ノート:ピアノ/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
テンプレートについて
写真を下に下げて「クラシック音楽テンプレート」を貼られましたが、開いたとき冒頭に写真があった方が良かったと思います。 そもそもピアノはクラシック音楽だけで使う楽器ではありません。もしどうしても貼らずにはすまされないなら「クラシック音楽」ではなく写真をトップに組み込んだ「楽器テンプレート」を作るべきです。de:Klavierをご覧ください。--miya 2006年7月23日 (日) 21:47 (UTC) deへのリンク追加2006年7月23日 (日) 21:56 (UTC)
「名称」の項について
この項目がまるまる削除されていたので、復活しました。内容に不備があることにお気づきになったのなら、その部分だけ修正して頂けるとよいと思いましたので。丸ごと消さなければならないような重大な欠陥があったのなら、コメント欄に明記すべきでしょう。--121.92.91.16 2007年1月25日 (木) 12:39 (UTC)
大正琴はピアノの類似楽器か?
ShikiHでございます。ピアノの類似楽器として何点かあげるのはかまわないと思います。チェンバロ、クラヴィコード、チェレスタなどはよろしいでしょう。でも、大正琴はどうでしょうか? ここまで広げるときりがないので、すべてをコメントアウトしておきました。皆様の合意による修正をお願いいたします。--ShikiH 2008年7月21日 (月) 06:09 (UTC)
クリスタルピアノについて
ShikiHでございます。クリスタルピアノについて、種類の中のその他に書かれました。つまりクリスタルピアノはグランドピアノではないということでよろしいでしょうか。ウィキペディアの記事の「クリスタル・ピアノ」には「クリスタル・ピアノとは、透明なグランド・ピアノの総称。」と書いてありますから、Coolish さんの意見とは矛盾します。そこで記述位置を変更しました。--ShikiH 2009年3月28日 (土) 10:59 (UTC)
それではピアノ曲や、演奏、ピアノ教室も不適当ではありませんか?
(最新 | 前) 2010年11月19日 (金) 18:22 ShikiH (会話 | 投稿記録) (68,490バイト) (青葉五月 (会話) による ID:35033296 の版を取り消し この記事は演奏家を載せていないので、ご遠慮下さい。) (取り消し)
>ShikiH さま
ピアノ演奏家のことではなくて、コンクールで優勝したことを、外部リンクするのは意味があると考えます。
ここがピアノだけのページとするならば、 ピアノコンクールのページを作ろうと思いますが、
そのページをリンクすることになると思います。
それにしても、現在の、
特定のピアノ教室の宣伝のような、外部リンクのほうが不適当なリンクだと思いませんか? --青葉五月 2010年11月21日 (日) 18:09 (UTC)
- ShikiHでございます。ピアノコンクールだけをまとめた記事はないようなので、作成してもいいかもしれません。ただしショパンコンクール、チャイコフスキーコンクールおよびエリザベート王妃国際音楽コンクールはすでに記事になっているので重複がないようにすべきだと思います。ピアノ教室の宣伝の外部リンクは、当然削除すべしと考えます。--ShikiH 2010年11月23日 (火) 04:17 (UTC)
インハーモニシティの解説が必要
調律の記述の中で、「インハーモニシティ」 があるため、「ちょうど2倍の周波数よりも若干高くなる。」
「インハーモニシティはピアノ1台ごとに異なるので、美しく響く調律も1台ごとに異なる。」 と、非常に重要な意味が含まれています。 しかし、インハーモニシティ が、なんであるか? 説明されていません。インハーモニシティの説明が必要だと感じます。いかがでしょうか?? --青葉五月 2010年11月22日 (月) 15:12 (UTC)
