえこの本以外での使用が見当たらないため、記事には反映しませんが、このことからも、V3やV4を明確にキャラクター・ボーカル・シリーズとして扱うことには慎重になるべきと考えます。--アト会話2015年6月12日 (金) 21:51 (UTC)[返信]
了解しました。取り敢えずはこれでいいと思います。ミクの発売以降、本来はCVシリーズではないMEIKOとKAITOもCVシリーズに準じた同様の扱いをされることが多く、実質公式TwitterアカウントでもCVシリーズのみならずKAITOとMEIKOも扱う旨説明されていますしね。一応、シリーズ自体はルカで一旦打ち止めだけど今後も新しいシリーズの展開は検討しているというような表記を昔見たことがあるような気がします。実際に、CVシリーズに繋がる男性声優を用いたVOCALOIDを開発中であったはずなのですが、これも続報なくなってますね。 --Mzm5zbC3 () 2015年6月13日 (土) 14:08 (UTC)[返信]