ノート:ネオ・ジオンの機動兵器
統合提案
[編集]ハンマ・ハンマを本稿ネオ・ジオンの機動兵器に統合することを提案します。現在の記事サイズ的に見てわざわざ別記事にしておくほどでもないこと、機体バリエーションがそれほど多岐にわたってないためです。本稿と同じくらいの記事サイズだったメッサーラ(履歴参照)がティターンズの機動兵器へ統合されていることを踏まえれば、提案は妥当なものと考えます。--ヨッサン(会話) 2014年3月10日 (月) 06:19 (UTC)
- 賛成 統合に賛成します。--いいすく(会話) 2014年3月16日 (日) 10:34 (UTC)
- 済 反対がなかったので統合しました。--ヨッサン(会話) 2014年3月18日 (火) 17:28 (UTC)
ハンマ・ハンマの記述について
[編集]>多数のスラスターの稼働にジェネレーター出力の大半を喰われてしまうため、
とありますが宇宙世紀のMSが使う推進力はジェネレーターの生み出す電力ではなく(イオンエンジンではありませんし)、スラスターの燃やす推進剤の筈ですから、この記述は間違っていると思われます。
ビーム砲の出力が低いのはハイザックと同じく、機体とジェネレーターとのマッチングの悪さだと思われますので、この記述を削除したいのですが?--緋袴(会話) 2017年8月6日 (日) 00:56 (UTC)
- 反対 緋袴さんのご指摘はその通りだと思うのですが、件の記述は旧1/144キットのインストが出典になっています(出典が明記されていなかったので追加しました)。なので注釈で指摘するにとどめておいたほうがよいと思います。--シュウ66(会話) 2017年8月6日 (日) 02:02 (UTC)
- キットの解説が必ずしも正しい訳ではありませんよ。アクシズで言えばガザCの場合、歩けない脚(サンライズの「フィルムになった物だけが正しい」説を適用すると、コロニー内で歩行している方が正しい訳ですしね)や、三回出撃すると分解する(としたら、初代エンドラ隊はムーンムーンまでにガザCの大半が使用不可能になる筈ですが、多数が元気に出撃してます)珍説は、インストライターの創作(それ以前の解説には一切記述がありません)だと思われますんで。
- だから、ハンマ・ハンマはこの記述を削除し、注釈でインスト内の説明を付加する形を取りたいと思います。--緋袴(会話) 2017年8月18日 (金) 00:18 (UTC)
- 最初の緋袴さんのコメントでは、「間違っていると思われます」「マッチングの悪さだと思われます」と推測で書かれています。これは、ガザCの例のように映像でも判断できるものではないからではないでしょうか?(Wikipedia:独自研究は載せない)「珍説」かどうかは読者が判断すればよいのでは。--シュウ66(会話) 2017年8月18日 (金) 01:31 (UTC)
- スラスターとジェネレーターの関係に科学的な説明がつくのかはわかりませんが(点火や制御に電力を使わないとは言えないし、ここで言う「ジェネレータ」が電力であるという保証すらないです)、現に説明書に書いてあるものはしょうがないと思いますね。マッチング等のご指摘も全て推測の域を出ているようには見えません。もし当時の説明書以外に見当たらない設定だと言い切れるのであれば、書き方を変えて控え目な位置に動かしても構わないとは思います(言い換えると、注釈に移すこと自体は反対ではない)が、「珍説」かどうかの判断はすべきではないです。--Higasikatatom(会話) 2017年8月18日 (金) 09:58 (UTC)
- Wikiの記事を引用しますと「『ガンダム』世界はエネルギーを木星産のヘリウム3による核融合発電に依存している。モビルスーツの動力源にはミノフスキー物理学により大幅な小型化を実現したミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉が使用されており」と有りますので、ジェネレーターが核融合発電であるのは間違いなさそうです(かの『ガンダムセンチュリー』の時代から電力と説明されていますしね)。
- 「珍説」であるかどうかは独自判断は当たり前です。ここで珍説であると他者へ押しつけてはいますか? いませんよね。これに関してはハンマ・ハンマを論ずる本議論から外れるので、これ以上の議論は控えたいと思います。
- Higasikatatom氏の言う形で、インスト解説を注釈に移して記述する事にします。 --緋袴(会話) 2017年8月18日 (金) 12:14 (UTC)
