コンテンツにスキップ

ノート:ポケモン本編

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクトの存続可否について[編集]

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付にて、本リダイレクト「ポケモン本編」および「ポケモン本編シリーズ」の削除について議論があったので意見を述べます。あちらで私は本リダイレクトの 削除に投票しました。一方こんせさんによれば、ゲームメディアやゲームの開発者であるゲームフリーク社が当該シリーズを「本編」と呼んでいる例が多数とのことです。しかし、ゲームメディアやゲームフリークが「本編」というとゲームを指すのは文脈上当然ともいえますが、一般的な感覚からすれば、「ポケモン本編」がゲームシリーズにリダイレクトするほど一意的とは思えません。例えばポケットモンスター (劇場版)から見れば、ポケットモンスター (アニメ)が「本編」かもしれません。これは私の肌感覚であり出典は出せませんが、リダイレクトというのは利用者の利便のためにあるもので、この感覚に基づくリダイレクト作成は否定されるものではないと思います。では、曖昧さ回避にしてはどうでしょう。しかしながら、ポケモン以外で同じようなシリーズ展開をしている作品に関して「○○本編」というリダイレクトや曖昧さ回避ページが作成されれば、明らかに不要なものだと感じます。ドラクエ本編とかでしょうか。

ところでリダイレクトは、誤表記や表記ゆれによる赤リンクを防止し、閲覧者を適切なページに誘導するための機能です。これはそもそも正しいリンク先を設定すれば回避可能ですが、その状況を維持するための労力が一定の水準を超える場合にリダイレクトが有用となります。本件に関していえば、「ポケモン本編」というリダイレクトがなければ赤リンクを作ってしまうような編集は単に稚拙だと感じます。Wikipedia内検索のサジェスト機能にもリダイレクトは使われますが、「ポケモン」の時点で閲覧者を誘導可能です。また、ウェブ検索ではリダイレクトページは表示されないはずですし、そこは検索エンジンの仕様の問題なのでWikipediaで何とかする問題でもありません。はたして、本リダイレクトは本当に必要でしょうか。--LABE会話2022年4月25日 (月) 06:34 (UTC)[返信]

私もLABEさんに概ね同意です。「ポケモンシリーズ全体に対する本編」という意味であればポケットモンスター 赤・緑から始まるゲームシリーズを指すのは明らかなのでこんせさんがおっしゃることもわからなくはないですが、単に「ポケモン本編」と言うときに常にポケモンシリーズ全体に対する本編を指しているとは限らないでしょう。また「○○本編」というリダイレクトの有用性もさほど高くはないでしょう(ポケットモンスター 無印なども同様ですが一旦様子見します)。--新幹線会話2022年4月25日 (月) 09:23 (UTC)[返信]

報告 本件リダイレクト2件は管理者により削除済みです。--LABE会話2022年4月28日 (木) 16:43 (UTC)[返信]