コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mnkuoptipshift

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Mnkuoptipshiftさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Mnkuoptipshift! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Mnkuoptipshiftさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月8日 (日) 19:53 (UTC)[返信]

記事対象に不利益となる記述について[編集]

こんばんは、リョリョと申します。あなたが40mPにて、記事対象に対して不利益となる記述をされているのを拝見しました。不利益な記述は、信頼できる情報源による出典がなければ記述できないと思ってください。あなたがオタクを嫌うのはどうでもいいのですが、それ以前の問題としてウィキペディアではウィキペディアのルールを守っていただきますようお願い申し上げます。--リョリョ 2013年6月9日 (日) 15:23 (UTC)[返信]

40mPの記事についてですが、不利益な投稿かどうかは知りませんが、事実をそのとおり書いたまでであり、虚偽の内容を記載したものではありません。事実を書いただけです。もう一度言います。事実を書いただけです。
私の会話ページに発言いただきましたが、署名がなく節も作られていなかったため、こちらに転記いたしました。
本題ですが、事実かどうかは関係ありません。Wikipedia:検証可能性をご覧ください。どのような記述であれ、出典が必要です。出典がない記述は除去されるでしょう。それが記事対象にとって不利益となりうる記述ならなおさらです。--リョリョ 2013年6月10日 (月) 12:11 (UTC)[返信]
(追記)一応勘違いされてたらいけないので言っておきますけど、会話ページは何もあなたに対して一方的に意見や指摘をぶつける場ではありません。あなたもここに書き込めます。会話があちこちのページに分断すると、それこそ見づらいので、なるべく一か所にまとめていただきますようお願いします。それと、会話の時はインデントは前の人+1つです。

なになに--A

Aさんへの返答--B
Bさんへの返答--C
Cさんへの返答--D
Aさんへの返答--E
こんな感じです。--リョリョ 2013年6月10日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
知りませんでした。会話ページ使うのは初めてなもので--Mnkuoptipshift会話2013年6月10日 (月) 12:23 (UTC)[返信]
ご理解いただけたようで何よりです。とりあえず、「○○疑惑があった」って感じの記述には、それ相応の出典が無いと消されます。出典になるのは、たとえばニュースサイトとかですね(ただし、ニュースサイトと言っても、個人の経営するサイトやニコニコ大百科などの誰でも編集できるもの、掲示板などはダメです)。ある程度の企業が運営しているものじゃないと、Wikipedia:信頼できる情報源を満たしません。面倒だとは思いますが、40mPに限らず、どの記事にも言えることなので……。--リョリョ 2013年6月10日 (月) 12:31 (UTC)[返信]
「話題になった」と「本人は否定している」ということは誰がどうみてもわかる情報です。赤ちゃんでもわかります。猿でも。--Mnkuoptipshift会話2013年6月10日 (月) 12:39 (UTC)[返信]
40mPを知らない人にとっては分かりっこありません。しつこいようですが、重要なのは、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」なんです。それが検証可能性です。このルール私が決めたわけじゃないですし、私にはどうしようもありません。多分、あなたの記述を私が放置したとしても、いずれだれかが除去すると思いますよ。--リョリョ 2013年6月10日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
(追記)本人が否定していることは、本人のブログか何かで明らかなのであれば、そのブログ記事を出典として、脚注で関連付ければ、「本人は否定している」ことに関する出典は完成です。ただ、「話題になった」ことは、40mP本人がそう決めることでもないので、そっちの出典は別に要るでしょう。--リョリョ 2013年6月10日 (月) 12:59 (UTC)[返信]
「話題」とは「談話の中心的な材料」、談話とは簡単に言ってしまえば会話のことです。つまり会話の中心的な材料。会話のところに「40mPが」とあったらそれは私がいった「話題になった」という事を満たしていると思いますが。これは検証可能といえますか?僕は頭が悪いのでわかりません。

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻します)あなたの言われる「会話」とはどういうことですか?ウィキペディアの会話ページですか?もしそういうことなら、ウィキペディアの会話ページを根拠として記事は作成できません。また、あなたや、その他の人が現実の会話で話題にしたのであれば、それを新聞記事など信頼できる情報源から明確に証明できない限り検証可能性は満たせません。同じような理由で、「本人が口に出した」とか、「電話で聞いた」とかも、その発言を聞いた人以外が検証できないので、検証可能性を満たさないと言えます。それに、ここで言う「話題になった」というのは、そういう単純な話題ってことではなく、大きな反響があったとか、そういうことです。単純に世間話の「話題」になったのなら、むしろ特筆性が無い記述と言えます。どちらにせよ、初めて記事を見た人が、記事対象に対してマイナスイメージを持つようなこと(盗作疑惑など)を書くには、やはり出典が必要です。--リョリョ 2013年6月11日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

会話というのはネット上での会話です。ウィキペディアに限らず。そこで大勢の人が「盗作だ」とか「いや違う」とか言っていれば良いんでしょうか。
ですから、「大勢の人が盗作だと言っている」という出典が必要なんです。かといって、そのような発言があるページをそのまま出典にすることはできません。--リョリョ 2013年6月12日 (水) 08:36 (UTC)[返信]
では40mPが否定しているということだけは書いても良いんでしょうか。本人が言ってますし--Mnkuoptipshift会話2013年6月12日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
出典付きなら私は止めません。ただ、文脈に沿っていなかったり、他の人が不要と判断したら消される可能性も否定はできません。まぁそこは、ウィキペディアだと思って割り切りましょう。仮に今後消されたとして、どうしてもそういった記述が書きたいなら、あなた専用のホームページスペースなどを利用すればいくらでも書けます。--リョリョ 2013年6月12日 (水) 10:52 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--リョリョ 2013年6月10日 (月) 12:11 (UTC)[返信]