コンテンツにスキップ

ノート:デストロイガンダム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

細かいデータの設定部はHOBYYなどのからの転載の疑いがあるので削除しました。211.132.154.3 2005年6月6日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

ヘブンズベースの五機について[編集]

あそこに出てきたデストロイは、ステラが乗っていたデストロイと同じタイプなんでしょうか?ヘブンズベース攻防戦では、陽電子リフレクターを起動しているシーンが無いように思えます。何か仕様に変更が加えられているのでしょうか? --以上の署名のないコメントは、220.102.146.107会話/Whois)さんが 2005年7月30日 (土) 14:28 (UTC) に投稿したものです。[返信]

↑ヘブンズベースでもリフレクターがつかわれていたシーンがありました。--以上の署名のないコメントは、211.128.205.119会話/Whois)さんが 2005年8月21日 (日) 09:58 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ヘブンズベースに出てきたものとステラが乗っていたものはまったく同じものです。いうなればハイネのグフの先行量産型と正式量産型程度の違いで、機体そのものは違いはありません。 --以上の署名のないコメントは、219.166.198.174会話/Whois)さんが 2005年10月14日 (金) 03:28 (UTC) に投稿したものです。[返信]

デストロイガンダムの元ネタについて[編集]

本文中に「(本機の元ネタのサイコガンダムを意識した演出とも考えられる)」とありますが、デザイン的にはむしろ初代ガンダムに登場するジオングに近いのではないかと思うのですが、元ネタがサイコガンダムであるという資料は何処にあるのでしょうか・・・? ちなみに批判しているわけではなく、純粋な疑問です。---留姫 2006年10月16日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

(回答)サイコガンダムも長距離移動時に変形する機能を有しており、白昼と夜の計2回ホンコンシティで暴れた際に市街地でモビルスーツ形態に変形するシーンがあるので、これをデストロイに流用ないし応用したものと思われます。ZガンダムのDVDをご覧になればすぐに分かると思いますが、白昼のホンコンシティでの戦闘は「劇場版II~恋人たち~」ではカットされているため、TV版の第5、第6巻を鑑賞することをお勧めします。
他にデストロイとサイコの共通点を挙げれば「ガンダムタイプの顔をした、黒色の大型モビルスーツ(どちらも、頭頂高は一般的なモビルスーツが18mであるのに対して、40mある)」「操縦者であるステラやフォウは、共に主役であるシンやカミーユが恋をした敵方の強化人間が操縦する」「通常のモビルスーツとは比較にならないほどの大火力を有し、広域破壊を効率的に行うことができる」が挙げられます。以上の回答で、納得していただければ幸いです。--218.44.69.209 2008年1月28日 (月) 06:00 (UTC)[返信]