ノート:バラク・オバマ/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:バラク・オバマで行ってください。 |
家族について
[編集]この人物は著名人なのですか。それとも違うのですか。(お分かりの方お願いします。)違うのであれば即刻削除したほうが適当とみられます。修斗 2007年4月17日 (火) 08:57 (UTC)
- 削除と除去は違いますので、ご注意を。どちらをさしておられるのか、わかりませんので削除だという前提でお話します。慣習的に、日本国外の人物に対しては当該国の法律に則るような方針が適用されています。今回の場合米国ですが、米国において奥さんの名前は既に多くのメディアが取り上げており、また本人もインタビューに答えるなど現状で著名人物として扱って問題ないと思います。en:Michelle Obamaをご参照ください。合意形成のために削除依頼に出されるのも止めはしませんが...。--Masao 2007年4月17日 (火) 09:35 (UTC)
- 大統領候補である上院議員の記事について、妻の名前の掲載が問題だという議論があったのですか。問題にすること自体がナンセンスだったかと--306E 2007年11月7日 (水) 02:47 (UTC)
母
[編集]本文はじめに「ただし母親はスウェーデン系のコーカソイドである。」また、プロフィール>生い立ち>に、「母親はアメリカカンザス州出身のスウェーデン系白人労働者一家の生まれである。」という記載があります。 Wikipedia英語版やスウェーデン語版にはそのような記載はありません。他のソースでもそのような記載は見つけられません。 オバマ氏の母がスウェーデン系であるというのは事実なのでしょうか?もし違うのならば削除した方がよいと思います。--利用者:KanT 2008年2月14日 (木) 14:26 (UTC)
- 冒頭部分については、「ハーフ」「純粋」といった表現を緩和させるために書き換えた時に、生い立ちの項目を参考にして書きましたが、私自身が出典を確認したわけではありませんでした。申し訳ありません。ご指摘を受けてen:Ann Dunhamやそこで上がっているリンク先なども確認しましたが、「スウェーデン系」という根拠は見当たりませんでした。従って、ひとまず私が書いた部分からは削りました。--Aotake 2008年2月14日 (木) 15:22 (UTC)
「保守系メディアの扱い」節
[編集][1]←ちょっと「保守系メディア」を覗いてみましたが、どこにもフセインなんて書かれてませんね。また日経を「保守系」扱いするのも偏向でしょう。そもそも現時点で世論調査トップのクリントン氏の扱いが大きいのは当然ですし。よって除去させていただきました。--Extrahitz 2008年1月5日 (土) 16:22 (UTC)
ミドルネーム
[編集]主に共和党などの政敵から~フセイン氏と呼ばれている。のくだりも出典を要すると考えて除去したものです。「政敵」というほど名の通った政治家がフセイン氏と呼ぶことが、記事のニュアンスから受け取られるように日常的になされているとは考えにくいと思います。事例があったとしても(著名な政治家や言論人によるものであれば)ロムニー氏の発言のように特定事例として記述するべきでしょう。--Extrahitz 2008年2月10日 (日) 05:33 (UTC)
- 一年経過しましたが、出典が無いため再度除去し、一部でミドルネームが強調された旨記述しました。--Extrahitz 2009年5月2日 (土) 11:46 (UTC)
人柄
[編集]人柄の文章内「挽きつける」は誤植、変換間違えではないでしょうか。--122.133.154.19 2008年2月24日 (日) 22:54 (UTC)
半保護
[編集]現在このページは半保護の状態ですが、管理者の方が半保護のタグを張られていないために、IPユーザーの方が「編集できる」と勘違いされる可能性があります。私のような管理者でもない人間がタグを張るのは好ましくないと思いまして、この場合、管理者の方に連絡して張って頂いた方が宜しいのでしょうか?--ラッツ 2008年11月3日 (月) 21:21 (UTC)
- Wikipedia:半保護の方針#半保護時・半保護解除時の対応によると、テンプレートの張り忘れは利用者が訂正できるとのことですので、告知するテンプレートを追加しました。--鯖味噌 2008年11月5日 (水) 09:59 (UTC)
改名提案 バラックかバラクか
[編集]英語版の発音では「bəˈrɑːk」と表記されており、日本語風に表記するとなると「バラック」と表記するよりも「バラク」か「バラーク」に近い表記となるのではないでしょうか。報道各社の表記も「バラック」ではなく「バラク」で統一されていることから、ウィキペディア日本語版でも「バラク」と表記するように提案申し上げます。--北極熊 2008年11月8日 (土) 03:13 (UTC)
- 影響の大きい記事ですので改名に関してはWikipedia:ページの改名の「改名前にすべきこと」をお読みになった上で、Wikipedia:改名提案にて提案されるようお願いいたします。--Web comic 2008年11月8日 (土) 03:56 (UTC)
