利用者‐会話:Kumamon atattara

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「トミカプラレールハイパーシリーズ‎」について[編集]

こんにちは。トミカプラレールハイパーシリーズ‎ノート / 履歴 / ログ / リンク元を白紙化されていたようですが。何か理由があったのでしょうか。

確かに内容について疑問はあり、ノート:トミカプラレールハイパーシリーズで話題提起はしていますが、無言で白紙化というのはお止めいただけるでしょうか(Wikipedia:荒らし#不当な白紙化とみなされるおそれがあります)。

もし除去すべきと考える理由があるのでしたら、このページまたはノート:トミカプラレールハイパーシリーズで教えていただけるでしょうか。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2019年7月9日 (火) 08:14 (UTC)[返信]

申し訳ないです。[編集]

こんにちは。 本家プラレールハイパーシリーズに著作権侵害の指摘がされているようでして。原因がそちらの「トミカプラレールハイパーシリーズ」が原因(?)のようです。 私もWikipediaの編集を始めたばかりなのであまり詳しくはないですが本家のWikiを消そうとしてません? 私の勘違いの可能性もございますのでご説明願います。 大変失礼致しました。 kumamon atattara Kumamon atattara会話2019年7月9日 (火) 08:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内 他[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。あなたが「トミカハイパーシリーズ」の記事を短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集保存を繰り返すのではなく、ページ右上の閲覧の横にある編集ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらも合わせてご利用下さい。


それから、「プラキッズに関する余談」としてKumamon atattaraさんのお知り合いのエピソードが書かれていますが、ウィキペディアに書いて良いのは情報源が誰にでも確認できるもの、たとえば新聞や雑誌、書籍、CDやDVD等のブックレット等に限られています。「直接〇〇さんに聞いた」とか「テレビやラジオで〇〇が話していた」などの情報は書いてはいけないことになっています。詳しいことは「Wikipedia:信頼できる情報源」や「Wikipedia:独自研究は載せない」に書かれていますので是非お読みください。

また、「その知人も私もプラキッズも含めてののトミカハイパーシリーズだと思っているので、他のハイパーシリーズも含め復活することを祈ってます。」という記述はKumamon atattaraさんの願望ですので、百科事典サイトであるウィキペディアに不要です。

以上、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。--Elppin会話2019年7月24日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

了解致しました。 申し訳ないですが「プラレールハイパーシリーズ」にも似たような書き込みがございます。そちらのご注意もしていただけると幸いです。ただいまプラキッズに関する余談は削除しました。始めたばかりで申し訳ないです。もう少し研究してやり方を学んでいこうと思います。ありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、Kumamon atattara会話投稿記録)さんが 2019年7月24日 (水) 10:49(UTC) に投稿したものです(利用者:Socioview会話)による付記)。

改めまして、プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアの編集お疲れさまです。既に7月24日にElppinさんから伝えられているようですが、プレビュー機能の活用をお願いいたします。最近の編集においても短時間に同じ記事への連続投稿をされていますが、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすの観点から、プレビュー機能の使い方を早期に習得されますようお願いします。難しいことではありません。すぐ慣れると思いますので、ぜひお試しください。--Socioview会話2019年8月14日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

同じミスでご迷惑をおかけいたします。[編集]

夜中に申し訳ございません。プレビューを使用し、1回で誤字訂正が出来るように精進させていただきます。 先程アプリ版をダウンロードして気になったことがあったのですが、Safariですと項目?を跨いでのプレビューが出来ないのですがアプリ版は出来るのでしょうか?そこの点を教えていただけると幸いです。--以上の署名のないコメントは、Kumamon atattara会話投稿記録)さんが 2019年8月14日 (水) 16:24(UTC) に投稿したものです(利用者:Socioview会話)による付記)。

私はPCのChromeユーザなので、他の環境を理解しておらず申し訳ありませんが、Kumamon atattaraさんは節ごとに編集をされているようなので、プレビューもその節の範囲のみとなっているのだと思います。ページ全体を編集すれば節を跨いだプレビューが出来ると思います。この点で一つ気づきましたが、節ごとに編集する方が編集履歴が確認しやすい場合もありますので、その点を意識された上での連続投稿はある程度許容できるものであると思います。--Socioview会話2019年8月15日 (木) 04:59 (UTC)[返信]