- 「Higasikatatom氏の言う形で」とされるなら、まずは「当時の説明書以外に見当たらない設定だと言い切れる」ことを証明していただけないでしょうか。それと、貴方の発言はその後も「インストライターの創作(それ以前の解説には一切記述がありません)だと思われますんで」「ジェネレーターが核融合発電であるのは間違いなさそうです」と推測ばかりです。先にリンクしたWikipedia:独自研究は載せないの通り、ウィキペディアでは個人の考察ではなく出典資料を明記する必要があります。--シュウ66(会話) 2017年8月18日 (金) 12:41 (UTC)
- とりあえず僕は「総解説ガンダム事典1.5」「ENTERATAINMENT BIBLE グリプス戦争編」「MS大全集98」「MS大全集2013」「データコレクション ガンダムZZ」「MISSION ZZ」と、ややマイナーなのも含めて主要な資料集には書いてないっぽいことは確認しています。説明書にしかないと断言はしませんが、記述をちょっと分離してもいい程度にはレアな設定だと判断していいと思いますがね…
- 「ジェネレーターが核融合発電であるのは間違いなさそうです」これは同意しません。ひどい言い方をすれば「この説明書では(珍説かもしれないので)」電力じゃないかもしれません。そうでなくても、既に言っているように普通に電力だとしてもスラスターと無関係と断言はできません。私はあくまで記述のレア度から考えて注釈化に同意するのみです。--Higasikatatom(会話) 2017年8月18日 (金) 13:34 (UTC)
- 「Higasikatatom氏の言う形で」とされるなら、まずは「当時の説明書以外に見当たらない設定だと言い切れる」ことを証明していただけないでしょうか。それと、貴方の発言はその後も「インストライターの創作(それ以前の解説には一切記述がありません)だと思われますんで」「ジェネレーターが核融合発電であるのは間違いなさそうです」と推測ばかりです。先にリンクしたWikipedia:独自研究は載せないの通り、ウィキペディアでは個人の考察ではなく出典資料を明記する必要があります。--シュウ66(会話) 2017年8月18日 (金) 12:41 (UTC)
- 「ジェネレーターが核融合発電であるのは間違いなさそうです」これは同意しません。ひどい言い方をすれば「この説明書では(珍説かもしれないので)」電力じゃないかもしれません。そうでなくても、既に言っているように普通に電力だとしてもスラスターと無関係と断言はできません。私はあくまで記述のレア度から考えて注釈化に同意するのみです。--Higasikatatom(会話) 2017年8月18日 (金) 13:34 (UTC)
>まずは「当時の説明書以外に見当たらない設定だと言い切れる」ことを証明していただけないでしょうか。
「当時の説明書以外に見当たらない設定」は例に出したガザCの話題で、ハンマ・ハンマを巡る本議論には関係ありませんよね? 一応、答えますと当時物の(ZZが放映中に刊行された)『機動戦士Zガンダム大辞典』を読んでもガザCの説明に、分解するとか歩行脚として脆弱とかの記述は見当たりません。これ以上証明せよと言われても、それは悪魔の証明に他ならないと思いますよ(当時の各種アニメ誌にもこれらの記述はないけど、何処の何号とかは一々記憶してませんから)。
では言い直しましょう。核融合発電であるのは間違いないです。初期のガンタンクが核分裂炉載せていた記述も『ガンダムセンチュリー』でありますから、これは間違いないでしょう。電力がスラスター制御とかに使われてると考えても、その割合はそんなに莫大ではないのでは? 熱核ロケットにしても主な推進力は推進剤で無くなると噴射不能になりますし、別の世界のガンダムでは電気で推力を補ってるのもありますけど、少なくても宇宙世紀では基本推進剤で飛んでますからね(Vのミノフスキードライブとかは、もう謎動力ですが)。逆に言えば、ではジェネレーター(熱核融合炉)は電力以外、何を発生しているのかって事になりかねませんから(擬似オーラや魔導力。イデみたいな謎エネルギーって訳ではありますまい)。--緋袴(会話) 2017年8月18日 (金) 14:12 (UTC)
- 緋袴さんは自分の都合の悪い指摘には答えていないので、一つずつ指摘してみようと思います。まず、なぜ議論の途中なのに本文を書き換えたのですか?かなり独善的だと思いますが。--シュウ66(会話) 2017年8月18日 (金) 14:39 (UTC)