- 御助言有り難うございます。早々、提案を行いました。--北極熊 2008年11月8日 (土) 04:13 (UTC)
反対コメント
[編集]賛成コメント
[編集]- 報道機関はバラクを使うので、北極熊さんの提案に賛成いたします。--Rakko(獺猢) T C 2008年11月8日 (土) 09:21 (UTC)
- 一般的に使用頻度が高いもののほうが良いでしょう。--かぬま 2008年11月8日 (土) 11:57 (UTC)
- 前出の理由で十分と思いますが、「バラク」と表記することについて、小さな賛成理由を付け加えます。「バラック」が「ブラック」に聞こえてしまう日本人が少ないですがいるようです。オバマ氏がアフリカ系アメリカ人(実際には白人との混血ですが)であり、「黒人」とか「ブラック」という用語が不適切とは思いませんが、「名前」が「ブラック」と直結しているわけではないように配慮することも必要かと思います。繰り返しますがこれはとても小さな理由です。--Can 2008年11月8日 (土) 13:24 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方#外来語において、日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視と記述されているため、バラク への改名に賛成します。更に、和訳された著書(ISBN 978-4478003534 など)においても、バラクが使われています。--鯖味噌 2008年11月8日 (土) 21:11 (UTC) 一部追加--鯖味噌 2008年11月12日 (水) 11:31 (UTC)
- 北極熊さんの提案に賛成します。日本語で読める報道での扱いも「バラク」ですし,CNNなど英語報道を聞いても「バラク」か「バラーク」に近い発音に聞こえます。在日米国大使館のサイトでの表記も「バラク」です。バラク・オバマ--Zyugem 2008年11月9日 (日) 10:00 (UTC)
- 北極熊さんの提案に賛成します。以前にもレーガン大統領を日本の報道機関が「リーガン」と表記していたのを、アメリカ側の要請で変更した事があります。やはりアメリカの公的機関が使っている以上、変更すべきであります。--Carpkazu 2008年11月9日 (日) 15:40 (UTC)
- 北極熊さんの提案に賛成します。日本のメディアが主に使っているだけではなく、アメリカの公的機関が使っていて、普及している物も、公式見解も一致しています。--Imuzak 2008年11月11日 (火) 13:07 (UTC)
- 賛成 バラク案に賛成です。Kurz 2008年11月12日 (水) 04:08 (UTC)
- 賛成 報道機関等が使い、一般によく知られた名前にすべきです。--Game-M 2008年11月13日 (木) 09:40 (UTC)
その他コメント
[編集]「Jeremiah Wright」の発音は「ジェレミア・ライト」ではなく、「ジェレマイア・ライト」です。修正が必要です。--Dwhitman 2008年11月10日 (月) 13:11 (UTC)DWhitman
(中立)リダイレクトされていればどちらでもかまわないと思います。いずれにせよ日本語のゆらぎの許容範囲内ですから、むきになって論じる必要はないと思いました。
- Opponent 2008年11月12日 (水) 16:04 (UTC)
結論
[編集]改名提案告知から一週間が経過しました。反対意見はなく、賛成意見が多数となりましたので、規則に則り、バラック・オバマからバラク・オバマに改名すると決定致します。--北極熊 2008年11月15日 (土) 03:46 (UTC)
- 合意形成により、改名作業を行いました。御多忙の最中、皆様の貴重な意見表明に深く感謝申し上げます。--北極熊 2008年11月15日 (土) 04:12 (UTC)
出身校名について
[編集]出身校名を「英語ではローマ字発音をしないから」という理由で「プナホ学園」としたい人がいるようですが、Punahouという単語自体、ローマ字に近い発音をするハワイ語の名称です。学校自体が発表している日本語の名称はありませんが、日米協会のHPの記事には「プナホウスクール」と記載されており[2]、その他多くのソースも「プナホウ・スクール」としています。--Belle Equipe 2008年11月16日 (日) 04:28 (UTC)
- それは私です。当初、執筆の際、学校名を入れるかどうか、原語表示でかまわないかどうか、適訳はないかと選択したなかで「 School 」を「学園」と翻訳するのがふさわしいと用いました。
広辞苑では「学園」を「私立の下流から上流までを兼ね備えた教育組織」と記述されているので、自分が「学園」と翻訳したことは、この学校の特徴を端的に表す適訳ではないでしょうか。 他に、この表記の「 Scool 」を固有名詞よりも一般名詞として理解していたので、日本語に適語である「学園」を用いました。また、表記発音についても現地での発音に近いもので「プナホ」と表記しましたが、もっとこだわるならば「プぁナホォー」に近い発音となるものでしょうか。当該の学校自身が公的な文献での日本語表示で紹介されていない以上、学校名が日本で一般化するまで翻訳の変遷がるのはやむを得ないと思います。しかし利用者:Belle Equipeさんが発音にも厳密性にこだわっているならば,それに代わる文献で公的な日本語の表示お示し下さるか、日本語としての表記が一般化するまでの間は、日本語表記の論議を避ける意味で自分が関わった固有名詞の表記を原語表示に戻しておきます。また、主張の根拠とされるWeb上の情報では、公的なもの(学校自身等)の以外はWikipedia では出典として使うことができません。--北極熊 2008年11月16日 (日) 05:34 (UTC)追記
