ノート:ボーイング747
この記事は2006年10月31日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
カテゴリ:航空に関係する幅広い記事の整理と解決を目指すウィキプロジェクト航空が対象範囲としている記事の一つです。航空関係記事の編集に興味がありましたら、ぜひプロジェクトのページをご覧になってください。また、この記事以外にも派生する話題は、プロジェクト航空のノートへお願いします。 | この記事は、
この記事名の「B747」という名称はよく使われるものなのでしょうか?初めてこの記事名を見たとき「B29」とか「B52」の仲間かと思いました。Bはボマーではなくボーイングなんですね。英語をはじめ外国語版では「boeing 747」となっていますし、日本語でも「ボーイング747」の呼称の方が良く使われていると思います。そちらに移動すべきなのではと思うのですがどうなんでしょうか?U.S.S.Momotaro 15:36 2003年10月20日 (UTC)
- 僕も、「ボーイング747」へ移動に賛成します。U.S.S.Momotaroさんの提案後、しばらくたちますので、移動してもよろしいかと思います。良かったら、U.S.S.Momotaroさん、お願いできます? 秀の介 00:24 2003年11月13日 (UTC)
- 反対意見もないようなので移動しました。U.S.S.Momotaro 12:15 2003年11月13日 (UTC)
- 関連項目「メガトップ」のリンク先が「ニックネーム」になっていますが、意図した通りの編集なのでしょうか?航空機に詳しくないので、ボーイング747のニックネームがメガトップなのか分かりませんが、例えそうだとしても、「ニックネーム」に飛ばすのは違うような気がします...-oberheim 2005年9月25日 (日) 04:50 (UTC)
- 愛称の一つにあることはありますが、マイナーなので、一気にカットしました。--Los688 2005年9月25日 (日) 04:55 (UTC)
分割提案
[編集]記事が長くなってページサイズがかなり大きくなってきたので、このあたりで一度分割して見通しを良くしてはどうかと思います。-400との分割、というのは英語版がそのように分割されているからとりあえずそう提示しただけなので、必ずしも絶対に-400で新しい記事を、というわけではないのですが。この日本語版には「大型航空機市場」とか「航空会社」などの長い節もあるので、そのあたりもどう分割してどの記事にどう配分したら見通しのよい記事群になるか、ということへの意見をうかがってみたいと考えています。Fox-asai 2006年10月13日 (金) 05:42 (UTC)
- ダッシュ400の後継機:747アドバンストの開発が決まっている以上、都合3分割しても良いかもしれません。参考としてイカロス出版のエアライン旅客機型式シリーズも747クラシック(-100~-300+SP・SR)とダッシュ400で分割していますから。Comyu 2006年10月13日 (金) 09:40 (UTC)
- こんにちは。分割点としては、とりあえず Classics, -400, -8 でいいと思います。ひとまず -400系 だけ分割して、Classics は基本的にはこのページに残すことにして、ただしあまりに多くなったらやはり分割、としてはどうでしょう。他の派生型(SPとLCFくらい?)は適宜分割していくことになるでしょうか。あるいは、今のうちにいくつか分割してしまうのもいいでしょう。
- 派生型のセクションの最下部か、英語版のようにその次に ==軍と政府向け== などとでもして、VC-25・E-4・YAL-1やシャトル輸送機等の簡潔な説明を置くといいかもしれません。「大型航空機市場」のセクションは「開発経緯」と一緒にした方が見通しがよくなるような気がします。具体的には、英語版の今の
- ==歴史==
- ===開発[経緯]=== ←クラシックの開発史から就航まで
- ===就航後(仮)=== ←ここに「活躍」
- ===今後(仮)=== ←ここに「大型航空機市場」
- みたいな感じでどうでしょう。あと「技術的特徴」は書くとしても ===開発=== の中か、-100の説明のところに入れるべきで、第二見出しレベルのセクションは大きすぎるのではないかと感じます。「航空会社」は、別にこれでもいいですが「運用者」という名称に変えてもいいかと思います。記述が多少長いですが、ひとつの方法としては、このまま残して、さらに情報を充実させる、つまり運用者名の後に取得/リースした派生型とその機数などを付与する、ということが考えられます。まぁそこまでいったらむしろ [747の運用者の一覧] みたいな別項目にしてもいいかもしれませんが。……って、やっぱり英語版もそうしたんですね (w:List of Boeing 747 operators)。どうせ分割するなら派生型と運用期間も書いた方がいいでしょう。
- (オフトピ)ところで、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名で航空機の項目名一般について議論しているんですが、「ボーイング747」でなく「ボーイング 747」としたら違和感あります?/項目名/イギリスも参照。--.m... 2006年10月18日 (水) 12:06 (UTC)
- 皆様のご意見ありがとうございました。やはり、クラシック、-400、-8で分けたほうが良さそうですね。構想としては、
- ボーイング747
- ==開発の経緯==
- ==機体の特徴== ←ここに「技術的特徴」と冒頭文の一部を入れ、さらに一般的な事項(エンジンが4発だとか、後退角を持った低翼の飛行機だとか)を加筆
- ==派生型== ←全タイプを列挙。クラシックについては今まで通り、それ以降は簡潔な説明にとどめリンクで誘導、VC-25・E-4・シャトル輸送機も追加
- ==生産と運用== ←「活躍」に手を入れる+「航空会社」
- ==技術データ==
- ==事故==
- ==外部リンク==
- ボーイング747-400
- ==開発の経緯== ←新規に執筆
- ==機体の特徴== ←「派生型」の-400の項の文章に加筆
- ==派生型== ←-400、-400D、-400F、-400ER、-400ERF、-400BCF、LCF、AL-1(、政府専用機?)
