コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ファイナルファンタジーIII

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

DS版のキャラクター紹介の説明は公式サイトやゲーム雑誌の紹介文と 同一と見受けられるんですが…… --221.113.63.51 2006年8月22日 12:33 (UTC) / 署名補足 Kanjy 2006年9月12日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

特定版削除されました。 --Kanjy 2006年9月12日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

なんだか記事の中にFC版とDS版がごちゃごちゃに記述されていて見辛いのですが・・・DS版は他なシリーズ作品の移植版と違って、別作品としてもいいほどリメイク色がとても濃い作品です。分割しませんか?--Reminiscence 2007年8月26日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

見づらいとすれば、私の責任に因るところが大きいのでしょう。申し訳ありません。確かに、貴方が仰るように、DS版はFC版と比べて変更点が多く客観的にその事実だけを見るなら、良し悪しは別として、「別作品」と評価されても不適切とは言えないと考えます。従って、FC版とDS版の記述を分割することで見づらさが解消されるというメリットがあるならば、ご提案の件に私も賛意を表したいと思います。--Herstellung 2007年8月27日 (月) 17:20 (UTC)[返信]
議論がまだあまり行われていないのですが、本記事内のFC版とDS版の記述をそれぞれ分断しました。記事分割を前提としてこのような構成にしています。もし問題があればrvするなりしてください。--Reminiscence 2007年8月29日 (水) 14:32 (UTC)[返信]
記事分割作業をして頂きありがとうございました。僭越ながらいくつか変更を加えさせていただきました。DS版のジョブに関しては暫定的に記述しましたが、かなり拙いものとなっているのでいずれ書き改めたいと思います。まだ私しか意見を書き込んでいる者がおりませんが、一定期間待ってみてそれでも反応がないようであれば分割を実行するのがよいのではないでしょうか?--Herstellung 2007年8月29日 (水) 18:12 (UTC)[返信]
賛成。別に問題ないのではないでしょうか。DS版とFC版をごっちゃにして記載するよりも、編集もしやすいし、見る人もわかりやすいと思います。--133.34.120.178 2007年9月11日 (火) 14:23 (UTC)[返信]
賛成。この分割案は問題はないと思います。2つのバージョンを一緒にしているよりも2つの記事の扱いとするほうが見やすいし、編集面ではやりやすいと思います。--Syunrou 2007年9月11日 (火) 17:06 (UTC)[返信]

ファイナルファンタジーIII (ニンテンドーDS版)へ分割しました。両記事のさらなる発展を期待します。--Reminiscence 2007年9月12日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

ねたばれタグについて

[編集]

現在、ねたばれタグはジョブの項の「たまねぎ剣士」と、「ボスキャラクター」の項にしか使われていませんが、「地名」や「キャラクター」もねたばれになるのではないでしょうか。他のゲームの記事の場合でも、地名やキャラクターにねたばれタグを使うのが普通になっていますし。--W-tower 2007年11月19日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

どの程度までゲームの内容に触れると「ネタばれ」と言えるのかということが問題だと思いますが、ネタばれタグの説明では、ある作品の「結末を知ってしまうと、いくらか(もしくはほとんど)魅力が減ってしまう」ことというようなことが書かれています。あまり厳密な説明ではないと思いますが、なるべく文意に沿って解釈すれば、ゲームにおいてネタばれと言えるのはラストボス及びエンディングに関すること並びに作中で明らかにされる重大な秘密のようなもの(他の作品の例で恐縮ですが、FFIVにおいてセシルとゴルベーザが実は兄弟)ということになるでしょうか。あるいは裏技に関することも含めてもいいかもしれません。個人的な感想になりますが、本文での地名やキャラクターはそこまでではないと思いますので、Spoilerをつかわずともよいのではないでしょうか。--Herstellung 2007年11月25日 (日) 07:51 (UTC)[返信]

「特徴」項目の記述内容について

[編集]

現在「特徴」項目に本作から「うなずく」、「手をあげる」、「クルっと回る」などの動きをキャラクターがするようになったとの記述が存在するのですが「クルっと回る」以外の2点については確認できません。知りうる限りこれらのキャラパターンはゲーム内に存在しないはずです。誤解を招く恐れがあるので修正の必要があるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Noun 2007年12月13日 (木) 17:27 (UTC)[返信]

当該箇所を編集した者ですが、その記述は坂口博信氏自身がそのように発言されております(出典は本文をご確認ください)。私は、ゲーム上でそれらの動作を確認したわけではありませんので、坂口氏の発言が誤りか否かはわかりません。しかし、出典を掲げているにもかかわらず、記述を変更することは、とりもなおさず坂口氏の発言を改ざんすることになります。したがって、Nounさんが坂口氏の発言が誤りであることを発見されたのであるならば、「坂口博信によれば、本作から「うなずく」、「手をあげる」、「クルっと回る」などの動きをキャラクターがするようになったという(脚注で出典を明記)。但し、ゲーム上では「うなずく」、「手をあげる」といった動作は確認できない」というように記述を変更するのはいかがでしょうか。--Herstellung 2007年12月14日 (金) 06:59 (UTC)[返信]
レスありがとうございます。実際のところ手元に「ゲームマエストロ」がないもので原本でどういった記述がなされていたのか現在確認できないんですが、恐らくこれは坂口氏、もしくは著者のミスだと思われます(FF4と勘違いした?)。私の提案としては「「クルっと回る」「飛び跳ねる」などの~」とFF3自体に即した記述に改め、脚注を「エーテル」システムのみの説明に変えてはどうか、と思うのです。つまり、本文を引用ではなく「事実に即した記述」に変える、ということで。誤記である可能性が高いならばその部分は引用として扱う必要がないんじゃないかと。ちと説明がわかりにくいかも知れませんが。--Noun 2007年12月14日 (金) 12:52 (UTC)[返信]
Nounさんの御意見は理解いたしました。ただ、やはり私としては当該箇所の坂口氏の引用は残しておきたいと考えます。その理由を以下に述べます。まず、原典(ゲームマエストロ)をお持ちでないとのことですので、坂口氏の発言を引用したいと思います。そこでは、FFはキャラが細かくアクションして映画的であるという趣旨のインタビュアーの発言に対して坂口氏が以下のように答えています。
「『FFI』の頃から意識してましたね。『FFI』『FFII』にはお芝居は入らなかったんですけど、『FFIII』から「うなずく」「手をあげる」「クルっと回る」というような動きを入れたんですよ。」
私がここで編集理由に値すると思ったのは、そういったお芝居のようなアクションの起点が『FFIII』であるというところです。つまりこの発言における「うなずく」「手をあげる」といった部分が誤りであるとしても、『FFIII』からそのようなアクションを入れ始めたという点には情報としての価値が認められると考えます。したがって、坂口氏の発言内容の一部が誤りであると指摘した上で、坂口氏の発言の引用は残しておくのが穏当であろうと思うのですが。--Herstellung 2007年12月15日 (土) 10:17 (UTC)[返信]