- 「公的なもの(学校自身等)の以外はWikipedia では出典として使うことができません。」と言うのであれば、「学園」と訳すのが正当ではないということになります。さらには(依存することができないとはいえ)「プナホ学園」などという表現を正当な訳として用いているWeb上の文書は、Wiki記事以外に殆どありません(Googleでわずか32件。「プナホウ・スクール」で検索した場合1,520件)。引用した日米協会の表記は、学校自身が出しているものではないとはいえ、準公的機関の発表している書類であり、これに準ずるものと考えます。「現地での発音」についても触れておられますが、わざわざ言うことでもありませんが、私は現在この学校の近所の住民ですので、現地での発音は十分存じています。ハワイ語由来の地名の発音は、英語(ピジン英語)の影響を多分に受けているとはいえ概ねローマ字に近く「プぁナホォー」などとは間違っても発音しません。同校のHPにもありますが、元々「新しい泉」を意味するハワイ語"Ka Punahou"が同行の名称の由来で、Punahouという言葉自体、"Puna"=泉と"Hou"=新しいという意味の2単語の合成語です。現地で日本からの駐在員などに説明される場合でも「プナホウ・スクール」です。「学園」という名称つきで呼ばれるものに、駐在員向け子弟の補習校(土曜のみの日本語学校)で「レインボー学園」という学校がありますが、それ以外にはありません。--Belle Equipe 2008年11月16日 (日) 14:12 (UTC)
- 草案段階ですがWikipedia:信頼できる情報源では「公的なもの(学校自身等)の以外はWikipedia では出典として使うことができません。」というような基準は無いようです。公的な日本語表記が存在しない場合は、使用例の多寡か語学上の正確さで表記が決められることが多いようです(どちらを優先するかは言語や分野によりまちまちのようです)。なお出典というではありませんが、 Punahou を発音している地元ローカル局ニュースの動画がありましたので参考までに[3]。--Extrahitz 2008年11月16日 (日) 20:34 (UTC)
- 規定についてはWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源とWikipedia:検証可能性に記述されてあります。固有名詞の日本語表記の問題で厳格性を要求されるものであるならば、日本語での表記を止めて原語表記にするか、固有名詞の表記を避けて一般名詞での表記に変えることで対処するべきでしょう。この問題は「 Milk 」を「ミルク」と表記するより「メルク」と表記した方が原語の発音に近く聞こえるように、原語の正確な発音を日本語表記で表すことは不可能です。また、原語と違った日本語表記が一般化している場合、そちらを優先せざるを得なくなります。Belle Equipe氏が本文で「ジェレマイア・ライト」と表記し直されておりますが、日本語では「ジェレミア・ライト」が一般的で、Google で検索すれば、ほぼ10対1の割合で「ジェレミア・ライト」で検出されます。とりあえずは論議を避ける意味で、自分が翻訳執筆した、まだ日本で一般化されていない固有名詞部分は一般名詞(病院)に変えて、特に当該の箇所は原語表示に変更しておきましたが、状況次第では当初の翻訳の一般名詞(学校)への差し戻しも考えます。--北極熊 2008年11月16日 (日) 20:58 (UTC)--北極熊 2008年11月16日 (日) 21:26 (UTC)追記
- Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源は記述対象者自身のサイトの扱いに関する規定ですし、Wikipedia:検証可能性にもご指摘のような規定は見受けません。Wikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源を使うことの冒頭にはオンラインの情報源は、印刷物やほかの伝統的な情報源と同じように信頼性を評価してください。とあります。
なお、記事内の用語法に関する直接の規定ではありませんが、Wikipedia:記事名の付け方の方針が援用できるかと思います。--Extrahitz 2008年11月16日 (日) 22:06 (UTC) - すいません、この場合の規定はWikipedia:外来語表記法ですね。--Extrahitz 2008年11月16日 (日) 22:20 (UTC)