- ShikiHでございます。なるほどご指摘の「インハーモニシティ」は「グランドピアノ」の節の中に解説があります。読者はこの記事を上から下まで通読するわけではないので、もうちょっと工夫して書いた方がよさそうです。上述、既述と書くとか、太字にするなどが考えられます。しかし別の記事を立てて、そこへリンクするのはちょっとどうかと思います。言葉の説明だけになってしまい、記事としてふさわしい物は賭けないかもしれません。なお、技術的なお願いですが、ノートに新しい項目をたてるときは、==xxxxxx==ではなく上の方にある+をクリックしてください。そうでないと新項目が立てられたことがわかりにくくなって、お返事しそびれる失礼が起こりますので、宜しくお願いいたします。--ShikiH 2010年11月23日 (火) 04:17 (UTC)
- >ShikiH さま
- ご説明ありがとうございます。インハーモニシティは、弦の長さに関係することなのですね。 それでも、
- >ピアノ1台ごとに異なるので、美しく響く調律も1台ごとに異なる。< この文章には疑問が残ります。
- 器械のとおりに調律するのが、一番よいわけではないと、云うような意味は読み取れるのですが。
- 実際の調律を、どうするのか? わかりにくいです。どのように、説明したらよろしいのでしょうか?--青葉五月 2010年11月24日 (水) 03:26 (UTC)
- ShikiHでございます。インハーモニシティは弦の長さというよりは硬さに関係するのですが、長さと硬さは不可分なのでもちろん弦の長さに関係します。調律については少しごまかして書いてあります。つまり音高が「合っている」ことが必ずしも「美しい」ことではないからです。十二平均律の記事をご覧下さい。申し訳ないのですが、わたしは音楽学者ではなく、物理学の知識もあいまいで、ましてやピアノの調律はしたことがありません。あまり詳しいことはちょっとご説明する自信がありませんので、おゆるしください。--ShikiH 2010年11月26日 (金) 16:07 (UTC)
レガート奏法と親指の使用について
C.P.E.バッハやテュルクは親指の使用をJ.S.バッハに帰していますが、それが事実であるかどうかはともかく、少なくともクレメンティより以前に彼らは親指をくぐらせる運指を用いていましたし、これはピアノと言う楽器とは関係ありません。 また古典的な指使いでレガートを弾くことは困難ではありませんし、それをしないのは美学的理由からです。--Kagefumimaru 2012年1月5日 (木) 06:23 (UTC)
ペダル節
第3のペダルの「多くの現代音楽で使われている奏法である。」までは良いのですが、「アップライトピアノでは、弱音(弱器)ペダルとも呼ばれ、」以下の論理が破綻しています。いろいろな人が編集に携わることで、もしかしたら第2ペダルの解説が第3ペダルの解説によって切り離されてしまっているのではないかと思います。ピアノのペダルについて、私は薄っぺらな知識しかないので訂正できずにいますが、詳しい方は気が向いた時にでも修正してくださるとうれしいです。--Akaniji(会話) 2012年10月29日 (月) 14:11 (UTC)
- ShikiHでございます。私の目には、まあ、そう大きくは間違ってないように見えます。もうちょっと詳しく説明してくださいませんか?--ShikiH(会話) 2012年10月29日 (月) 14:54 (UTC)
- そうですね…「弱音(弱器)ペダルとも呼ばれ」ているのが第3ペダルなのか第2ペダルなのかがちょっとわかりにくいです。第2ペダルなら文章の配置が悪いし、第3ペダルなら飛躍し過ぎているあるいは主語を補った方がいいんじゃないかなあと。文意から多分第2ペダルの話に戻っているんだと推測はしますが、なにぶんピアノを触らなくなって随分たつので…。--Akaniji(会話) 2012年10月29日 (月) 15:08 (UTC)
- ShikiHでございます。直してみました。ソステヌートペダルも変更しました。--ShikiH(会話) 2012年10月29日 (月) 15:31 (UTC)
- 第3ペダルでしたか…ありがとうございます。--Akaniji(会話) 2012年10月30日 (火) 11:47 (UTC)
- ShikiHでございます。直してみました。ソステヌートペダルも変更しました。--ShikiH(会話) 2012年10月29日 (月) 15:31 (UTC)