コンテンツにスキップ

ノート:トミカプラレールハイパーシリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事のトピックの実在性の疑問[編集]

この記事なのですが、タカラトミーが発売しているプラレールハイパーシリーズおよびトミカハイパーシリーズとは別のものなのではないかと思います。ただ、記事内容に従って「トミカプラレールハイパーシリーズ」および「rei n」でGoogle検索、YouTube検索してもそれっぽいYouTubeの動画も見つからず、記事のトピックの実在性にも疑問を覚えてしまいます。どなたか検証していただける方がいらっしゃると助かります。また、もし実在するようでしたら根拠となる情報源を提示いただけると助かります。--郊外生活会話2019年7月7日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

動画は『トミカプラレールハイパーチーム「マッハトレインをレスキューせよ!EVOLUTION」』でしょうか。該当する作品は現時点でこれ一本しかないようです。「コマドリ」(と思われる)シーンは一部でありかつ大変粗く、多くのシーンは静止画の加工だったり、操作する人の手が映っていたり、レゴの人形が使われていたりして、「提供:タカラトミー」と19分10秒頃に表示してはいますが私にはタカラトミーが関わっているようには思えませんでした。いわば二次創作なのではないでしょうか。私が見ている時点で244回視聴とあり、動画のタイトルで検索してもめぼしい記事などは見当たらず、特筆性に疑問があります。他方で『トミカ プラレール ハイパーシリーズ だいしゅうごう!』及び『トミカ・プラレール ハイパーシリーズ だいかつやく!』という本が講談社から出ていますから、たとえ本記事の特筆性が認められたとしてもタカラトミーが関わっていることが確認されない限り記事名をこのままとしておくことにも問題がありそうですし、プラレール及びトミカのテンプレートを貼るのも適切ではないと考えます。--Whatsfb会話2019年7月7日 (日) 19:09 (UTC)[返信]
動画情報源のご提示ありがとうございます(虚構記事や独自研究記事でないことが確認できるので助かります)。動画投稿のアカウントも公式サイトではないですし、二次創作だと思います。公式が直接関わっているようにも思えないので、テンプレートやカテゴリは除去しました。また、私も記事自体の特筆性も疑問には感じざるを得ません。--郊外生活会話2019年7月16日 (火) 02:33 (UTC)[返信]

教えて欲しいことが…[編集]

本家プラレールハイパーシリーズに著作権侵害の指摘がされているようでして。原因がそちらの「トミカプラレールハイパーシリーズ」が原因(?)のようです。 私はWikipediaの編集を始めたばかりなのであまり詳しくはないですが本家のWikiを消そうとしているのでしょうか? 教えてくださるとありがたいです。 Kumamon atattara会話2019年7月9日 (火) 08:38 (UTC)[返信]

動画の作者ですどうも[編集]

こんにちは。トミカプラレールハイパーシリーズのページ及び動画作成者です。私もプラレールハイパーシリーズが削除検討されていて驚きましたし、本家は確かにプラレールハイパーシリーズの方でありますので誤解して削除検討に至ったのだと思います。紛らわしくて申し訳ありません。また、私はwikipedia初心者なので特筆性とか複雑なことよく分からず新ページ作ったため、このような事になってしまいました。本当に申し訳ありません。削除する方向で考えるでOKですが、この場を通してトミカプラレールハイパーシリーズのページの改良に協力させて頂けたら幸いです。何か要件がありましたらこのノートにご連絡お願いします。 --219.97.226.42 2019年8月1日(木)22:57(UTC)