コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:テクノ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テクノの語義について

[編集]

「テクノ」に「技術」の意味は無いと削除を繰り返す方がいますが、「テクノ」が「technology」を意味する複合語に用いられるのは明らかです[1]。保護依頼は申請しておりますが、本項目から『「技術の~」という意。』の部分を削除するのは不適当だと考えます。--STB-1 2006年12月8日 (金) 21:18 (UTC)[返信]

技術の意味があるか無いかはともかく、テクノ・ミュージックの名付け親であるホアン・アトキンス自身が、アルビン・トフラーの著作『未来の衝撃』に出てくる「テクノレベル」という造語から影響されたと発言しています--以上の署名のないコメントは、123.217.157.23会話/Whois)さんが 2006年12月12日 (火) 05:57 (UTC) に投稿したものです。[返信]

Wikipedia:保護されたページから来ました。すでに本文に加筆されていますが、ギリシア語で「技術」を意味する「tekhne」の連結形「tekhno-」が語源です。もう保護解除されても編集合戦は再燃しないのではないでしょうか。--miya
私が思うに、ウィキペディアは百科事典であり、国語辞典辞書ではありません。基本的に固有名詞のみ取り扱うべきだと考えます。音楽のテクノを扱うことで十分ではないでしょうか。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年9月29日 (月) 09:35 (UTC) に投稿したものです。[返信]
上記の件、いかがでしょうか?再度の編集合戦を起こしかねないため現在自重しておりますが、異論がなければこのページの項目1の記述を削除させていただきます。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年10月3日 (金) 04:43 (UTC) に投稿したものです。[返信]

テクノのアーティストの例について

[編集]

ファットボーイスリム、ダフト・パンクなど明らかに自他共にテクノとは認識していないアーティストが例に挙げられていますが、本文の日本での「テクノ」「ハウス」認識とも絡ませて「日本でテクノと認識されている代表的アーティスト」として別枠でくくるべきではないでしょうか?モービーやケミカル・ブラザーズも典型的なテクノのアーティストとは呼びにくいように思います。日本語のウィキペディアなので、日本での「テクノ」の認識を考えれば完全に間違いとも言いにくいですが、外来の音楽であり、欧米での一般的な認識を基準にする方向があってもよいと思います。--以上の署名のないコメントは、219.103.104.166会話/Whois)さんが 2006年12月12日 (火) 05:57 (UTC) に投稿したものです。[返信]

-日本のテクノの定義自体が結構あいまい90年前期のケンイシイ見たいのをテクノという場合や90年代後半のミニマルをテクノといったり、クルりみたいなのをテクノっぽいといったりするのでそれらの厳密な書き分けをしないとまとまらないと思う--以上の署名のないコメントは、59.86.111.42会話/Whois)さんが 2007年4月5日 (木) 09:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]

↑上記にも出ているが、「テクノゴッド・ケンイシイ」がいないのはおかしいかもしれない。--以上の署名のないコメントは、60.39.88.42会話/Whois)さんが 2007年11月10日 (土) 03:04 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ケンイシイがいないのは確かにおかしい。 入れましょう。--以上の署名のないコメントは、123.225.126.67会話/Whois)さんが 2008年6月13日 (金) 03:24 (UTC) に投稿したものです。[返信]

テクノは特に流行の移り変わりの激しい音楽だと思います。途中でそのアーティストのスタイルが変わることは当然のごとくあります。逆に同じスタイルで数十年続けているアーティストの方が少ないくらいです。普遍性に欠けるので、海外の同項目のウィキペディアと同じくアーティストの記述はすべきではないと考えます。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年9月29日 (月) 09:54 (UTC) に投稿したものです。[返信]
当ページから削除しました。記述されたい場合はウィキペディア内にテクノのミュージシャンをまとめたカテゴリがあります。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年10月6日 (月) 13:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]

テクノのジャンルについて

[編集]

シカゴハウスからの流れもありますが初期デトロイトはサイバトロンのアルバムを聞くと明らかにエレクトロです--以上の署名のないコメントは、59.86.111.42会話/Whois)さんが 2007年4月5日 (木) 09:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ユニットサイボトロンを解散後のホアン・アトキンスの名義であるモデル500のシングルからは、エレクトロをシカゴハウスの様式で表現した音楽、つまり「テクノ」になっていると一般的には解釈されています。1985年からです。ただ、いつの時点、どの曲で「テクノ」という音楽ジャンル成立とするかは、上記以外でもさまざまな説があります。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年10月3日 (金) 04:53 (UTC) に投稿したものです。[返信]

曖昧さについて

[編集]

このページにおいてはひとつのページにテクノとテクノポップというそれぞれ独立した複数の単語を取り扱っていることもあり、

の記号を使用することがウィキペディアの編集方針に沿っているのではないでしょうか。特に異論がなければ付け加えたいと思います。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年9月29日 (月) 09:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]

付け加えさせていただきました。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年10月3日 (金) 04:44 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ページの体裁について

[編集]

内容以前にまずもってウィキペディアのスタイルを採っていません。ウィキペディアの編集の基本方針に則って段落分けから始めるべきだと思います。海外のウィキペディアの同項目のページからテンプレートを持ってくることも考慮に入れてもいいと思います。もちろんそこに日本での事情も付け加えてです。特に異論がなければ編集させていただきます。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年9月29日 (月) 10:06 (UTC) に投稿したものです。[返信]

編集いたしました。--田山--以上の署名のないコメントは、210.227.243.121会話/Whois)さんが 2008年10月3日 (金) 04:45 (UTC) に投稿したものです。[返信]

分割提案

[編集]

導入部に複数の意味が書いてありますが、これをテクノ (曖昧さ回避)に分割することを提案します。--MX1800 2009年3月11日 (水) 01:16 (UTC)[返信]

ダンスミュージックのテクノと、テクノポップのテクノは、双方ともポピュラーミュージックのジャンル名であり、非常に紛らわしいです。テクノの記述がダンスミュージックのテクノのみになると、閲覧者が誤解しやすくなります。すでに誤ってテクノポップのテクノの意味でリンクされている記事もあるようです。テクノは曖昧さ回避にするのがいいと思います。--Sonipa 2009年3月13日 (金) 08:46 (UTC)[返信]
その方がいいかもと思います。では改めて提案します。ダンスミュージックのテクノをテクノ (ダンスミュージック)に分割し、本ページを曖昧さ回避にするということでいかがでしょうか。--MX1800 2009年3月17日 (火) 05:06 (UTC)[返信]
異論がないようですので、上記の通り分割作業を行います。--MX1800 2009年3月24日 (火) 06:10 (UTC)[返信]