- ==生産と運用== ←可能ならば
- ==技術データ==
- (==事故==、==外部リンク==)
- ボーイング747-8
- ==開発の経緯== ←「大型航空機市場」
- ==機体の特徴== ←今の-8の「概要」を分割、主翼は-400に手を入れたものだとかエンジンは787のGEnXを使うとか
- ==派生型== ←今の-8の「概要」を分割、-8Iと-8Fについて解説
- ==受注と生産== ←今の-8の「概要」を分割、現在の発注状況と予測
- ==技術データ==
- (==外部リンク==)
- というのが(どの航空機の記事にも同じ名前と内容の項目があり、統一的な内容を保障し航空機ごとにさまざまな比較を可能とする、という辞典としてあるべき姿を考えると)良いのではないかな、と思います。いきなり全部書き上げられるわけではないですが。
- (オフトピの件)ボーイング社のモデル747であって「モデル・ボーイング747」ではないわけで、半角スペースを入れるか入れないか、であればやはり入れるべきではないかと思います。Fox-asai 2006年10月20日 (金) 10:06 (UTC)
- いい感じだと思います。そういえばずいぶん前に定型を作ろうとしてたのを思い出しました。日本語版のWikipedia:ウィキプロジェクト 航空でも、英語版のw:Wikipedia:WikiProject Aircraft/page contentにあたるものを作ってもいいかもしれませんね。
- 半角スペースを「入れるべき」とまでの意見が出るとは思ってませんでした。意外に acceptable なのかな……--.m... 2006年10月21日 (土) 01:51 (UTC)
横槍ですいません。技術もしくは設計の説明にあたり、エリアルールに言及しても 良いのではないかと思います。二階建て部分の「盛り上がり」は747の外見上の特徴のひとつだと思いますし、 「単に座席数を増やすだけ」の目的ではなく、航空力学上の設計テクニックである事は 重要な事かと。ただ、編集に慣れていませんので、ノートの方で指摘させていただきます。
とりあえず、-400の部分だけをボーイング747-400へ分割し、一通り記事として見られるようにしました。他に残っていることもぼちぼちやっていきたいと思います。Fox-asai 2006年11月14日 (火) 06:16 (UTC)
退役:2010年頃 (予定) の出典
[編集]ボーイング747-8の生産も控えていますし、(747クラシックはともかく)747-400ならあと数年は飛ばせそうですし、2010年代の退役はいくらなんでも早くないでしょうか? この点に関する具体的な出典が不明なのでテンプレートの「退役:2010年頃 (予定) 」に「[要出典]」と書き足しましたが、もし出典をご存じでしたらもう少し具体的にお願いできませんか?--Piggy1 2007年6月5日 (火) 14:30 (UTC)
遠赤外線天文学成層圏天文台の機材の画像について
[編集]NASAの遠赤外線天文学成層圏天文台の機材(SP)のユナイテッド航空時代の塗装の画像がありますが、同機はすでにNASAの塗装に塗り替えられており、その画像も存在するので、NASA塗装の画像に差し替えた方がいいのではないのでしょうか。--やりたこ 2008年7月4日 (金) 10:38 (UTC)
- 特に異論がなかったようなので、画像を差し替えました。--やりたこ 2008年7月19日 (土) 01:52 (UTC)
画像について
[編集]コクピット、客室など機種の理解を助ける画像が掲載されているのは素晴らしいですが、同機種の画像はWikimedia Commonsにアクセスすれば閲覧できるので外観がわかりやすい画像に絞った方が良いと思います。--sabulyn 2008年12月8日 (月) 11:09 (UTC)
特徴ある747の節について
[編集]私も以前この節に修正をかけたことがあるのであまり大きなことは言えないのですが、今見てみるとずいぶん無差別に記述されているような気がします。もちろん、こういった節の存在自体を否定するものではなく、例えばB747-146B/SUDなどはたった2機しか製造されていない「747の中での希少性」はありますし、エグゼクティブエクスプレスは収容力を売り物とする飛行機にしては乗客定員がわずか248人しかないというのも「747にしても珍しい使い方」ということで、書いてあってもいいと思うのですが、中には「どこどこの航空会社でのラストフライト機材」というようなもののように、この記事に記述するよりは航空会社の記事で記載する方がふさわしいものもあるような気がします。他の方のご意見もお伺いできればと思います。Cassiopeia-Sweet 2011年4月20日 (水) 13:28 (UTC)