ノート:チューリップ・バブル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

チューリップの起源について[編集]

「チューリップの発祥は天山山脈と伝えられる。」の表現ですが、確かに天山山脈も野生チューリップ類の分布域には入っていますが、オスマン帝国の本拠地であったバルカン半島とアナトリアもチューリップの原種が多数自生している地域で、チューリップの園芸品種の原種となった野生種の自生地はむしろ、こうした東地中海地域が中心です。そうした植物学上の事実を踏まえた表現に書き換えたいとも思っているのですが、天山山脈起源説の由来がわからないので、ちょっと躊躇しています。天山山脈起源説が生じた背景に、何らかの興味深い事実が隠れているかもしれないからです。たとえば、テュルク系遊牧民のルーツは天山山脈方面ですが、そこでも春になると美しい花を咲かせるチューリップが、東地中海地域でも数多く自生していて春に咲き誇ることが、アナトリアに移住してきたテュルク集団の心の琴線に触れた可能性もあるわけです。わかる範囲で結構ですから、この天山山脈起源説の参考資料と、その周辺情報をご教示いただけないでしょうか。--ウミユスリカ 2006年3月10日 (金) 23:49 (UTC)[返信]

すべての文献を買っているわけではないので、今残っている範囲になってしまいますが…参考文献にあるマイク・ダッシュ『チューリップ・バブル』文春文庫, pp.24-27が該当箇所です。それによれば、パミール高原から天山山脈一帯に自生していたチューリップの原種を、アラル海北方起源のセルジューク・トルコがアナトリアで広めたとあります。また山脈付近では、今でも野生種が自生していると。しかし史料にとぼしく、著者も断定的表現は避けています。そのへんを踏まえて「伝えられる」としたわけですが(他の場所でも書いた通り)ど素人が書いたことなので、ずばっとやってしまってください。ただの三面記事ではなく、植物学的にも信憑性の高い記事になればと思います。--S kitahashi(Plé)2006年3月11日 (土) 02:27 (UTC)[返信]
こちらの富山県の公式サイト[1]と岡山理科大学の植物生態学研究室のサイト[2]の解説によれば、アナトリアはチューリップのもともとの原生地に含まれるようですね。マイク・ダッシュ氏の関心は、チューリップそのものではなく、チューリップバブルという経済現象にあったわけですから、原種チューリップの原生地については、なにか勘違いがあったとしても不思議はないと思います。ウミユスリカさんが、おっしゃるように、この件については、何らかの興味深い事実が隠れているかもしれないですが、このページはチューリップバブルについての解説が主眼なので、チューリップバブルを理解するうえであまり関係ない間違っている可能性がある情報を温存する必要はないと思います。「天山山脈~」の記述は、消しておきます。--IchLiebeChina 2011年2月18日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

金利の歴史上の変化を説明する必要[編集]

過去の歴史上、金利がどこまで下がったのか、検証する必要がありませんか?
バブルが、チューリップに対する資金の集中だけでなく。金利の低下、投資対象がなかった。 そういう検証も必要では……?
じつは、金利の変化について書こうとしたのですが、出典が見つかりませんでした。
歴史的な、金利の変遷、ついて、解説記事があったはずなのですが。見つかりません。たしか、ヨーロッパの富豪・銀行一家の記録だったと、おもうのですが。過去最低の金利と、その期間、が書いてあったはずです。それと、モノの価格の変遷を重ねる。検証が必要ではありませんか?
  --朝顔花火 2011年7月28日 (木) 01:03 (UTC)[返信]

アップデート[編集]

はじめまして。こちらの記事ですが、おおよそ現在の形になってから10年近く経過しているように見受けられます。かつては良質な記事とされていたのが、出典の付け方などが現在の基準に合わないとして除去されてしまった経緯があるようです(Wikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/チューリップ・バブル 20130111)。現在の英語版は秀逸な記事となっているようなので、現在の英語版を参照の上アップデートをしたいと考えております。大幅に分量が増えるのと、既存の表現にも手を入れることとなりそうなので、念のためにあらかじめお知らせをいたしました。もし何かご懸念がございましたら、お知らせ願えればと思います。--JillyHean1979会話2017年2月3日 (金) 03:35 (UTC)[返信]