- オアフ島観光局HPの記述に「オバマ大統領の出身校でもある私立校プナホウ・スクール」とあります。オアフ島観光局は、Oahu Chapter of Hawaii Visitors and Convention Bureau (ハワイ州観光局オアフ島支部)ですので、そのHPは、「公的なもの」に相当する信頼できる情報源による日本語表記と考えます。--Belle Equipe 2009年1月29日 (木) 04:58 (UTC)
- Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源は記述対象者自身のサイトの扱いに関する規定ですし、Wikipedia:検証可能性にもご指摘のような規定は見受けません。Wikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源を使うことの冒頭にはオンラインの情報源は、印刷物やほかの伝統的な情報源と同じように信頼性を評価してください。とあります。
- 規定についてはWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源とWikipedia:検証可能性に記述されてあります。固有名詞の日本語表記の問題で厳格性を要求されるものであるならば、日本語での表記を止めて原語表記にするか、固有名詞の表記を避けて一般名詞での表記に変えることで対処するべきでしょう。この問題は「 Milk 」を「ミルク」と表記するより「メルク」と表記した方が原語の発音に近く聞こえるように、原語の正確な発音を日本語表記で表すことは不可能です。また、原語と違った日本語表記が一般化している場合、そちらを優先せざるを得なくなります。Belle Equipe氏が本文で「ジェレマイア・ライト」と表記し直されておりますが、日本語では「ジェレミア・ライト」が一般的で、Google で検索すれば、ほぼ10対1の割合で「ジェレミア・ライト」で検出されます。とりあえずは論議を避ける意味で、自分が翻訳執筆した、まだ日本で一般化されていない固有名詞部分は一般名詞(病院)に変えて、特に当該の箇所は原語表示に変更しておきましたが、状況次第では当初の翻訳の一般名詞(学校)への差し戻しも考えます。--北極熊 2008年11月16日 (日) 20:58 (UTC)--北極熊 2008年11月16日 (日) 21:26 (UTC)追記
- 草案段階ですがWikipedia:信頼できる情報源では「公的なもの(学校自身等)の以外はWikipedia では出典として使うことができません。」というような基準は無いようです。公的な日本語表記が存在しない場合は、使用例の多寡か語学上の正確さで表記が決められることが多いようです(どちらを優先するかは言語や分野によりまちまちのようです)。なお出典というではありませんが、 Punahou を発音している地元ローカル局ニュースの動画がありましたので参考までに[3]。--Extrahitz 2008年11月16日 (日) 20:34 (UTC)
改名再提案
[編集]バラク・オバマとなっていますが、バラク・H・オバマに変更してはどうでしょうか?--121.111.90.76 2009年2月8日 (日) 03:24 (UTC)
- 母国語である英語版でも記事タイトルはBarack Obamaとなっており、ミドルネームは含まれていないことを考えれば、日本語版だけそのように改変する必要性は全くありません。--Belle Equipe 2009年2月8日 (日) 06:10 (UTC)
安全保障
[編集]イスラエルによるガザへの侵攻については自衛として支持しているということを加えるべきではないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、Tolphin(会話・投稿記録)さんが 2009年2月21日 (土) 07:25(UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
脚注欄のデザインについて
[編集]reflist-scrollは、記事にとって最も重要な出典を参照するにあたり邪魔だと思います。なぜ通常のreflistではいけないのでしょうか。出典を折りたたんで隠すことを良しとする発想が理解できません。出典が邪魔なんですか?数が多すぎるから隠さなきゃいけないのですか? en:Barack Obamaには日本語版の約2倍の出典が明記されていますが、reflist-scrollは使われていません。今からこの記事のreflist-scrollを通常のreflistに差し替えてみますね。見比べれば、ただのreflistの方が自然なデザインであることがおわかりいただけると思います。--ErectricWire 2009年5月17日 (日) 12:34 (UTC)
- reflist-scrollをreflistに差し替える編集作業を実行・完了しました。やはり通常のreflistの方が、たくさんの出典をいちどに見渡すことができるので、記事の傾向・品質を判断する上でreflist-scrollよりも優れていると、改めて思いました。--ErectricWire 2009年5月17日 (日) 12:42 (UTC)
- 1カラム表示だと横に広がって見にくいため、勝手ながら2カラム表示へ切り替えました。--Kazusan会話投稿記録 2009年5月17日 (日) 13:18 (UTC)
中立的な観点
[編集]「合衆国大統領」「人物」の項目が批判的・ネガティブな内容に偏りすぎていますので、「中立的な観点」のタグを貼り付けさせていただきました。--ミスターカープ 2009年7月12日 (日) 07:54 (UTC)
- とりあえず「軍事侵攻」の項目をタイトルを含めて表現を中立的にしてみました。確かに批判的内容が多いので修正が必要ですね。--Omaemona1982 2009年7月31日 (金) 17:44 (UTC)
- 自分で直しておいてなんなんですが、改めて見ると「軍事侵攻」でも「他国への軍事行動」でもあんま変わらないのでタイトル表記を単に「軍事」に再修正しました。--Omaemona1982(会話) 2012年10月15日 (月) 18:02 (UTC)
野球選手
[編集]野球選手の顔が載っていたが、これは認められないだろう。ひとまず除去。--以上の署名のないコメントは、113.34.170.58(会話/Whois)さんが 2009年7月20日 (月) 17:58(UTC) に投稿したものです(二十時三十分 2009年7月21日 (火) 02:05 (UTC)による付記)。
- 「野球選手の顔」の写真を載せることが、なぜ認められないのか、説明をお願いします。
- 肖像権を侵害するかといえば、答えはNoでしょう。
- 人格権的な肖像権についていえば、プロ野球選手は人格権的な肖像権が認められない職業の典型例です。
- 財産権的な肖像権(パブリシティ権)についていえば、プロ野球選手は財産的な肖像権が認められる職業の典型例といえますが、本件の利用方法は、肖像が有する顧客吸引力を専ら利用するような利用方法ではないため、財産的な肖像権の侵害もないでしょう。
- ついでに言っておきますと、財産権的な肖像権は、政治家にも認められます。イチロー氏の写真の掲載が財産的な肖像権を侵害するというならば、オバマ氏のみの写真も除去しておいてください。--ZCU 2009年7月21日 (火) 12:56 (UTC)
- イチローの画像掲載が問題ないのでしたら、「Wikipedia:画像利用の方針」の「以下の場合に限っては、肖像権が問題にされることは無いと思われますので、該当しません。政治家、公共団体の代表、企業の取締役などのいわゆる「公人」が公務をしている状態の写真。国会議員の国会演説や、企業が開催するイベントで社長などがするキーノートスピーチなどの場面など。」との記述を修正してくれませんか。現状の規定だと、「公人」以外は本人の承諾がないと画像掲載できないかのような記述になっています。たぶん、公人に限定しているのは「安全側に倒した」からだと思いますが、イチローも載せていいのだったら、まず方針自体を直しませんか。今の方針の文面を読む限り、イチローの画像掲載は認められていないように読めるのですが。(といって、禁止するとも書いてないんですが)。今のウィキペディアの論壇(?)では「法律上は問題ないが、Wikipediaの方針はより厳しく制限しているのでOUT。ただし、ZCUさんが認めた場合に限りOK」という運用になっているような…--以上の署名のないコメントは、114.48.205.150(会話/Whois)さんが 2009年8月7日 (金) 01:11 (UTC) に投稿したものです(Punu 2009年9月14日 (月) 15:08 (UTC)による付記)。
Soetoroの発音について
[編集]正しい発音はソエトロじゃなくてストロです。同じケースはインドネシアの大統領だあったSoekarno(スカルノ)とSoeharto(スハルト)です。oeは「う」の音の昔のスペルです。なので、この記事でのSoetoroの出現や関連している記事を直させていただきます。Agro1986 2010年11月16日 (火) 12:55 (UTC)
Obamaの著作についての「項目」を追加しました。
[編集]Obama氏の著作である「Of Thee I Sing: A Letter to My Daughters 」について、項目を追加させていただきました。出版社名を挙げていますが、これが適切であるかは皆様の判断にゆだねたいと思います。--TheGreatMilkyWayRailRoad 2010年11月18日 (木) 02:47 (UTC)
姓名表記についてのいたずら
[編集]4/25に姓名の表記を勝手に当て字にするなどのいたずらを行ったユーザがいるようですので、その編集を削除しました。 さえぼー 2011年4月27日 (水) 13:44 (UTC)
名前のカタカナ表記これでいいのか?
[編集]日本政府は"バラック・オバマ"表記。(c.f 官邸 ( http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201404/04_a.html ),外務省 ( http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/cv/r_obama.html ),宮内庁 ( http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h26e.html#D0424 )--240F:19:348A:1:F5C5:D061:28B3:51DD 2014年4月28日 (月) 08:51 (UTC)